ヤマハ発動機株式会社
-
設立
- 1955年
-
-
従業員数
- 10,929名
-
-
-
平均年齢
- 43.1歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 4件
この条件の求人数 4 件
仕事
~世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数~ ■募集背景: ヤマハ発動機のマリン事業が取り扱う船外機、ボート、水上オートバイは、世界シェアトップクラスのヤマハ発動機を支える主力事業であり、現在の中期経営計画でもコア事業として大規模な投資・人員増強を進めています。 マリン人財戦略部は事業経営者の参謀として人事戦略立案、採用、教育、異動配置、人事制度企画運営、組織設計、組織風土醸成等の幅広い業務を取り扱う事業専属のHRBPです。 まずはチームリーダーとして新卒・キャリア採用業務と入社後のオンボーディング施策を担っていただき、将来的には管理職として幅広い人事分野で活躍いただける方を募集します。 ■仕事内容: ◇事業戦略・人事戦略に基づいた要員計画の策定、管理 ◇要員計画に沿った新卒・キャリア採用戦術の立案・実行 ◇配属部門、RPOと連携したダイレクトスカウト、イベント、広告宣伝、ウエブサイト等の各種施策の企画・運営 ◇新規採用者の定着と活躍に向けた各種施策の立案・運営 ◇シェアードサービス会社連携での新卒向けインターンシップの企画運営 ◇総勢3名の採用チームリーダーとしてタスク管理、経営報告 ■やりがい/魅力: ・事業の一員として、各職場の社員と密接に連携して業務を進めることができます。人事としてより職場と近い立場で働きたい方や、従業員一人一人に寄り添った業務を経験してみたい方には最適な職場です。 ・前向きな改善課題に対して、幅広い裁量を持って、スピーディに施策を立案・実行することが可能です。また、自身が企画・実行した施策に対して、感謝や改善意見も含めた評価、フィードバックを直接得ることができます。 ・採用だけではなく、幅広い人事業務を経験することが可能です。将来のキャリアとしては人事としての専門性を高める道だけでなく、希望に応じてマリン事業の事業戦略や採算管理等の企画業務に幅を広げることも選択可能です。 ・遊び心をはぐくむ環境を大事にしており、マリン事業部の年間有給取得実績平均18.5日、月平均残業17.4hです。また、男性社員の育休取得率は50%を超え(2歳まで取得可)、事業所内に託児所があるなど家族との時間も大切にすることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:静岡県磐田市新貝2500 勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
御厨駅(静岡県)、磐田駅、袋井駅
給与
<予定年収>500万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。■詳細:同社は1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。■特徴:海外市場において、世界規模のメーカーとして確立したブランドを掲げる「YAMAHA」。売上の約9割を海外で占め、180ヶ国を超える国々に製品を展開するなど、年々グローバル化が進んでいます。また、総合職の1割は常に海外拠点で就業し、経験を積むなど、まさに活躍のフィールドは「ワールドワイド」です。■企業理念:「感動創造企業」「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供するYAMAHA」と理念を掲げ、常に、「感動」「夢」を念頭に事業展開を図っています。モーターサイクルに限らず、多彩な製品群を展開してきた背景として、「自由闊達な企業風土」と「新しいことへのチャレンジ精神」が挙げられます。人事制度面でも感動創造精神は育まれており、社内人材公募制度「セルフバリュー制度」を導入しています。■数字で見る魅力:平均勤続年数(単体):18.8年(2024年12月末現在)女性従業員比率(単体):13.0%(2024年12月末現在)管理職に占める女性労働者の割合(単体):3.8%(2024年12月末現在)産休・育休取得状況(単体) 女性取得率:100%、女性復職率:100%、男性取得率:84%(2024年12月末現在) 従業員一人当たり研修時間(単体) 18.0時間(2024年度実績)(コンプライアンスなど法令に関する研修や新入社員研修、自己啓発分を除く)
仕事
