日本たばこ産業株式会社
の求人・中途採用情報
日本たばこ産業株式会社の過去求人情報一覧
日本たばこ産業株式会社で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
JTブランドのたばこの売上向上を実現するため、
コンビニエンスストア、量販店、個人経営のたばこ販売店などに対して、
売場の課題を発見し、改善提案を行うコンサルティング営業です。
一般の消費財と異なり、卸を介さないビジネスモデルのため価格交渉などの業務がなく、
提案や販売促進に集中することができます。
<マーケターとして>
担当エリアにある数十店舗を担当し、
販売店様の立地条件、お客様の性別・年齢構成、各ブランドの販売数などの
マーケット動向を分析し、販売店様ごとに売場改善の提案を行います。
<コンサルタントとして>
一店一店の状況に応じた分析を行い、商品陳列や発注・在庫管理などを見直し、
「売れる仕組みづくり」を実現します。
担当エリアだけでなく、全国の販売状況やマーケットのデータが、
日々システム上で確認でき、自分が取り組んだ成果がすぐに分かります。
成功事例やノウハウ等を全国で共有する仕組みがあり、次の取組に活かせるだけでなく、
成果へのモチベーションに繋がります。
また、火を使わない加熱式たばこの分野でも、JTはNO.1を目指しています。
「Ploom TECH」の生産体制を整え、2018年以降シェア拡大に大きく乗り出します。
時代に合わせた新しい商品の拡販にもチャレンジできる面白さがあります。
-
給与
-
月給24万円以上
※上記額は目安であり、実際には業務内容と能力に応じて支払額を決定します。
-
勤務地
-
全国各支社/転勤あり
●北海道支社
北海道
●東北支社
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
●北関東支社
栃木県、埼玉県
●東関東支社
茨城県、千葉県
●東京支社
東京都、山梨県
●上信越支社
群馬県、長野県、新潟県
●神奈川支社
神奈川県
●東海支社
静岡県、三重県、岐阜県、愛知県
●北陸支社
富山県、福井県、石川県
●北関西支社
兵庫県、京都府、滋賀県
●大阪支社
大阪府、奈良県、和歌山県
●中国支社
広島県、島根県、山口県、岡山県、鳥取県
●四国支社
香川県、愛媛県、徳島県、高知県
●九州支社
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、沖縄県
●南九州支社
宮崎県、鹿児島県
-
仕事
-
JTブランドのたばこの売上向上を実現するため、
コンビニエンスストア、量販店、個人経営のたばこ販売店などに対して、
売場の課題を発見し、改善提案を行うコンサルティング営業です。
一般の消費財と異なり、卸を介さないビジネスモデルのため価格交渉などの業務がなく、
提案や販売促進に集中することができます。
<マーケターとして>
担当エリアにある数十店舗を担当し、
販売店様の立地条件、お客様の性別・年齢構成、各ブランドの販売数などの
マーケット動向を分析し、販売店様ごとに売場改善の提案を行います。
<コンサルタントとして>
一店一店の状況に応じた分析を行い、商品陳列や発注・在庫管理などを見直し、
「売れる仕組みづくり」を実現します。
担当エリアだけでなく、全国の販売状況やマーケットのデータが、
日々システム上で確認でき、自分が取り組んだ成果がすぐに分かります。
成功事例やノウハウ等を全国で共有する仕組みがあり、次の取組に活かせるだけでなく、
成果へのモチベーションに繋がります。
また、火を使わない加熱式たばこの分野でも、JTはNO.1を目指しています。
「Ploom TECH」の生産体制を整え、2018年以降シェア拡大に大きく乗り出します。
時代に合わせた新しい商品の拡販にもチャレンジできる面白さがあります。
-
給与
-
月給24万円以上
※上記額は目安であり、実際には業務内容と能力に応じて支払額を決定します。
-
勤務地
-
全国各支社/転勤あり
●北海道支社
北海道
●東北支社
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
●北関東支社
栃木県、埼玉県
●東関東支社
茨城県、千葉県
●東京支社
東京都、山梨県
●上信越支社
群馬県、長野県、新潟県
●神奈川支社
神奈川県
●東海支社
静岡県、三重県、岐阜県、愛知県
●北陸支社
富山県、福井県、石川県
●北関西支社
兵庫県、京都府、滋賀県
●大阪支社
大阪府、奈良県、和歌山県
●中国支社
広島県、島根県、山口県、岡山県、鳥取県
●四国支社
香川県、愛媛県、徳島県、高知県
●九州支社
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、沖縄県
●南九州支社
宮崎県、鹿児島県
-
仕事
-
今回募集するのは当社IT部における以下の3ポジションです。
あなたの希望と能力を充分考慮して、お任せする仕事を決定します。
