株式会社ニッセイ ※ブラザーグループ
-
設立
- 1942年
-
-
従業員数
- 883名
-
-
-
平均年齢
- 43.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社ニッセイ ※ブラザーグループ
株式会社ニッセイ ※ブラザーグループの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 9件
この条件の求人数 9 件
仕事
【減速機、歯車の販売市場において業界トップクラスシェア/自動化・IoT化進展で成長期待の分野◎/ブラザー工業100%子会社/大手ロボットメーカや自動車会社、伝送工具メーカーが取引先】 ■業務内容: 当社の主要製品の1つであり、世の中の産業用ロボット・工作機械等に欠かせない「歯車」、について、新製品開発および既存製品の改良業務をご担当いただきます。 ※新製品開発4割、既存製品開発6割のイメージです ■業務詳細: ◇商品企画部門と連携した企画立案から構想設計、基本設計、詳細設計、試作評価までの全工程に携わることができます。 ◇1つの製品の企画から市場投入までは5年~のスケジュール感です。 ◇開発部門にてPJTごとにチームを編成し、新製品開発を進めています。できるだけ専任体制を取っていますが、設計は兼任になることも多いです。 ※特注品の対応等は設計1課で対応しています 【製品】 ニッセイの高精度歯車はJIS規格0級に対応できるほどの精密技術を持ち、産業用ロボット市場の拡大等に伴って需要が増加している分野です。 現在でも自動ドア、ベルトコンベア、物流ライン、ETCゲートなど多様な場面で利用され公共インフラや産業分野を支えるニーズの高い製品ですが、市場ニーズに応えられるよう更なる開発を進めています。 【使用ツール】 SOLIDWORKS等 ■身につくスキル: 歯車設計は機械設計の中でも特殊な技術が必要な設計です。 そのため、設計エンジニアとして市場価値を高めることができます。 ■業務の流れ・教育体制: ◇入社後は、新入社員に対して共通の新人教育を3ヶ月間実施します。 ◇先輩社員がペアでサポートしながらAutoCAD(IJCAD)やソリッドワークスなどの使い方を学びます。 ■当社の強み: 小型歯車や工作機械部品の製造・販売において着実にノウハウを構築し、減速機・小型歯車市場において国内シェアトップクラスを誇るまで成長を遂げています。特に減速機においては市場の30%を占めており、ギアモータにおいては主要部品である歯車・ケース・モータを社内で製作しています。その内製化率は70%を超えており、多品種生産を実現していることが同社の強みと言えます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>440万円~590万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):256,000円~313,000円<月給>256,000円~313,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(2024年全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:30歳 475万 35歳 530万 40歳 580万※残業代は含まず賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~ニッセイは、ブラザーグループ産業用領域の一翼を担う存在として、FA/ロボット向け部品およびギアモータの企画・設計開発・製造・販売を行っています。■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。■会社のあゆみ:半世紀以上前に、日本ミシン製造株式会社(現ブラザー工業株式会社)へのミシン部品の製造・供給から出発し、小型歯車やダイカスト製品で精密加工技術を学び、モータや電子制御機器まで一貫生産できる体制を整える事で、伝道機器メーカーとしての現在を築いてきました。■強み:1942年ミシン部品の製造からスタートし、55年に小型歯車の製造、66年にはダイカスト鋳造を開始、74年以降は本格的にGTRブランドの減速機等の電動機器を自社製品として製造、販売することで事業を拡大してきました。・減速機…14万機種を越える標準品と、構成部品の70%以上を内製化することで特注品にも柔軟に対応できます。また、標準品は製品在庫を持たず短納期で出荷、緊急時には即日出荷も可能です。 ※自動省力機械向け18%、食品機械17%、搬送機械10%、工作機械向け14%、公共交通機器9%、その他31%・歯車…米国グリーソン社製傘歯切盤約120台を保有し、OEM歯車業界トップクラスの各種小型歯車生産能力は月に約150万個。受注から設計、加工、熱処理、完成までを一貫生産しています。 ※重点3業界60%(ロボット・工作機械・減速機)、その40%(自動車・電動工具・船外機・農機具)■国内拠点:本社・安城南工場・減速機第2工場・中部営業所・東京営業所・大阪営業所、九州出張所、■海外拠点・関連会社:1ヶ国2拠点。日静貿易(上海)有限公司・日静減速機製造(常州)有限公司