~営業から調達業務に挑戦/手厚なOJT環境あり/グローバル完成車メーカーで未経験からキャリアチェンジ~ ■職務内容: ・新規プロジェクト初期段階からの開発購買活動の推進(仕様、コストの最適化、手配先選定、価格査定交渉) ・品質作り込みを主眼とした生産準備活動の推進 ・安定供給実現のための施策立案、部品納期管理 ・上記を実現するための部品調達、取引先戦略の立案 ■採用背景: アセアンやインドといった成長著しい地域で、現地の方々の生活を支えるコミューター、モーターサイクルを対象として、ニューモデルの開発購買、生産準備、調達戦略の立案の強化を目指しております。海外市場での新しい価値創造、社会貢献に私たちと共に挑戦していただける方を募集いたします。 ■やりがい・魅力: 世界各国でビジネスを展開しているヤマハ発動機にて、部品調達の立場から、日本のみならず、各国取引先、海外拠点などグローバルな関係者と仕事をすることができます。また、ニューモデルの企画から生産まで、一気通貫でチームで仕事を進めることで大きな一体感、達成感を感じることができます。 ■当社の特徴・魅力: <多彩な製品・事業展開>現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 <グローバル展開>二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強味です。 <遊び心を育む環境づくり>同社ではオンタイムとオフタイムの両立が感動を味わうための秘訣だと考え、充実した福利厚生施設・制度を用意しております。ワークライフバランス支援制度も充実。女性だけではなく、男性も育児休暇取得率が高く、平均残業時間20Hと、働きやすい環境づくりが進んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:静岡県磐田市新貝2500 勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
御厨駅(静岡県)、磐田駅、袋井駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。■詳細:同社は1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。■特徴:海外市場において、世界規模のメーカーとして確立したブランドを掲げる「YAMAHA」。売上の約9割を海外で占め、180ヶ国を超える国々に製品を展開するなど、年々グローバル化が進んでいます。また、総合職の1割は常に海外拠点で就業し、経験を積むなど、まさに活躍のフィールドは「ワールドワイド」です。■企業理念:「感動創造企業」「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供するYAMAHA」と理念を掲げ、常に、「感動」「夢」を念頭に事業展開を図っています。モーターサイクルに限らず、多彩な製品群を展開してきた背景として、「自由闊達な企業風土」と「新しいことへのチャレンジ精神」が挙げられます。人事制度面でも感動創造精神は育まれており、社内人材公募制度「セルフバリュー制度」を導入しています。■数字で見る魅力:平均勤続年数(単体):18.8年(2024年12月末現在)女性従業員比率(単体):13.0%(2024年12月末現在)管理職に占める女性労働者の割合(単体):3.8%(2024年12月末現在)産休・育休取得状況(単体) 女性取得率:100%、女性復職率:100%、男性取得率:84%(2024年12月末現在) 従業員一人当たり研修時間(単体) 18.0時間(2024年度実績)(コンプライアンスなど法令に関する研修や新入社員研修、自己啓発分を除く)
仕事
~世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数~ ■募集背景: ヤマハ発動機海外市場開拓事業部では、アフリカ、中東、中米およびカリブ、南太平洋などのグローバルサウス地域において、当社製品を通じて「豊かさと喜び」をお届けしてまいりました。これからもさらなる発展が期待されるこれらの地域で、販売拡大に挑戦し、共に成長していける方を募集しています。 ■職務内容: ・各国のビジネスパートナーと共に、当社製品の拡販を推進 ・顧客・市場理解に基づいた戦略立案とビジネスパートナーとの協業 ・お客様に製品・部品・サービスをお届けするための販路構築 ・営業活動に伴う受注・生産・出荷の手配 ■やりがい・魅力: 各国のビジネスパートナーと共に市場に出向き、お客様のニーズを的確に捉え、製品やアフターサービスを提供します。また、潜在ニーズの掘り起こしや社会課題の解決に取り組むなど、幅広い視点で活躍することができます。 ■当社の特徴: (1)現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しております。 