東亜グラウト工業株式会社
-
設立
- 1958年
-
-
従業員数
- 161名
-
-
-
平均年齢
- 43.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
東亜グラウト工業株式会社
東亜グラウト工業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 4件
この条件の求人数 4 件
仕事
<多数の独自工法技術を保持し、地方自治体からの安定受注を実現/日本のインフラ整備を支える社会貢献の高いお仕事> ■業務内容: 同社では社会ニーズの多様化や複雑な自然条件に対応する各種工法を地方自治体、民間コンサルタント会社に提案しています。 今回は、斜面防災グループ 技術開発室にて、社会基盤整備に貢献する工法技術の開発業務をご担当いただきます。 ■詳細業務内容: ・新工法の開発/改良:同社が取り入れているスイス発の斜面防災技術を、国内のニーズに合わせて改良を行います。また必要に応じて新たな工法技術の開発も行います。 ・技術資料の整備:開発/改良した工法技術に関するマニュアルの整備業務を行います。 ・工法の普及活動:官庁や民間コンサルタント向けの技術紹介、ホームページやパンフレットなど広報資料の整備 ■働き方: ・残業時間は月平均15H程度ですが、定時退社をする社員も多数いる環境のため、自身のペースに合わせて業務をお任せいたします。 ・完全週休2日制・土日祝休みとなっており、仮に担当するプロジェクトによって休日出勤が発生した場合は必ず振休制度を実施しております。また休日出勤が発生しうるのも年1~2回と非常に限られたものです。 ・新潟県の実験場への出張が発生することがありますが、費用は会社が負担いたします。 ・該当部署には女性社員も複数在籍しておりますが、育休産休は積極活用、また出社時間を調整するなど周りのフォローも整った非常に働きやすい環境となっております。 ■当社について: 当社の強みは独自の「技術力」です。主に欧米の最新技術を日本に合うようにアレンジして導入する事で、国内で誰も真似できないオンリーワンのポジションを築き上げてきました。現在100個以上の特許を保有しています。 <事業内容> 耐震化対策、維持管理の為のライフライン(管路)を調査診断し、豊富な工法バリエーションで修繕、改築し、予防保全や機能の回復を行う管路メンテナンス事業、特殊な技術で落石や土砂、土石流、雪崩などの自然災害から人命や財産を守り、安心して住める国土作りを行う防災事業、地下工事の多様な場面で活躍する「地盤改良工事」と既存の構造物を整備する「構造物メンテナンス工事」を行う改良事業の3本柱で社会基盤整備に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都新宿区四谷2-10-3 TMSビル勤務地最寄駅:JR線/四谷駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
四谷三丁目駅、四ツ谷駅、曙橋駅
給与
<予定年収>530万円~800万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):290,000円~430,000円固定残業手当/月:93,742円~138,997円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>383,742円~568,997円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆数多くの特許を持つ「技術力」が最大の強みです当社の強みは独自の「技術力」です。主に欧米の最新の技術を日本に合うようにアレンジして導入することで、国内でオンリーワンのポジションを築き上げてきました。現在100個以上の特許を保有しており、日々創意工夫を重ねています。◆街中から郊外まで多くの場所で皆様の暮らしを支えています落石や雪崩の多いスイスより導入した、「リングネット落石防護柵」や「インパクトバリア」は、山岳地帯の多い我が国において、落石や土砂災害から皆様の暮らしを守ります。またドイツより導入した、UV光によって樹脂を硬化させる最新管路補修技術「アルファライナー工法」をはじめ、アイスシャーベットで管内を洗浄する「アイスピグ洗浄工法」、下水熱エネルギー利用を実現する「ヒートライナー工法」などにより、都市のライフラインの維持補修事業を行っています。◆事業内容 「管路メンテナンス」「斜面防災」「地盤改良」を3本柱に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。