■IT戦略(PMO)
当社の事業ビジョンにもとづき、その実現に最適なIT戦略を立案し、
さらにそれを実現するためのプロジェクト企画・設計から進行、
改善までの全プロセスをマネジメント(PMO業務)します。
■セキュリティマネジメント
JTのITセキュリティ方針もとづき、その実現に必要となる
ITセキュリティ戦略の立案から運用・監査までを担当。
ITセキュリティ規定体系、システム開発、運用、その監査までを行います。
幅広い経験に基づいて、各種プロジェクトの企画を
セキュリティ主軸に担当マネジメントします。
■サービスデスクマネジメント
当社のITに関する問合せ受付のサービスデスクを管理し、
品質管理維持、運用改善を行います。
1万台以上のデバイスのライフサイクル管理を実施しています。
インフラチームの予算管理をはじめとする、チーム運営も担います。
そして今後、中長期的な業務として力を入れていくのは、
海外のサービスデスク拠点との連携。
英語でのコミュニケーションがマストになります。
■人事サービス部 戦略スタッフ
JTグループの企業や、社内の各事業部の人事の間接業務・サービスを
集約し効率化する部署です。
具体的に勤怠や必要経費(旅費等)、研修手続、社員情報等の各種
バックオフィス系業務を想定しています。
これまで個社ごとに作っていたシステムや業務の流れを標準化・
再構築していくことをミッションとして期待しています。
-
給与
-
月給25万4800円以上
※経験・能力により、当社規程により決定いたします。
-
勤務地
-
【本社】
東京都港区虎ノ門2-2-1
-
仕事
-
JTブランドのたばこの売上向上を実現するため、コンビニエンスストア、量販店、個人経営のたばこ販売店などに対して、売場の課題を発見し、改善提案を行うコンサルティング営業です。
一般の消費財と異なり、卸を介さないビジネスモデルのため価格交渉がなく、提案や販売促進に集中することができます。
<マーケターとして>
担当エリアにある数十店舗を担当し、販売店様の立地条件、お客様の性別・年齢構成、各ブランドの販売数などのマーケット動向を分析し、販売店様ごとに売場改善の提案を行います。
<コンサルタントとして>
一店一店の状況に応じた分析を行い、商品陳列や発注・在庫管理などを見直し、「売れる仕組みづくり」を実現します。
全国の販売状況やマーケットのデータがシステム上で確認できるので、全体の状況を見ながら質の高い提案ができます。さらに、成功事例やノウハウを全国で共有する仕組みがあり、次の取り組みに活かせます。自身の成果を相対的に把握しながら、より有効な施策を考案していけるので、モチベーション高く取り組み続けることができます。
<加熱式たばこの認知拡大とお客様接点の創出>
加熱式たばこには、これまでの紙巻たばこにはない様々なベネフィットがありますが、まだまだお客様に十分に認知されているとは言えません。それらベネフィットを、実際のお客様の使用シーンに合わせて訴求することが、加熱式たばこという新しいカテゴリーの裾野の拡大には極めて重要です。しかし、たばこという商品のため、喫煙者に限定したアプローチという制約や、インターネットなど活用を禁じられた媒体もあります。
そこで、地域のイベントや事業所(オフィス)などに訪問させていただき、お集まりの喫煙者の方々や、お勤めの方々などを対象に加熱式たばこのベネフィットの説明会を行い、同時にデバイスの即売をする施策も企画・提案し、運営しています。
特に、新しい商品カテゴリーでは、我々メーカーの想像を超えて、お客様自身が新しい愉しみ方を見つけられることも多くあります。お客様との直接の対話を通じて、お客様とJTとで新たな価値を共に創っていく=共創していくことができるのも当社営業の面白さです。
-
給与
-
月給 264,000円(基本給のみ、残業代含まず)
※固定残業の仕組みはありません
-
勤務地
-
★転勤なし
東京支社 東京北部第三支店
東京都板橋区大山東町41-1
-
仕事
-
事業に貢献しながら、変化へ柔軟に対応可能なITサービスを提供し続ける。
それが、わたしたちのミッションです。
各事業とビジネスを理解し、コミュニケーションを深めながら
最適なITソリューションを企画・提案していきます。
圧倒的なエンジニア力とビジネススキルを身につけながら、
事業貢献などを通じて、キャリア形成を図ってください。
★海外のIT部門と英語でコミュニケーションを取る仕事もあり、英語が飛び交う職場です。
入社後、英語スキルを身につけていってください。
★経験・スキル・志向性確認の上、下記いずれかのポジションへの配属になります。
【主な仕事内容】
■コーポレート系システム(SAP) の業務改革の企画から運用・保守
・業務システムのリプレイス
・新規開発案件におけるITに関する企画のための業務コンサルティング
・プロジェクトマネジメント、開発委託先管理、開発完了後の運用、保守 など
■サービスデスク(国内委託先の管理・海外連携担当)
・サービスデスク運営(国内アウトソーシング委託先の運用サービス管理、