また、創業当初より「世界に通用しないものは商品ではない」をスローガンに、1つ1つの事業において世界で戦える技術を磨き、それぞれの地域のニーズや特性にあった製品・サービスを提供しております。 (2)「会社」と「個人」は対等というのが当社の人に対する考え方です。二輪車に始まり、ボート、スノーモービル、ATV等、次々に事業を拡大させてきた背景には、「自由闊達な企業風土」がありました。社員一人ひとりが伸び伸びと仕事に取り組める環境が、新分野へのチャレンジ精神を生み出してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:静岡県磐田市新貝2500 勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
御厨駅(静岡県)、磐田駅、袋井駅
給与
<予定年収>500万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。■詳細:同社は1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。■特徴:海外市場において、世界規模のメーカーとして確立したブランドを掲げる「YAMAHA」。売上の約9割を海外で占め、180ヶ国を超える国々に製品を展開するなど、年々グローバル化が進んでいます。また、総合職の1割は常に海外拠点で就業し、経験を積むなど、まさに活躍のフィールドは「ワールドワイド」です。■企業理念:「感動創造企業」「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供するYAMAHA」と理念を掲げ、常に、「感動」「夢」を念頭に事業展開を図っています。モーターサイクルに限らず、多彩な製品群を展開してきた背景として、「自由闊達な企業風土」と「新しいことへのチャレンジ精神」が挙げられます。人事制度面でも感動創造精神は育まれており、社内人材公募制度「セルフバリュー制度」を導入しています。■数字で見る魅力:平均勤続年数(単体):18.8年(2024年12月末現在)女性従業員比率(単体):13.0%(2024年12月末現在)管理職に占める女性労働者の割合(単体):3.8%(2024年12月末現在)産休・育休取得状況(単体) 女性取得率:100%、女性復職率:100%、男性取得率:84%(2024年12月末現在) 従業員一人当たり研修時間(単体) 18.0時間(2024年度実績)(コンプライアンスなど法令に関する研修や新入社員研修、自己啓発分を除く)
仕事
~ヤマハ発動機グループが国内および海外で携わる各事業活動を法務面から推進◎フレックス制/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数~ ■募集背景 ヤマハ発動機では、ライフサイエンス機器分野の事業拡大を本格的に進めています。 グローバル市場(日本を含む)での事業開発・販売拡大に向け、当社技術の価値を理解し、即戦力として活躍いただける方を募集しています。 ■職務内容 ・ 国内外の学会への参加・発表を通じた市場・技術トレンドの把握および情報発信 ・ 自社技術や顧客ニーズを基にしたアプリケーションの企画・開発、および関連論文の執筆・投稿 ・ 顧客や研究者を対象としたウェビナーの企画・運営、自身による講演・プレゼンテーション ・ 大学・研究機関・企業との共同研究や共同開発の立案・推進 ・ 市場ニーズと技術シーズを結びつけた新製品・新サービスの企画・提案 ■やりがい・魅力 ・ ライフサイエンスや創薬の最前線で活躍する国内外の研究者・技術者と連携し、自社の技術を基盤に、新たな製品やサービスを世の中に送り出すことができます。 ・ 科学的な知見や研究経験を活かしながら、専門性を社会実装へとつなげる“橋渡し役”として活躍できます。 ・ マーケティングや商品企画、学術サポートなど、研究現場とは異なる視点から創薬・ライフサイエンス業界に関わることで、新たなスキルと視野を広げることができます。 ・ 世界の創薬研究をリードする製薬企業や研究機関を対象に、専門性を活かした高付加価値な提案や情報発信を行うなど、業界に影響を与える仕事に携われます。 ・ 自身のバックグラウンドを土台としつつ、マーケティングという新たなフィールドでキャリアを広げることができる環境です。 ■当社の特徴: (1)現在では15事業以上を有し、二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群を世界中に提供しています。 また、創業当初より「世界に通用しないものは商品ではない」をスローガンに、1つ1つの事業において世界で戦える技術を磨き、それぞれの地域のニーズや特性にあった製品・サービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>浜松ロボティクス事業所住所:静岡県浜松市中央区豊岡町127番地 勤務地最寄駅:JR線/浜松駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