仕事
~ブラザー工業100%子会社/減速機・高剛性減速機で国内外のシェア拡大/自動化・IoT化進展で成長期待の分野◎/精密加工技術で高付加価値製品を提供/年間休日124日・残業20時間・働き方◎~ ■採用背景: 事業拡大のための増員採用です。 世の中でロボットなどによる工場の生産性向上の需要が高まっている中で、同社は産業用ロボットやFA機器の設備に必要な部品の「減速機」を製造しています。直近では新製品「UXiMO」をリリースし、これまで歯車やギアモーターで培ってきた技術力を強みに、市場参入・拡大を進めています。 ■業務詳細: 自社製品である高剛性減速機の開発業務をお任せいたします。入社後は、まずは既存の製品の特注品の設計、評価測定業務をお任せいたします。将来的には同社の力を入れている、高剛性減速機の新製品について、企画・提案から研究開発をお任せいたします。 (1)設計変更業務 (2)設計・製図業務(AutoCAD仕様) (3)製品性能評価(実験、測定器操作) (4)部品寸法測定業務 ■研修制度: OJTだけでなく、OFFJTや自己啓発などを通じて教育を行います。 資格取得における各種報奨金制度もあり。 ■当社製品の特徴: ニッセイの高剛性減速機は、先端技術を結集し、ロボット、工作機械、半導体製造装置など高度な精密制御が求められる多様なFA機器に対応しています。独自開発の「差動減速機構(偏心揺動型)」により、業界屈指の高剛性・高トルク性能、大型中空径の設計自由度を実現。これにより、コンパクト化、動作の高速化、そして信頼性の向上を提供し、最先端の生産現場や多様な産業の課題解決を支えています。 ■当社の強み: ニッセイは、減速機・小型歯車市場の国内シェアトップクラスを誇り、市場の約30%を占める圧倒的な地位を構築しています。自社で歯車、ケース、モータを製造する内製化率70%以上の一貫体制が、他社にはない「技術力の高さ」と「多品種生産能力」を可能にしています。また、長年培ってきた精密加工技術により、高品質かつ耐久性のある製品を生産できることが最大の強みです。さらに、自動化・スマート化が進む市場でお客様のニーズに寄り添った製品を提供し続け、技術革新を通じて製造業の発展と未来への貢献を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>470万円~620万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):238,000円~288,000円<月給>238,000円~288,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。
仕事
~ブラザー工業100%子会社/自動化・IoT化進展で成長期待の分野◎/精密加工技術で高付加価値製品を提供/年間休日124日・メリハリある働き方◎~ 主に生産設備に使用される減速機や小型歯車市場で業界トップクラスのシェアを持つ当社の法務および貿易管理担当として、法務・貿易管理課にて業務をお任せします。 ■職務詳細: 法務業務を中心に、知財(商標)および貿易管理関係の仕事をお任せします。法務業務の割合は、契約書関連業務6割/コンプライアンス2~3割/社内相談2~3割程度です。また、ガバナンス強化のため、親会社(ブラザー工業)との関わりも多く発生します。 <法務> ・契約書の作成、審査、交渉(月間7~10本/ほぼ日本語) ・各種法律相談対応 ・関連法令、規制等のリサーチ ・法改正に伴うマニュアル作成、レポート配信 ・コンプライアンス研修等の社員教育 ・商標関連業務(出願、維持管理)等 <貿易管理> ・AEO関連業務 ・安全保障貿易管理 ・社員教育や社内監査の実施 また、課にて契約書電子化等のDX推進を担っています。 ■組織構成: 配属先の経営企画部法務・貿易管理課は、正社員2名(40代男性2名)、派遣社員1名(40代女性)の計3名です。 ■当社の特徴: ニッセイはブラザー工業100%子会社として、減速機・ギアモータ市場において国内シェアトップクラスを誇る確固たる地位を築いています。製品は幅広い産業機械やFA機器に活用され、市場成長の鍵となる自動化・スマート化の進展を支える事業を展開。内製化率70%以上の生産体制を持ち、多品種生産により競争力を維持しています。革新的な製品開発を通じて、業界内での地位をさらに強化しています。 ■会社の将来性と働く魅力: 当社は減速機を通じて、世界的な自動化需要の拡大を支えるパートナーとして成長中です。ブラザーグループの安定した基盤を活かし、新市場開拓や技術革新を推進し、シェア拡大を目指します。また、年間休日124日、残業20時間以下と働きやすい環境で、転勤もなく、法務業務を通じ企業成長に貢献できるポジションです。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):224,000円~320,000円<月給>224,000円~320,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。