グローバルサービスデスクとの連携担当)
・IT部門のインフラ領域の予算管理
・アウトソーシング委託先のITサービス(領域問わず)の維持運用を主としたIT業務全般とプロジェクト企画
・ITサービス(領域問わず)に関わる構築、または維持運営管理プラットフォームの維持管理
・海外サービスデスクとの協業プロセス連携などサービス管理手続きの開発、展開
・サービスデスク運営の業務全般のプロセス、ルール、運営ノウハウを持った業務改革・改善企画 など
■デジタルマーケティングIT
・マーケティング&セールス部門のデジタルマーケティング施策をIT面からサポートするシステム構築運用保守と、
施策実現のためのプロジェクトマネジメント
・ビジネス部門の施策責任者とコミュニケーションし、各施策実現のためのシステム的な要求仕様開発、
調達委託先選定、およびビジネスと委託先の間にたったプロジェクトマネジメントを実施
・お客様向けのブランディング、デジタルマーケティング、デジタルキャンペーン関連のシステム開発
・開発完了後の運用ベンダー管理、アプリケーション保守の管理 など
■WEBサービス(食品)ITセキュリティ
・デジタルプラットフォーム(WEB、ECサイト、クラウド)の個人情報およびセキュリティ運営構築を
主軸に新規アプリケーションのプロジェクト管理などの新規事業構築に関わる業務全般
・アウトソーシング開発委託先の開発プロジェクトの個人情報管理、セキュリティ要件作成、設計レビュー
・事業の個人情報およびセキュリティ運営構築およびITセキュリティ関わる維持運用の業務全般
・弊社グループ内レベルに基づく個人情報およびセキュリティ管理手続きの構築、維持運用 など
-
給与
-
月給25万4800円以上
※経験・能力により、当社規程により決定いたします。
-
勤務地
-
【本社】
東京都港区虎ノ門2-2-1
-
仕事
-
今回は、総合職事務系での採用となります。
あなたの希望と適性を考慮の上、配属を決定いたします。
■□■ 主要事業について ■□■
(1)国内たばこ事業
国内たばこ事業は、当社の中核事業です。
製造・販売・研究まで、長年にわたって蓄積されてきた圧倒的な技術・ノウハウは、世界トップレベルを誇ります。
現在、世界でも有数のマーケット規模を持つ日本で、65.1%のシェアを獲得しています。
(2)海外たばこ事業
海外たばこ事業は、西欧・アジア・アフリカ・CISなど約120カ国で展開しており、
販売数量は、すでに日本国内での販売数量を上回っています。
スイス・ジュネーブに本社を置くJT International S.A.を主体として、
米RJRナビスコ社の米国外事業の買収や、英国ギャラハー社の買収などを行い、
世界第3位のグローバルたばこ企業としての地位を確立しています。
(3)医薬事業
医薬事業は「世界に通用する、画期的オリジナル新薬の創出」を最大のミッションとし、
生命に関わる強い責任感、高度な倫理観、使命感を、常に意識して事業を推進しています。
また、製造と国内販売を担う、鳥居薬品株式会社とともに、
医療現場で活躍するMR(医療情報担当者)のスキルアップと意識向上に取り組んでいます。
(4)食品事業
食品事業は、飲料事業、加工食品事業、調味料事業の3分野に注力しており、
最高水準の安全管理に向けた取り組みを推進しています。
「いちばん大切な人に食べてもらいたい」という基本理念のもと、
安全・安心な商品をお届けするために、
安全管理体制・研究開発・商品開発・衛生管理・品質管理体制まで、幅広く取り組んでいます。
■□■ 総合職 仕事紹介 ■□■
<(例)国内たばこ事業 営業の場合>
【具体的な仕事内容】
主に担当エリアのたばこ店において、JTブランドの販売促進活動を行います。
お客様のニーズや地域特性を把握し、最適なソリューションを提案してください。
JTの営業が担う市場には、約2700万人のお客様、約30万店のたばこ販売店様がいます。
町で見かける個人経営のたばこ屋さん、大型ショッピングセンター、コンビニエンスストア…と、
販売店の種類は多種多様。
売れ筋の商品が立地条件、年齢構成・性別などによって各地域で異なりますので、
市場のニーズだけではなく、地域特性にあった販売提案が求められます。
JTブランドに込められた思いや、製品の良さを販売店様が購入者の方に伝えやすいように解説し、
販売店様との信頼関係を深め、売上のサポートを行なってください。
また、お客様の「選びやすさ、買いやすさ」を意図した商品陳列、
売場改善や鮮度・品質管理(発注・在庫管理)などの提案も行ないますので、
あなた独自のアイデアを活かすことができます。
【仕事の醍醐味】
全国25支店の営業担当者は、会社を代表する、いわば「最終ランナー」。
マーケティング、研究開発、製品開発、原料、製造と、各部門が大切につないできたバトン=たばこを、
商品としてお客様にダイレクトにお届けし、JTブランドの想いや良さを伝えます。
社員の想いと、ブランドの歴史を背負う代表選手としての責任は重大ですが、