・管路グループ…耐震化対策、維持管理時代を迎えるライフライン(管路)を調査診断し、豊富な工法バリエーションで修繕、改築し、予防保全や機能の回復を行います。・防災グループ…特殊な技術で落石や土砂、土石流、雪崩などの自然災害から人命や財産を守り、安心して住める国土作りに貢献します。・改良グループ…地下工事の多様な場面で活躍する「地盤改良工事」と、既存の構造物を整備する「構造物メンテナンス工事」を柱に、安心の社会基盤整備に貢献します。◆同社の魅力インフラメンテナンスは公共性が高く、ほぼ永久的に仕事があります。近年の需要増加により11期連続増益達成している安定成長企業です。また、高い従業員満足度こそが高い顧客満足度に繋がると考え、働きやすさ、高い生産性の創出に日々取り組んでおり、4年連続「働き方改革グロース企業」に認定されています。入社後は先輩社員が業務知識を一からしっかりと教えてまいります。社内の風通しがよく、若手が多数活躍しています。経験や培った人脈を活かして、管理職等にキャリアパス(昇進)した社員も多く、自身の能力を発揮し、活躍することが可能な環境です。
仕事
~夜間・休日の対応ほぼなし/年休122日/工程改善・設備保全をメインでお任せ/日本のインフラを支える社会貢献度の高い仕事~ ■業務内容 同社が保持する光硬化工法の技術普及に伴い、工法に用いる材料(アルファライナー材料(樹脂))の製造拠点と連携し、樹脂系製品の製造、品質に関わる工程の生産技術(主に工程改善と設備保全がメイン)をお任せいたします。 生産不備対応、品質向上に向け、製造ライン機械の設計、調整、改良などを行っていただきます。 ※夜間・休日の呼び出しはほぼないですが、遠方(北海道、福井、豊橋、茨城など)への宿泊出張が発生することがあります。 ■ミッション 同部署は、工法技術拡販部隊、案件受注後の顧客サポート(工法導入時の工事のスケジュール管理、材料の受発注等)を行う部隊がございます。同社技術ニーズ拡大のため、材料を扱う製造拠点との連携をより強化したく今回の募集に至りました。 ■光硬化工法について UV光によって樹脂を硬化させる最新の管路補修技術です。強固な耐酸性ガラス繊維を採用することで、従来の光硬化工法より高強度で施工時間が短縮できるという特長を有します。施工においては、人孔から既設管内に更生材を引き込み、専用治具を上下流端部に取り付けて空気圧によって拡径して既設管内面に密着させ、挿入した光硬化装置によって樹脂を硬化させて所定の強度と耐久性を確保した更生管を形成します。 ■ご入社後 ご入社後、株式会社リグドロップへのご出向となります。 同社では、既設管路を非開削で再構築する更生工法の普及を目的に設立された「光硬化工法協会会員」のための材料供給・開発協力・施工指導等を行っています。 ■組織構成 株式会社リグドロップは32名の組織になっており、ほぼ全員が東亜グラウト工業からの出向になります。 ■同社について 1958年の創業以来、独自の地盤改良技術を通じて国土建設の一翼を担い日本のインフラを支えてきた企業の一つ。現在では、斜面防災やインフラメンテナンスなどにも業務範囲を拡大しています。同社の強みは独自の「技術力」。主に欧米の最新の技術を日本に合うようにアレンジし導入することで、国内で誰も真似できないオンリーワンのポジションを築き上げてきました。現在100以上の特許を保有し、日々創意工夫を重ねております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>株式会社リグドロップ住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷2-10-3 TMSビル勤務地最寄駅:JR線/四ッ谷駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
給与
<予定年収>500万円~850万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):268,000円~470,000円<月給>268,000円~470,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記はあくまで予定であり、ご経験・能力を考慮し決定いたします。■給与改定:年1回■決算賞与支給の可能性あり賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業内容 「管路メンテナンス」「斜面防災」「地盤改良」を3本柱に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。・管路グループ…耐震化対策、維持管理時代を迎えるライフライン(管路)を調査診断し、豊富な工法バリエーションで修繕、改築し、予防保全や機能の回復を行います。・防災グループ…特殊な技術で落石や土砂、土石流、雪崩などの自然災害から人命や財産を守り、安心して住める国土作りに貢献します。・改良グループ…地下工事の多様な場面で活躍する「地盤改良工事」と、既存の構造物を整備する「構造物メンテナンス工事」を柱に、安心の社会基盤整備に貢献します。