仕事
~ブラザー工業100%子会社/減速機・高剛性減速機で国内外のシェア拡大/自動化・IoT化進展で成長期待の分野◎/精密加工技術で高付加価値製品を提供/年間休日124日・残業20時間・働き方◎~ ■採用背景: 世の中でロボットなどによる工場の生産性向上の需要が高まっている中で、同社は産業用ロボットやFA機器の設備に必要な部品の「高精度歯車」「減速機」を製造しています。市場のニーズ増に伴うさらなる事業拡大のための増員採用です。 ■業務詳細: ◇主に工場の生産設備などに使われる「減速機」の営業をお任せします。すでに取引のあるお客様先への営業活動をメインとして、仕様の打ち合わせや問い合わせ対応などを行います。 ◇エリア・重点業界ごとに担当を分け、20~30社程度の代理店を対応し、1日5~6社程度訪問します。中部は、静岡エリア、北陸エリア、東海エリアを複数人ずつ担当しています。 ◇一部、販路拡大のためロボットメーカーや民生用ロボットのベンチャー企業向けに新規開拓(展示会からの接点等)をお任せする予定です。 ※受注処理は営業アシスタントが担当します。 <製品の特徴> 14万機種以上の減速機のラインナップを揃えています。製造工程の内製率が非常に高く、1台からでも特注品対応を柔軟に行っています。減速機の売り上げの約40%が特注品です。決まりきった完成品のみを売る営業ではなくお客様のお困りごとに対して柔軟に製品を提案できるのが特徴です。 ■組織構成: 今回の配属先となる中部営業所は課長以下11名です(うち2名が営業アシスタント)。営業所以下の組織形態としてチーム等はなく、各営業がエリア担当という形でお客様を担当します。 ■評価指標: もちろん売上金額が評価されますが、そのプロセスも評価しています。売り上げを上げるための戦略遂行であったり、顧客訪問件数だったり、案件獲得件数(獲得・フォロー件数)、新製品の提案(受注)など様々なものが評価項目として挙げられます。 ※年2回の目標設定面談で上司と詳細のすり合わせを行っています ■就業環境: ◎残業は月20時間程度、土日の出社はありませんので、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。 ◎定期的に出張もあります。その場合、出張手当を支給しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>430万円~526万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):246,050円~299,050円<月給>246,050円~299,050円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。
仕事
~ブラザー工業100%子会社/減速機・小型歯車市場において国内シェアトップクラス/内製化率70%で多品種生産を実現/年間124日休み・残業5時間程度・転勤無しで働き方◎~ ■業務内容: 同社の主要事業の1つである歯車事業部の事業統括部/事業企画課にて、事業企画としてご活躍いただきます。 ■業務詳細: <損益管理業務全般> ・予実管理(月次実績、推定) ・年次計画、中期計画のPL作成 ・戦略会議資料作成 <事業企画業務> ・売上拡大に向けた事業戦略の検討 ・同業他社分析 ※財務会計は経理にて統括しているのため、管理会計を使用した損益管理業務がメインになります。 ■当社の強み・特徴: 当社は小型歯車や工作機械部品の製造・販売において着実にノウハウを構築し、減速機・小型歯車市場において国内シェアトップクラスを誇るまで成長を遂げています。特に減速機においては市場の30%を占めており、ギアモータにおいては主要部品である歯車・ケース・モータを社内で製作しています。その内省化率は70%を超えており、多品種生産を実現していることが同社の強みと言えます。 ■社風: 社員同士の交流が活発であり、風通しの良い会社です。社内には割安で食事ができる食堂があり、ほとんどの社員が食堂で昼食を取っています。 ■同社の製品の特徴: 主要取引企業はマキタをはじめ、大手メーカーがほとんどです。同社で制作される製品は、主に自動車の各種ギアや工場のライン、自動ドアなどの各種モーターをメインに、医療・福祉関連分野まで多岐に渡り利用されており、身近なところで力を発揮しています。 ※小型歯車…自動車向け約30%、工作機械向け20%、農機・建機向け10%、その他40%程度 ■当社の強み: 小型歯車や工作機械部品の製造・販売において着実にノウハウを構築し、減速機・小型歯車市場において国内シェアトップクラスを誇るまで成長を遂げています。特に減速機においては市場の30%を占めており、ギアモータにおいては主要部品である歯車・ケース・モータを社内で製作しています。その内製化率は70%を超えており、多品種生産を実現していることが同社の強みと言えます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~ニッセイは、ブラザーグループ産業用領域の一翼を担う存在として、FA/ロボット向け部品およびギアモータの企画・設計開発・製造・販売を行っています。■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。■会社のあゆみ:半世紀以上前に、日本ミシン製造株式会社(現ブラザー工業株式会社)へのミシン部品の製造・供給から出発し、小型歯車やダイカスト製品で精密加工技術を学び、モータや電子制御機器まで一貫生産できる体制を整える事で、伝道機器メーカーとしての現在を築いてきました。■強み:1942年ミシン部品の製造からスタートし、55年に小型歯車の製造、66年にはダイカスト鋳造を開始、74年以降は本格的にGTRブランドの減速機等の電動機器を自社製品として製造、販売することで事業を拡大してきました。・減速機…14万機種を越える標準品と、構成部品の70%以上を内製化することで特注品にも柔軟に対応できます。また、標準品は製品在庫を持たず短納期で出荷、緊急時には即日出荷も可能です。 ※自動省力機械向け18%、食品機械17%、搬送機械10%、工作機械向け14%、公共交通機器9%、その他31%・歯車…米国グリーソン社製傘歯切盤約120台を保有し、OEM歯車業界トップクラスの各種小型歯車生産能力は月に約150万個。受注から設計、加工、熱処理、完成までを一貫生産しています。 ※重点3業界60%(ロボット・工作機械・減速機)、その40%(自動車・電動工具・船外機・農機具)■国内拠点:本社・安城南工場・減速機第2工場・中部営業所・東京営業所・大阪営業所、九州出張所、■海外拠点・関連会社:1ヶ国2拠点。日静貿易(上海)有限公司・日静減速機製造(常州)有限公司
仕事
~ブラザー工業100%子会社/減速機・高剛性減速機で国内外のシェア拡大/自動化・IoT化進展で成長期待の分野◎/精密加工技術で高付加価値製品を提供/年間休日124日・残業20時間・働き方◎~ ■採用背景: 世の中でロボットなどによる工場の生産性向上の需要が高まっている中で、同社は産業用ロボットやFA機器の設備に必要な部品の「高精度歯車」「減速機」を製造しています。直近では新製品「UXiMO」をリリースし、これまで歯車やギアモーターで培ってきた技術力を強みに、市場参入・拡大を進めています。 また、同社は海外へも積極的に事業を展開しています。主要製品の1つである減速機については、売り上げの20%以上を占めるアメリカをはじめとして、中国や韓国など複数の国々へ進出しています。同社の製品は幅広い業界で需要があるため市場感としても今後より売上拡大が見込んており、この度は増員募集となります。 ■業務詳細: 海外営業では、北米、韓国、中国、台湾、東南アジア(タイ・インドネシア等)、インドをメインターゲットとして販売活動を行っており、今回は東南アジア・インド担当となる可能性が高いです。 ※担当はローテーションとなりますので将来的には他の国を担当します 担当エリアへ出張し、現地販売会社との打ち合わせや営業同行を行います。また、お客様からのお問い合わせに対する回答や、国内工場との納期に関する折衝も発生します。※英語でのコミュニケーションがほとんどです。 日本国内では、メールでの販売会社やお客様とのやりとり、見積依頼、製品の仕様関係の技術依頼、輸出関係や貿易関係の問い合わせ対応などを行います。 ■就業環境: 残業は事前申請が必要となっており、ダラダラ仕事することはありません。メンバーでは残業0時間の社員もおります。また事務的な業務はサポート部隊へ仕事を分担しているため、効率よく仕事が進むよう会社として取り組んでいます。 ■当社の製品の特徴: 使いやすさでお選びくださいをモットーに弊社減速機は標準品で14万機種、海外仕様を含めると50万機種以上のバリエーションを揃えています。 