日々、お客様と直接触れ合い「ありがとう」という感謝の言葉や、
当社の商品を購入するお客様の姿を見ることができますので、やりがいを感じることができるでしょう。
-
給与
-
2009年4月入社実績(新卒)
月給:基本給+地域手当
※地域手当は、勤務地によって異なります。(基本給の0~13%)
博士卒:月給24万1800円+地域手当 ※月給25万4800円(平均)
修士卒:月給21万8100円+地域手当 ※月給23万4400円(平均)
学部卒:月給20万2000円+地域手当 ※月給20万9900円(平均)
-
勤務地
-
全国各地
【本社所在地】
〒105-8422
東京都港区虎ノ門2-2-1
-
仕事
-
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
■医薬事業研究体制について
以下6つの研究所が有機的に連携を組み、オリジナル新薬の開発を行っています。
○医薬探索研究所:新規の生体メカニズムに着目した疾患原因解明ならびに生物活性を有する化合物の生体内標的分子探索等を通した、新規の創薬ターゲットの発掘。
○生物研究所:治療対象とする疾患に対応した創薬ターゲットの生物学的評価系を構築し、薬剤候補化合物の絞り込みを行う。さらに、承認申請に至るまでの薬効薬理をより詳細に明らかにする試験および安全性薬理試験を実施。
○化学研究所:医薬品の候補となる薬効・代謝・安全性に優れた有機化合物を創出。
○薬物動態研究所:薬物の吸収、分布、代謝、排泄過程(体内動態)の面から新薬候補化合物を選択・最適化していく創薬研究。およびその過程で選ばれた新薬候補化合物を医薬品の域にまで高めていくために、その有効性/安全性を解明していく開発研究。
○生産技術研究所:高品質の医薬品原薬の合成法と有効性と安全性に優れた製剤の製造法を研究。併せてそれらの品質を評価するための試験方法を研究。
○安全性研究所:実験動物、微生物や培養細胞に対して種々の安全性試験を実施し、候補化合物が新薬として承認申請に至るまでの研究を実施。
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
医薬総合研究所
(大阪府高槻市紫町1-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・臨床開発におけるGCP、SOPなどの遵守の確認
・臨床開発に関わる各種文書(プロトコル、治験薬概要書、治験総括報告書、CTDなど)の内容確認
・SOPの作成改定 など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発プロジェクトのマネジメント(進捗管理・調整等)
・協業他社等との折衝など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発化合物の製剤の処方設計
・治験薬製造関係業務
・国内外治験申請のための製剤関係の技術資料作成、など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
■医薬事業研究体制について
以下6つの研究所が有機的に連携を組み、オリジナル新薬の開発を行っています。
○医薬探索研究所:新規の生体メカニズムに着目した疾患原因解明ならびに生物活性を有する化合物の生体内標的分子探索等を通した、新規の創薬ターゲットの発掘。
○生物研究所:治療対象とする疾患に対応した創薬ターゲットの生物学的評価系を構築し、薬剤候補化合物の絞り込みを行う。さらに、承認申請に至るまでの薬効薬理をより詳細に明らかにする試験および安全性薬理試験を実施。
○化学研究所:医薬品の候補となる薬効・代謝・安全性に優れた有機化合物を創出。
○薬物動態研究所:薬物の吸収、分布、代謝、排泄過程(体内動態)の面から新薬候補化合物を選択・最適化していく創薬研究。およびその過程で選ばれた新薬候補化合物を医薬品の域にまで高めていくために、その有効性/安全性を解明していく開発研究。
○生産技術研究所:高品質の医薬品原薬の合成法と有効性と安全性に優れた製剤の製造法を研究。併せてそれらの品質を評価するための試験方法を研究。
○安全性研究所:実験動物、微生物や培養細胞に対して種々の安全性試験を実施し、候補化合物が新薬として承認申請に至るまでの研究を実施。
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
医薬総合研究所
(大阪府高槻市紫町1-1)
-
仕事
-
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
■医薬事業研究体制について
以下6つの研究所が有機的に連携を組み、オリジナル新薬の開発を行っています。
○医薬探索研究所:新規の生体メカニズムに着目した疾患原因解明ならびに生物活性を有する化合物の生体内標的分子探索等を通した、新規の創薬ターゲットの発掘。