積志駅、常葉大学前駅、遠州西ケ崎駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~400,000円<月給>250,000円~400,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※給与詳細は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。■詳細:同社は1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。■特徴:海外市場において、世界規模のメーカーとして確立したブランドを掲げる「YAMAHA」。売上の約9割を海外で占め、180ヶ国を超える国々に製品を展開するなど、年々グローバル化が進んでいます。また、総合職の1割は常に海外拠点で就業し、経験を積むなど、まさに活躍のフィールドは「ワールドワイド」です。■企業理念:「感動創造企業」「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供するYAMAHA」と理念を掲げ、常に、「感動」「夢」を念頭に事業展開を図っています。モーターサイクルに限らず、多彩な製品群を展開してきた背景として、「自由闊達な企業風土」と「新しいことへのチャレンジ精神」が挙げられます。人事制度面でも感動創造精神は育まれており、社内人材公募制度「セルフバリュー制度」を導入しています。■数字で見る魅力:平均勤続年数(単体):18.8年(2024年12月末現在)女性従業員比率(単体):13.0%(2024年12月末現在)管理職に占める女性労働者の割合(単体):3.8%(2024年12月末現在)産休・育休取得状況(単体) 女性取得率:100%、女性復職率:100%、男性取得率:84%(2024年12月末現在) 従業員一人当たり研修時間(単体) 18.0時間(2024年度実績)(コンプライアンスなど法令に関する研修や新入社員研修、自己啓発分を除く)
出典:doda求人情報
仕事
★【Pick up!】ページもぜひご覧ください データとデジタル技術(ソフト・ハード)を活用した製造・生産現場のプロセス革新を担う新メンバーの募集です。 ※生産技術部◆プロセス技術グループ・プロセス先鋭グループにて人材を募集 \具体的な仕事内容/ ★プロセス技術グループ <モノづくりのデジタルツイン開発> ◎素形材加工、構造、熱、流体のCAE予測技術開発 ◎3Dデータ活用による新たな生産準備プロセスの提案(ツール:XVL、IPSなど) ◎3D計測技術開発 ◎プログラミングによる自動化システム構築 AIやCAEなどの解析技術を活用し、現実空間のデータを仮想(バーチャル)空間で検証。自動化技術で工数を削減しながら、モノづくりのプロセスを革新し、QCDの質を高める提案を行っています。 自動二輪車をはじめマリン製品や電動アシスト自転車など、幅広いモノづくりの現場の改善・革新に貢献することがミッションです。※製造品質の向上(不良率や歩留まり改善)、リードタイム短縮、コスト削減など ★プロセス先鋭グループ <AI/自働化の研究開発> ◎生成AIによるナレッジシステム、データ分析の技術開発 ◎ソフトウェア設計・プログラミング開発・評価の各業務 ヤマハ発動機独自の理論値手法をベースに金型設計や図面帳票の自働化、生成AIを使ったナレッジシステムの開発やプロセス技術グループと連携した新技術導入(例:検査工程への画像処理ロボット導入)を行っています。 大学や研究機関との産学連携や最新技術を持つベンチャー企業との共同研究などの機会も多く、最新技術のPoCの段階から社内外のさまざまな関係者・部門と関わりながら仕事をしています。
給与
■月給(月額):250,000円~400,000円 給与は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。 ※月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 ※残業手当別途支給 ※資格手当別途支給
勤務地
【本社】静岡県磐田市新貝2500 <アクセス> JR東海道線「御厨駅」から徒歩15分 JR東海道線「磐田駅」から車で約10分 ※クルマ・バイク・自転車通勤可 ★独身寮/借上社宅あり ※U・Iターン歓迎 ※引越代支給 【受動喫煙防止措置】敷地内終日全面禁煙