また、減速機の売上の約40%が特注品となっており、お客様の仕様に合わせた提案営業が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>429万円~530万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):267,000円~322,000円<月給>267,000円~322,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4,6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~ニッセイは、ブラザーグループ産業用領域の一翼を担う存在として、FA/ロボット向け部品およびギアモータの企画・設計開発・製造・販売を行っています。■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。■会社のあゆみ:半世紀以上前に、日本ミシン製造株式会社(現ブラザー工業株式会社)へのミシン部品の製造・供給から出発し、小型歯車やダイカスト製品で精密加工技術を学び、モータや電子制御機器まで一貫生産できる体制を整える事で、伝道機器メーカーとしての現在を築いてきました。■強み:1942年ミシン部品の製造からスタートし、55年に小型歯車の製造、66年にはダイカスト鋳造を開始、74年以降は本格的にGTRブランドの減速機等の電動機器を自社製品として製造、販売することで事業を拡大してきました。・減速機…14万機種を越える標準品と、構成部品の70%以上を内製化することで特注品にも柔軟に対応できます。また、標準品は製品在庫を持たず短納期で出荷、緊急時には即日出荷も可能です。 ※自動省力機械向け18%、食品機械17%、搬送機械10%、工作機械向け14%、公共交通機器9%、その他31%・歯車…米国グリーソン社製傘歯切盤約120台を保有し、OEM歯車業界トップクラスの各種小型歯車生産能力は月に約150万個。受注から設計、加工、熱処理、完成までを一貫生産しています。 ※重点3業界60%(ロボット・工作機械・減速機)、その40%(自動車・電動工具・船外機・農機具)■国内拠点:本社・安城南工場・減速機第2工場・中部営業所・東京営業所・大阪営業所、九州出張所、■海外拠点・関連会社:1ヶ国2拠点。日静貿易(上海)有限公司・日静減速機製造(常州)有限公司
仕事
~ブラザー工業100%子会社/自動化・IoT化進展で成長期待の分野/年間休日124日・残業20時間程度・働き方◎~ ■業務概要: 各種減速機、小型歯車の市場において業界トップクラスのシェアを持つ当社の社内SEとして、社内システムの更新・開発をメインにお任せいたします。 ■採用背景: 基幹システム(生産管理、販売管理、調達等)のリプレイスを2027年に予定しており、そちらをより円滑に導入するための採用です。 ■業務内容: ◇社内基幹システムの更新をお任せいたします。メインの実作業は外注しておりますので、ベンダーとのやりとりを行います。 ◇サブシステムの維持管理・更新は社内で実施していますので、実際にプログラミングを行っていただきます。 どの業務も社内に対する改善となるため目に見えて効果を感じられ、充実感をもって働いています。 ■組織構成: 配属先となるIT推進部-IT推進課は13名から構成されています。現在のリーダーもエンジニア未経験で入社しておりますので、未経験からのスキルアップについては安心できる環境です。 (1)システムチーム(今回の配属先):50代1名、40代3名、30代2名、20代1名 (2)ネットワークチーム:50代1名、40代1名、30代1名、20代2名 ■対応するシステム: OS:Windows 系 DB:Oracle/ SQLServer / PostgresSQL / Acsess 等 ■就業環境: 残業は月20時間程度、ほとんどが社内対応業務のため、自分の裁量で業務をコントロールして働くことができます。また有給取得もしやすい環境です。 ■当社の製品の特徴: 「使いやすさでお選びください」をモットーに14万機種以上の減速機のラインナップを揃えています。製造工程の内製率が非常に高く、1台からでも特注品対応を柔軟に行っています。減速機の売り上げの約40%が特注品です。決まりきった完成品のみを売る営業ではなくお客様のお困りごとに対して柔軟に製品を提案できるのが特徴です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>430万円~530万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):267,050円~322,250円<月給>267,050円~322,250円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~ニッセイは、ブラザーグループ産業用領域の一翼を担う存在として、FA/ロボット向け部品およびギアモータの企画・設計開発・製造・販売を行っています。■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。