○生物研究所:治療対象とする疾患に対応した創薬ターゲットの生物学的評価系を構築し、薬剤候補化合物の絞り込みを行う。さらに、承認申請に至るまでの薬効薬理をより詳細に明らかにする試験および安全性薬理試験を実施。
○化学研究所:医薬品の候補となる薬効・代謝・安全性に優れた有機化合物を創出。
○薬物動態研究所:薬物の吸収、分布、代謝、排泄過程(体内動態)の面から新薬候補化合物を選択・最適化していく創薬研究。およびその過程で選ばれた新薬候補化合物を医薬品の域にまで高めていくために、その有効性/安全性を解明していく開発研究。
○生産技術研究所:高品質の医薬品原薬の合成法と有効性と安全性に優れた製剤の製造法を研究。併せてそれらの品質を評価するための試験方法を研究。
○安全性研究所:実験動物、微生物や培養細胞に対して種々の安全性試験を実施し、候補化合物が新薬として承認申請に至るまでの研究を実施。
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
医薬総合研究所
(大阪府高槻市紫町1-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・臨床開発におけるGCP、SOPなどの遵守の確認
・臨床開発に関わる各種文書(プロトコル、治験薬概要書、治験総括報告書、CTDなど)の内容確認
・SOPの作成改定 など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発プロジェクトのマネジメント(進捗管理・調整等)
・協業他社等との折衝など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発化合物の製剤の処方設計
・治験薬製造関係業務
・国内外治験申請のための製剤関係の技術資料作成、など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
■医薬事業研究体制について
以下6つの研究所が有機的に連携を組み、オリジナル新薬の開発を行っています。
○医薬探索研究所:新規の生体メカニズムに着目した疾患原因解明ならびに生物活性を有する化合物の生体内標的分子探索等を通した、新規の創薬ターゲットの発掘。
○生物研究所:治療対象とする疾患に対応した創薬ターゲットの生物学的評価系を構築し、薬剤候補化合物の絞り込みを行う。さらに、承認申請に至るまでの薬効薬理をより詳細に明らかにする試験および安全性薬理試験を実施。
○化学研究所:医薬品の候補となる薬効・代謝・安全性に優れた有機化合物を創出。
○薬物動態研究所:薬物の吸収、分布、代謝、排泄過程(体内動態)の面から新薬候補化合物を選択・最適化していく創薬研究。およびその過程で選ばれた新薬候補化合物を医薬品の域にまで高めていくために、その有効性/安全性を解明していく開発研究。
○生産技術研究所:高品質の医薬品原薬の合成法と有効性と安全性に優れた製剤の製造法を研究。併せてそれらの品質を評価するための試験方法を研究。
○安全性研究所:実験動物、微生物や培養細胞に対して種々の安全性試験を実施し、候補化合物が新薬として承認申請に至るまでの研究を実施。
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
医薬総合研究所
(大阪府高槻市紫町1-1)
-
仕事
-
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
■医薬事業研究体制について
以下6つの研究所が有機的に連携を組み、オリジナル新薬の開発を行っています。
○医薬探索研究所:新規の生体メカニズムに着目した疾患原因解明ならびに生物活性を有する化合物の生体内標的分子探索等を通した、新規の創薬ターゲットの発掘。
○生物研究所:治療対象とする疾患に対応した創薬ターゲットの生物学的評価系を構築し、薬剤候補化合物の絞り込みを行う。さらに、承認申請に至るまでの薬効薬理をより詳細に明らかにする試験および安全性薬理試験を実施。
○化学研究所:医薬品の候補となる薬効・代謝・安全性に優れた有機化合物を創出。
○薬物動態研究所:薬物の吸収、分布、代謝、排泄過程(体内動態)の面から新薬候補化合物を選択・最適化していく創薬研究。およびその過程で選ばれた新薬候補化合物を医薬品の域にまで高めていくために、その有効性/安全性を解明していく開発研究。
○生産技術研究所:高品質の医薬品原薬の合成法と有効性と安全性に優れた製剤の製造法を研究。併せてそれらの品質を評価するための試験方法を研究。
○安全性研究所:実験動物、微生物や培養細胞に対して種々の安全性試験を実施し、候補化合物が新薬として承認申請に至るまでの研究を実施。
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
医薬総合研究所
(大阪府高槻市紫町1-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・臨床開発におけるGCP、SOPなどの遵守の確認