仕事
★【Pick up!】ページもぜひご覧ください SPV(スマートパワービークル)事業の成長戦略立案・採算管理を担う新メンバーの募集です。 \具体的な仕事内容/ ■月次/年次での事業企画および採算管理業務 ■商品戦略に基づくコスト開発(原価企画/管理) ■全社財務、経営企画部門と連携し、事業連結での予算策定、実績管理 ■グローバル関連会社との連携協業による事業採算管理 ■採算および事業構造分析を起点とした、成長拡大・効率改善につながる提言 ■事業採算を主とした中長期戦略の検討立案展開 取引先、開発・製造・販売などの各機能、関連会社など、国内外/社内外の関係者と連携し、事業戦略や採算を検討・推進することが私たちのミッションです。 中長期の事業戦略に加え、取引先や部門横断のプロジェクトなど役割は多岐にわたります。 近年目覚ましい成長を遂げる電動アシスト自転車/電動車いす業界において、主体的にリーダーシップを発揮し、事業を推進する重要なポジションです。 【 主要な製品・プロダクト 】 ◎電動アシスト自転車PAS ◎スポーツ電動アシスト自転車『eBike』YPJシリーズ ◎ドライブユニット『e-Kit』(電動駆動システム) ◎電動車いすJW(Joy Wheel) ◎車いす用電動ユ二ットJWシリーズ 【 主な市場 】 BtoCのマーケットとしては、欧州・米国・日本が中心となります。BtoBについては、欧州・米国のほか、中国や台湾などの自転車完成車メーカーが主な取引先となります。
給与
■月給(月額):250,000円~400,000円 給与は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。 ※月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 ※残業手当別途支給 ※資格手当別途支給
勤務地
【本社】静岡県磐田市新貝2500 <アクセス> JR東海道線「御厨駅」から徒歩15分 JR東海道線「磐田駅」から車で約10分 ※クルマ・バイク・自転車通勤可 ★独身寮/借上社宅あり ※U・Iターン歓迎 ※引越代支給 【 2拠点生活で働く社員も活躍中♪ 】 平日は静岡県磐田市で働き、週末は持ち家のある愛知に戻りプライベートを充実させている社員も。 2拠点生活を前提に中途で入社をしてきた社員も活躍しています! 【受動喫煙防止措置】敷地内終日全面禁煙
仕事
ご希望を考慮のうえ、配属先を決定。 1)モビリティ技術本部 <製品> パーソナルモビリティ、モーターサイクル、LMW(転ばないバイクを目指して開発されたテクノロジー) など ◆システム設計・アルゴリズム開発・アクチュエータ開発 ◆走行機能評価、計測実験業務 2)先進技術本部 <製品> 自動運転、ロボティクス、バイオメディカル装置、船外機 など ◆自動運転、ロボティクスのシステム設計と評価 ◆自動運転、ロボティクス向け画像処理の研究開発 ◆バイオメディカル装置の新製品開発(電装回路、光学装置) ◆二輪車を含む小型モビリティの運転支援技術や、電動化技術開発 ◆エンジン制御技術開発 3)PF車両開発統括部 <製品> バイク、LMW、ROV ◆車両制御システムの設計・評価 ◆通信機器および、そのアプリケーションソフトウェア設計・評価 ◆通信機器および、ソフトウェアのセキュリティシステム開発 4)ロボティクス事業部 <製品> 電子部品実装機器(マウンター/検査機) ◆電子回路(FPGA含む)の設計・開発 ◆光学機器(カメラ)および、画像処理技術(2D、3D)の研究開発 ◆知能化(AI)・ネットワーク(IoT)化に関するソフトウェア開発 ◆高速モータ制御技術/センシング技術の研究開発 5)SPV事業部 <製品> PAS(電動アシスト自転車)、JW(電動車いす) ◆電動アシスト自転車の、電動システムに関わるメカトロニクス開発 ◆電動車椅子用コンポーネント開発業務全般 など 6)ME事業部開発統括部 <製品> ボート操船/推進システムおよび関連製品 ◆操船制御システム、機能開発 ◆操船系、推進系アクチュエーター開発 ◆船外機およびボート情報表示ディスプレイ開発、操船系HMI機器開発 7)ボート事業部 <製品> ボート/PWC(水上バイク) ◆自動運転、衝突防止などの先進技術(システム開発) ◆操船系アクチュエーター、UIなどのコンポーネント開発 ◆IoTなど、コネクテッド技術の先行開発
給与
月給25万円~45万円 ※経験・年齢・スキルを考慮のうえ、決定いたします。
勤務地
静岡県磐田市、湖西市、袋井市のいずれかの事業所 【本社】 静岡県磐田市新貝2500 <アクセス> JR「磐田駅」から車で約10分 【新居事業所】 静岡県湖西市新居町新居3078 <アクセス> JR新居町駅より車で約5分 【袋井技術センター】 静岡県袋井市久能3001-10 <アクセス> JR袋井駅より車で約10分 ※各事業所ともマイカー通勤OK ※独身寮/借上社宅あり ※引越代支給 ※U・Iターン歓迎