■会社のあゆみ:半世紀以上前に、日本ミシン製造株式会社(現ブラザー工業株式会社)へのミシン部品の製造・供給から出発し、小型歯車やダイカスト製品で精密加工技術を学び、モータや電子制御機器まで一貫生産できる体制を整える事で、伝道機器メーカーとしての現在を築いてきました。■強み:1942年ミシン部品の製造からスタートし、55年に小型歯車の製造、66年にはダイカスト鋳造を開始、74年以降は本格的にGTRブランドの減速機等の電動機器を自社製品として製造、販売することで事業を拡大してきました。・減速機…14万機種を越える標準品と、構成部品の70%以上を内製化することで特注品にも柔軟に対応できます。また、標準品は製品在庫を持たず短納期で出荷、緊急時には即日出荷も可能です。 ※自動省力機械向け18%、食品機械17%、搬送機械10%、工作機械向け14%、公共交通機器9%、その他31%・歯車…米国グリーソン社製傘歯切盤約120台を保有し、OEM歯車業界トップクラスの各種小型歯車生産能力は月に約150万個。受注から設計、加工、熱処理、完成までを一貫生産しています。 ※重点3業界60%(ロボット・工作機械・減速機)、その40%(自動車・電動工具・船外機・農機具)■国内拠点:本社・安城南工場・減速機第2工場・中部営業所・東京営業所・大阪営業所、九州出張所、■海外拠点・関連会社:1ヶ国2拠点。日静貿易(上海)有限公司・日静減速機製造(常州)有限公司
仕事
~ブラザー工業100%子会社/減速機・小型歯車市場において国内シェアトップクラス/内製化率70%で多品種生産を実現/年間124日休み・残業20時間・転勤無しで働き方◎~ ■採用背景: 事業拡大のための増員採用です。 世の中でロボットなどによる工場の生産性向上の需要が高まっている中で、同社は産業用ロボットやFA機器の設備に必要な部品の「減速機」を製造しています。直近では新製品「UXiMO」をリリースし、これまで歯車やギアモーターで培ってきた技術力を強みに、市場参入・拡大を進めています。 ■業務詳細: 自社製品である高剛性減速機の開発業務をお任せいたします。入社後は、まずは既存の製品の特注品の設計、評価測定業務をお任せいたします。将来的には同社の力を入れている、高剛性減速機の新製品について、企画・提案から研究開発をお任せいたします。 (1)設計変更業務 (2)設計・製図業務(AutoCAD仕様) (3)製品性能評価(実験、測定器操作) (4)部品寸法測定業務 ■研修制度: OJTだけでなく、OFFJTや自己啓発などを通じて教育を行いますので未経験でも安心してご入社頂けます。 資格取得における各種報奨金制度もあり。 ■当社の製品の特徴:ニッセイの高剛性減速機は、各種ロボット、工作機械や半導体製造装置をはじめとした各種FA機器など高度な位置決めを必要とする幅広いアプリケーションにご利用いただけます。ニッセイの高剛性減速機は差動減速機構(偏心揺動型)を採用しており、「高剛性・高トルク・大きな中空径」を活かし、動作の高速化、コンパクト化、設計の自由度向上など、お客様の課題解決に寄与します。製品コラム:https://www.nissei-gtr.co.jp/rc/uximostories/ ■当社の強み: 小型歯車や工作機械部品の製造・販売において着実にノウハウを構築し、減速機・小型歯車市場において国内シェアトップクラスを誇るまで成長を遂げています。特に減速機においては市場の30%を占めており、ギアモータにおいては主要部品である歯車・ケース・モータを社内で製作しています。その内製化率は70%を超えており、多品種生産を実現していることが同社の強みと言えます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>400万円~530万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):235,050円~266,050円<月給>235,050円~266,050円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。
仕事
■業務内容: 高精度歯車を製造する工場にて、設備における導入計画や、生産技術業務を担当します。具体的には工法開発、生産準備、工程設計業務などに携わります。また、歯車加工に必要な治具設計もしていただきます。 ※各部門(設計者、試作、量産製造部門、品質、外注業者等)との協働が必要となるため、社内外との折衝調整能力が求められます。 <主な業務内容> ・工程設計~設備・治具検討、立上げ(生産技術)業務。 ・設備メーカーと打合せをして、設備仕様を策定。 ・製造スタッフ教育 ・初期流動対応及び不具合対応 ・ライン立上げ後の工程・生産設備の改善業務。 ■組織構成: 配属先となる生産技術課は、課長以下、14名のメンバーで構成されています ■当社の強み・特徴 当社は小型歯車や工作機械部品の製造・販売において着実にノウハウを構築し、減速機・小型歯車市場において国内シェアトップクラスを誇るまで成長を遂げています。特に減速機においては市場の30%を占めており、ギアモータにおいては主要部品である歯車・ケース・モータを社内で製作しています。その内省化率は70%を超えており、多品種生産を実現していることが同社の強みと言えます。 ■同社の製品の特徴: 主要取引企業はマキタをはじめ、大手メーカーがほとんどです。同社で制作される製品は、主に自動車の各種ギアや工場のライン、自動ドアなどの各種モーターをメインに、医療・福祉関連分野まで多岐に渡り利用されており、身近なところで力を発揮しています。 ※小型歯車…自動車向け約30%、工作機械向け20%、農機・建機向け10%、その他40%程度 ■社風: 社員同士の交流が活発であり、風通しの良い会社です。社内には割安で食事ができる食堂があり、ほとんどの社員が食堂で昼食を取っています。 ■ニッセイで働く魅力 ・工場が近くにあり、自分が関わった製品が目の前で誕生する喜びを感じる事ができる ・内製化率の高さと、「まずは自分たちでやってみよう」、「いつか自分たちでできるようになろう」の自前主義 ・多品種・オーダーメイドに柔軟対応できる加工技術力の高さ ・転勤無しなので、安心して生活設計ができるワークライフバランスの良さ ・無借金経営、ブラザー資本の安心感 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:愛知県安城市和泉町井ノ上1-1 勤務地最寄駅:名鉄西尾線/桜井駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
南桜井駅(愛知県)、米津駅、桜井駅(愛知県)
給与
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~350,000円<月給>250,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細は経験、能力、前給を考慮の上決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(昨年度全社年間平均賞与4.6か月)■モデル年収:500万円(30歳)、600万円(40歳、主任)、700~800万円(40代、課長)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~ブラザーグループ、伝導機器(ギアモータ・歯車)の総合メーカーです~ニッセイは、ブラザーグループ産業用領域の一翼を担う存在として、FA/ロボット向け部品およびギアモータの企画・設計開発・製造・販売を行っています。■業務詳細:同社の伝導機器は身近なところでチカラを発揮しています。・搬送機器・・・自動搬送台車(AGVやAMR)やベルトコンベアなど・自動ドア・・・一般商業用施設や公共施設など(※日本の5割以上が同社のギアモータで動いています。)・ETC・・・ETCシステム(ETCバーの開閉)・小型歯車・・・ロボット・工作機械・電動工具・農機具など幅広い業界に採用されています。※その他、遊具機器(メリーゴーランド)、福祉、医療、健康関連製品にも幅広く使われています。■会社のあゆみ:半世紀以上前に、日本ミシン製造株式会社(現ブラザー工業株式会社)へのミシン部品の製造・供給から出発し、小型歯車やダイカスト製品で精密加工技術を学び、モータや電子制御機器まで一貫生産できる体制を整える事で、伝道機器メーカーとしての現在を築いてきました。■強み:1942年ミシン部品の製造からスタートし、55年に小型歯車の製造、66年にはダイカスト鋳造を開始、74年以降は本格的にGTRブランドの減速機等の電動機器を自社製品として製造、販売することで事業を拡大してきました。・減速機…14万機種を越える標準品と、構成部品の70%以上を内製化することで特注品にも柔軟に対応できます。また、標準品は製品在庫を持たず短納期で出荷、緊急時には即日出荷も可能です。 ※自動省力機械向け18%、食品機械17%、搬送機械10%、工作機械向け14%、公共交通機器9%、その他31%・歯車…米国グリーソン社製傘歯切盤約120台を保有し、OEM歯車業界トップクラスの各種小型歯車生産能力は月に約150万個。受注から設計、加工、熱処理、完成までを一貫生産しています。 ※重点3業界60%(ロボット・工作機械・減速機)、その40%(自動車・電動工具・船外機・農機具)■国内拠点:本社・安城南工場・減速機第2工場・中部営業所・東京営業所・大阪営業所、九州出張所、■海外拠点・関連会社:1ヶ国2拠点。日静貿易(上海)有限公司・日静減速機製造(常州)有限公司
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