・臨床開発に関わる各種文書(プロトコル、治験薬概要書、治験総括報告書、CTDなど)の内容確認
・SOPの作成改定 など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発プロジェクトのマネジメント(進捗管理・調整等)
・協業他社等との折衝など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発化合物の製剤の処方設計
・治験薬製造関係業務
・国内外治験申請のための製剤関係の技術資料作成、など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(国内)
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害(国内)
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害(国内)
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害(国内・海外)
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症 作用機序:インテグラーゼ阻害(海外)
(2009年2月9日時点)
■医薬事業研究体制について
以下6つの研究所が有機的に連携を組み、オリジナル新薬の開発を行っています。
○医薬探索研究所:新規の生体メカニズムに着目した疾患原因解明ならびに生物活性を有する化合物の生体内標的分子探索等を通した、新規の創薬ターゲットの発掘。
○生物研究所:治療対象とする疾患に対応した創薬ターゲットの生物学的評価系を構築し、薬剤候補化合物の絞り込みを行う。さらに、承認申請に至るまでの薬効薬理をより詳細に明らかにする試験および安全性薬理試験を実施。
○化学研究所:医薬品の候補となる薬効・代謝・安全性に優れた有機化合物を創出。
○薬物動態研究所:薬物の吸収、分布、代謝、排泄過程(体内動態)の面から新薬候補化合物を選択・最適化していく創薬研究。およびその過程で選ばれた新薬候補化合物を医薬品の域にまで高めていくために、その有効性/安全性を解明していく開発研究。
○生産技術研究所:高品質の医薬品原薬の合成法と有効性と安全性に優れた製剤の製造法を研究。併せてそれらの品質を評価するための試験方法を研究。
○安全性研究所:実験動物、微生物や培養細胞に対して種々の安全性試験を実施し、候補化合物が新薬として承認申請に至るまでの研究を実施。
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
医薬総合研究所
(大阪府高槻市紫町1-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・臨床開発におけるGCP、SOPなどの遵守の確認
・臨床開発に関わる各種文書(プロトコル、治験薬概要書、治験総括報告書、CTDなど)の内容確認
・SOPの作成改定 など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
・開発名:JTT-552 適応症:高尿酸血症 作用機序:URAT1(尿酸トランスポーター1)阻害(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症(国内) 作用機序:インテグラーゼ阻害
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病(国内) 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱(国内) 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病(海外) 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症(海外) 作用機序:インテグラーゼ阻害
(2008年10月30日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
東京本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発プロジェクトのマネジメント(進捗管理・調整等)
・協業他社等との折衝など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
・開発名:JTT-552 適応症:高尿酸血症 作用機序:URAT1(尿酸トランスポーター1)阻害(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症(国内) 作用機序:インテグラーゼ阻害