仕事
~1958年創業/『家族手当』『退職金手当』など各種手当・福利厚生充実/年休122日/残業20時間程度/数多くの独自工法技術を持つ老舗企業/日本のインフラを支える社会貢献度の高い仕事~ ■担当業務: 土木構造物の補修工事(地下鉄トンネル、共同溝、橋梁等)の施工管理業務をご実施頂きます。 参考URL https://www.toa-g.co.jp/jibankairyo/kouzoubutsu/ ゆくゆくは、当社の橋梁メンテナンス事業の本格立ち上げのプロジェクト幹部をご担当いただきたいと考えております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■本ポジションについて: 20代から50代の20名からなる組織に配属となります。担当は案件ごとに分かれています。業績好調につき、人員増強のための募集となります。まずは一から業務を覚えていただき、徐々に戦力となっていただくことを期待しています。 ■社風: 経験や培った人脈を活かし管理職等にキャリアパスした社員も多く、自身の能力を発揮し活躍することが可能です。 ■同社の特徴: 事業内容:「地盤改良」「斜面防災」「管路メンテナンス」を3本柱に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。 ・改良グループ…地下工事の多様な場面で活躍する「地盤改良工事」と、既存の構造物を整備する「構造物メンテナンス工事」を柱に、安心の社会基盤整備に貢献します。 ・防災グループ…特殊な技術で落石や土砂、土石流、雪崩などの自然災害から人命や財産を守り、安心して住める国土作りに貢献します。 ・管路グループ…耐震化対策、維持管理時代を迎えるライフライン(管路)を調査診断し、豊富な工法バリエーションで修繕、改築し、予防保全や機能の回復を行います。 当社の強みは独自の「技術力」です。主に欧米の最新の技術を日本に合うようにアレンジして導入することで、国内で誰も真似できないオンリーワンのポジションを築き上げてきました。現在100個以上の特許を保有しており、日々創意工夫を重ねております。元々は地盤改良工事(薬液注入工法)を専門的に請け負う専業工事会社でしたが、20数年前より「異領域への挑戦」をテーマに様々な分野の技術開発を行ってきました。「適切な技術、面白い技術」を提供し業界でも一目置かれた存在です。 変更の範囲:本文参照
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都新宿区四谷2-10-3 TMSビル勤務地最寄駅:JR線/四谷駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
四谷三丁目駅、四ツ谷駅、曙橋駅
給与
<予定年収>500万円~900万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):267,000円~600,000円その他固定手当/月:15,000円~49,000円<月給>282,000円~649,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験・能力を考慮し決定(作業所手当:15000円を含む)■給与改定:年1回■決算賞与支給の可能性あり賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆数多くの特許を持つ「技術力」が最大の強みです当社の強みは独自の「技術力」です。主に欧米の最新の技術を日本に合うようにアレンジして導入することで、国内でオンリーワンのポジションを築き上げてきました。現在100個以上の特許を保有しており、日々創意工夫を重ねています。◆街中から郊外まで多くの場所で皆様の暮らしを支えています落石や雪崩の多いスイスより導入した、「リングネット落石防護柵」や「インパクトバリア」は、山岳地帯の多い我が国において、落石や土砂災害から皆様の暮らしを守ります。またドイツより導入した、UV光によって樹脂を硬化させる最新管路補修技術「アルファライナー工法」をはじめ、アイスシャーベットで管内を洗浄する「アイスピグ洗浄工法」、下水熱エネルギー利用を実現する「ヒートライナー工法」などにより、都市のライフラインの維持補修事業を行っています。