仕事
ご希望を考慮のうえ、配属先を決定。 1)モビリティ技術本部 <製品> パーソナルモビリティ、モーターサイクル、LMW(転ばないバイクを目指して開発されたテクノロジー) など ◆システム設計・アルゴリズム開発・アクチュエータ開発 ◆走行機能評価、計測実験業務 2)先進技術本部 <製品> 自動運転、ロボティクス、バイオメディカル装置、船外機 など ◆自動運転、ロボティクスのシステム設計と評価 ◆自動運転、ロボティクス向け画像処理の研究開発 ◆バイオメディカル装置の新製品開発(電装回路、光学装置) ◆二輪車を含む小型モビリティの運転支援技術や、電動化技術開発 ◆エンジン制御技術開発 3)PF車両開発統括部 <製品> バイク、LMW、ROV ◆車両制御システムの設計・評価 ◆通信機器および、そのアプリケーションソフトウェア設計・評価 ◆通信機器および、ソフトウェアのセキュリティシステム開発 4)ロボティクス事業部 <製品> 電子部品実装機器(マウンター/検査機) ◆電子回路(FPGA含む)の設計・開発 ◆光学機器(カメラ)および、画像処理技術(2D、3D)の研究開発 ◆知能化(AI)・ネットワーク(IoT)化に関するソフトウェア開発 ◆高速モータ制御技術/センシング技術の研究開発 5)SPV事業部 <製品> PAS(電動アシスト自転車)、JW(電動車いす) ◆電動アシスト自転車の、電動システムに関わるメカトロニクス開発 ◆電動車椅子用コンポーネント開発業務全般 など 6)ME事業部開発統括部 <製品> ボート操船/推進システムおよび関連製品 ◆操船制御システム、機能開発 ◆操船系、推進系アクチュエーター開発 ◆船外機およびボート情報表示ディスプレイ開発、操船系HMI機器開発 7)ボート事業部 <製品> ボート/PWC(水上バイク) ◆自動運転、衝突防止などの先進技術(システム開発) ◆操船系アクチュエーター、UIなどのコンポーネント開発 ◆IoTなど、コネクテッド技術の先行開発
給与
月給25万円~45万円 ※経験・年齢・スキルを考慮のうえ、決定いたします。
勤務地
静岡県磐田市、湖西市、袋井市のいずれかの事業所 【本社】 静岡県磐田市新貝2500 <アクセス> JR「磐田駅」から車で約10分 【新居事業所】 静岡県湖西市新居町新居3078 <アクセス> JR新居町駅より車で約5分 【袋井技術センター】 静岡県袋井市久能3001-10 <アクセス> JR袋井駅より車で約10分 ※各事業所ともマイカー通勤OK ※独身寮/借上社宅あり ※引越代支給 ※U・Iターン歓迎
仕事
≪電子制御系開発≫ ・マリンボートの操船制御開発、操船系アクチュエータ開発、インターフェース機器開発 ・電動二輪車用コンポーネント開発(EV開発) ・産業用ロボットの制御開発 ・産業用ロボットのマウンター開発 ・技術本部 システム研究・パワーエレクトロニクス開発 ・技術本部 充電システム開発 ・技術本部 画像処理技術者 ・技術本部 エンジン研究 ≪エンジン駆動設計/実験≫ ・レクリエーショナルビークルのエンジン駆動設計 ・レクリエーショナルビークルのエンジン駆動実験 ≪品質保証≫ ・電動スクーター、電動アシスト自転車の品質保証 <20~30代の若手社員が活躍しています> 例えば、MC事業部では、プロジェクトリーダーの下のチーフ職を 30歳代の若手社員が務めることも珍しくありません。
給与
月給230,000円以上 年齢・経験などを考慮し、決定します。
勤務地
静岡県磐田市新貝2500 ◎車通勤OK ◎U・Iターン歓迎
仕事
≪電子制御系開発≫ ・マリンボートの操船制御開発、操船系アクチュエータ開発、インターフェース機器開発 ・電動二輪車用コンポーネント開発(EV開発) ・産業用ロボットの制御開発 ・産業用ロボットのマウンター開発 ・技術本部 システム研究・パワーエレクトロニクス開発 ・技術本部 充電システム開発 ・技術本部 画像処理技術者 ・技術本部 エンジン研究 ≪駆動・実験≫ ・レクリエーショナルビークルのエンジン駆動設計 ・レクリエーショナルビークルのエンジン駆動実験 ≪保証≫ ・電動スクーター、電動アシスト自転車の品質保証 <20~30代の若手社員が活躍しています> 例えば、MC事業部では、プロジェクトリーダーの下のチーフ職を 30歳代の若手社員が務めることも珍しくありません。
給与
月給230,000円以上 年齢・経験などを考慮し、決定します。
勤務地
静岡県磐田市新貝2500 ◎車通勤OK ◎U・Iターン歓迎
仕事