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病(国内) 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱(国内) 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病(海外) 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症(海外) 作用機序:インテグラーゼ阻害
(2008年10月30日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
東京本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・担当施設における症例の閲覧および収集
・GCPコンプライアンス管理
・モニタリング報告書作成
・データの照合、など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
・開発名:JTT-552 適応症:高尿酸血症 作用機序:URAT1(尿酸トランスポーター1)阻害(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症(国内) 作用機序:インテグラーゼ阻害
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病(国内) 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱(国内) 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病(海外) 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症(海外) 作用機序:インテグラーゼ阻害
(2008年10月30日時点)
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
東京本社
(東京都港区虎ノ門2-2-1)
-
仕事
-
【具体的には】
・開発化合物の製剤の処方設計
・治験薬製造関係業務
・国内外治験申請のための製剤関係の技術資料作成、など
■開発品目について:
◎フェーズII
・開発名:JTT-705 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(国内)
・開発名:JTT-130 適応症:脂質異常症 作用機序:MTP(ミクロソームトリグリセリド転送蛋白)阻害(国内・海外)
・開発名:JTT-302 適応症:脂質異常症 作用機序:CETP(コレステリルエステル転送蛋白)阻害(海外)
・開発名:JTT-305 適応症:骨粗鬆症 作用機序:CaSR(カルシウム感知受容体)拮抗(国内)
・開発名:JTT-552 適応症:高尿酸血症 作用機序:URAT1(尿酸トランスポーター1)阻害(国内)
◎フェーズI
・開発名:JTK-303 適応症:HIV感染症(国内) 作用機序:インテグラーゼ阻害
・開発名:JTT-651 適応症:2型糖尿病(国内) 作用機序:GP(グリコーゲンホスホリラーゼ)阻害
・開発名:JTS-653 適応症:鎮痛、過活動膀胱(国内) 作用機序:TRPV1(バニロイド受容体1)阻害
・開発名:JTT-654 適応症:2型糖尿病(海外) 作用機序:HSD-1(11βヒドロキシステロイド脱水素酵素)阻害
・開発名:JTK-656 適応症:HIV感染症(海外) 作用機序:インテグラーゼ阻害
(2008年10月30日時点)
■医薬事業研究体制について
以下6つの研究所が有機的に連携を組み、オリジナル新薬の開発を行っています。
○医薬探索研究所:新規の生体メカニズムに着目した疾患原因解明ならびに生物活性を有する化合物の生体内標的分子探索等を通した、新規の創薬ターゲットの発掘。
○生物研究所:治療対象とする疾患に対応した創薬ターゲットの生物学的評価系を構築し、薬剤候補化合物の絞り込みを行う。さらに、承認申請に至るまでの薬効薬理をより詳細に明らかにする試験および安全性薬理試験を実施。
○化学研究所:医薬品の候補となる薬効・代謝・安全性に優れた有機化合物を創出。
○薬物動態研究所:薬物の吸収、分布、代謝、排泄過程(体内動態)の面から新薬候補化合物を選択・最適化していく創薬研究。およびその過程で選ばれた新薬候補化合物を医薬品の域にまで高めていくために、その有効性/安全性を解明していく開発研究。
○生産技術研究所:高品質の医薬品原薬の合成法と有効性と安全性に優れた製剤の製造法を研究。併せてそれらの品質を評価するための試験方法を研究。
○安全性研究所:実験動物、微生物や培養細胞に対して種々の安全性試験を実施し、候補化合物が新薬として承認申請に至るまでの研究を実施。
-
給与
-
2008年4月初任給実績
博士卒:月給 26万8700円(平均)
修士卒:月給 23万7800円(平均)
学部卒:月給 20万8900円(平均)
-
勤務地
-
医薬総合研究所
(大阪府高槻市紫町1-1)