◆事業内容 「管路メンテナンス」「斜面防災」「地盤改良」を3本柱に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。・管路グループ…耐震化対策、維持管理時代を迎えるライフライン(管路)を調査診断し、豊富な工法バリエーションで修繕、改築し、予防保全や機能の回復を行います。・防災グループ…特殊な技術で落石や土砂、土石流、雪崩などの自然災害から人命や財産を守り、安心して住める国土作りに貢献します。・改良グループ…地下工事の多様な場面で活躍する「地盤改良工事」と、既存の構造物を整備する「構造物メンテナンス工事」を柱に、安心の社会基盤整備に貢献します。◆同社の魅力インフラメンテナンスは公共性が高く、ほぼ永久的に仕事があります。近年の需要増加により11期連続増益達成している安定成長企業です。また、高い従業員満足度こそが高い顧客満足度に繋がると考え、働きやすさ、高い生産性の創出に日々取り組んでおり、4年連続「働き方改革グロース企業」に認定されています。入社後は先輩社員が業務知識を一からしっかりと教えてまいります。社内の風通しがよく、若手が多数活躍しています。経験や培った人脈を活かして、管理職等にキャリアパス(昇進)した社員も多く、自身の能力を発揮し、活躍することが可能な環境です。
仕事
~日本のインフラを支える社会貢献度の高い仕事/『家族手当』『退職金手当』など各種手当・福利厚生充実/年休122日/リモート可/土日祝休み/創業60年の安定基盤を持つ優良企業~ ■担当業務: 斜面防災グループにて、下記業務に携わっていただきます。 ・施工管理:斜面防災ネットの施工管理を行います。 ・工事に関する提案業務:企画、調査設計、監理、施工技術指導/コンサルティング ※まずは一から業務を覚えていただき、ゆくゆくは戦力となっていただくことを期待しています。 参考URL https://www.toa-g.co.jp/syamenbousai/ ■本ポジションについて: 20代から50代の9名からなる組織に配属となります。担当は案件ごとに分かれています。世間の防災に対する意識の高まりから需要が増えており、人員増強のための募集となります。 ■同社の特徴: (1)経験や培った人脈を活かして、管理職等にキャリアパス(昇進)した社員も多く、自身の能力を発揮し、活躍することが可能な環境です。 (2)同社の親会社である「東亜グラウト工業株式会社」は、元々は地盤改良工事(薬液注入工法)を専門的に請け負う専業工事会社でしたが、20数年前より「異領域への挑戦」をテーマに色々の分野の技術開発を行ってきました。「適切な技術、面白い技術」を提供し業界でも一目置かれた存在です。 (3)国土の約70%が山林である日本。がけ崩れ、土石流、地すべり、雪崩などの災害に備えるために、斜面防災対策は欠かせません。東亜グラウト工業では、多種多様な工法と豊富な経験の積み重ねにより、状況の異なるひとつひとつの現場に最適な防災対策を施すことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都新宿区四谷2-10-3 TMSビル勤務地最寄駅:JR線/四谷駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
四谷三丁目駅、四ツ谷駅、曙橋駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):267,200円~358,700円その他固定手当/月:25,000円~49,000円<月給>292,200円~407,700円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は、経験・能力を考慮し決定■給与改定:年1回■決算賞与支給の可能性あり賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業内容 「管路メンテナンス」「斜面防災」「地盤改良」を3本柱に社会資本・インフラ整備事業を展開しています。・管路グループ…耐震化対策、維持管理時代を迎えるライフライン(管路)を調査診断し、豊富な工法バリエーションで修繕、改築し、予防保全や機能の回復を行います。・防災グループ…特殊な技術で落石や土砂、土石流、雪崩などの自然災害から人命や財産を守り、安心して住める国土作りに貢献します。・改良グループ…地下工事の多様な場面で活躍する「地盤改良工事」と、既存の構造物を整備する「構造物メンテナンス工事」を柱に、安心の社会基盤整備に貢献します。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