■AM事業(自動車用エンジン等)【エンジン設計】 <具体的には> 新規自動車用スポーツエンジン開発業務全般 ・部品設計業務(3D-CAD使用) ・機能/性能評価業務 ・適合業務 ■RV事業(レクリエーショナルビーグル)【エンジン・駆動系設計、エンジン駆動系実験】 <具体的には> ・ROV商品(四輪オフロードバギー)におけるエンジンおよび駆動系の開発設計 ・ROV商品におけるエンジンおよび駆動系の評価業務 ■MC事業(モーターサイクル)【商品企画】 <具体的には> ・担当地域のモーターサイクル新商品の商品企画(海外市場向け) ・商品戦略および商品計画の策定 ・個々の商品の商品コンセプトの立案および製品仕様の決定 ・国内業務経験後の海外拠点における商品企画業務 ■デザイン本部【製品デザイン(プロダクトデザイナー)】 <具体的には> ・当社製品全般(モーターサイクル・スクーター、ゴルフカーなど)のデザイン業務 <20~30代の若手社員が活躍しています> 例えば、MC事業部では、プロジェクトリーダーの下のチーフ職を 30歳代の若手社員が務めることも珍しくありません。
給与
月給230,000円以上 年齢・経験などを考慮し、決定します。
勤務地
静岡県磐田市新貝2500 ◎車通勤OK ◎U・Iターン歓迎
仕事
■AM事業(自動車用エンジン等)【エンジン設計】 <具体的には> 新規自動車用スポーツエンジン開発業務全般 ・部品設計業務(3D-CAD使用) ・機能/性能評価業務 ・適合業務 ■RV事業(レクリエーショナルビーグル)【エンジン・駆動系設計、エンジン駆動系実験】 <具体的には> ・ROV商品(四輪オフロードバギー)におけるエンジンおよび駆動系の開発設計 ・ROV商品におけるエンジンおよび駆動系の評価業務 ■MC事業(モーターサイクル)【商品企画】 <具体的には> ・担当地域のモーターサイクル新商品の商品企画(海外市場向け) ・商品戦略および商品計画の策定 ・個々の商品の商品コンセプトの立案および製品仕様の決定 ・国内業務経験後の海外拠点における商品企画業務 ■デザイン本部【製品デザイン(プロダクトデザイナー)】 <具体的には> ・当社製品全般(モーターサイクル・スクーター、ゴルフカーなど)のデザイン業務 <仕事のやりがい> 業務の最終到達点は示されるものの、 そこに至るまでの進め方は、社員一人ひとりに委ねられている場合がほとんど。 自ら仕事を探して主体的に開発に取り組んでいけるやりがいの大きな環境です。 <20~30代の若手社員が活躍しています> 例えば、MC事業部では、プロジェクトリーダーの下のチーフ職を 30歳代の若手社員が務めることも珍しくありません。
給与
月給230,000円以上 年齢・経験などを考慮し、決定します。
勤務地
静岡県磐田市新貝2500 ◎車通勤OK ◎U・Iターン歓迎
仕事
■AM事業(自動車用エンジン等)【エンジン設計】 <具体的には> 新規自動車用スポーツエンジン開発業務全般 ・部品設計業務(3D-CAD使用) ・機能/性能評価業務 ・適合業務 ■RV事業(レクリエーショナルビーグル)【エンジン・駆動系設計、エンジン駆動系実験】 <具体的には> ・ROV商品(四輪オフロードバギー)におけるエンジンおよび駆動系の開発設計 ・ROV商品におけるエンジンおよび駆動系の評価業務 ■MC事業(モーターサイクル)【商品企画】 <具体的には> ・担当地域のモーターサイクル新商品の商品企画(海外市場向け) ・商品戦略および商品計画の策定 ・個々の商品の商品コンセプトの立案および製品仕様の決定 ・国内業務経験後の海外拠点における商品企画業務 ■デザイン本部【製品デザイン(プロダクトデザイナー)】 <具体的には> ・当社製品全般(モーターサイクル・スクーター、ゴルフカーなど)のデザイン業務 <仕事のやりがい> 業務の最終到達点は示されるものの、 そこに至るまでの進め方は、社員一人ひとりに委ねられている場合がほとんど。 自ら仕事を探して主体的に開発に取り組んでいけるやりがいの大きな環境です。
給与
月給230,000円以上 年齢・経験などを考慮し、決定します。
勤務地
静岡県磐田市新貝2500 ◎車通勤OK ◎U・Iターン歓迎
仕事
【具体的には】 ■担当地域のモーターサイクル新商品の商品企画(海外市場向け) ■商品戦略および商品計画の策定 ■個々の商品の商品コンセプト立案および製品仕様の決定 ■国内業務経験後の海外拠点における商品企画業務 【「感動創造企業」──ヤマハは未来の乗り物づくりに挑戦しています】 当社はモーターサイクル事業を主軸としながら、マリン事業・特機事業・自動車エンジン事業・ IM(産業用ロボット)事業・PAS事業などのビジネス拡大を行い、 近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。 これまでの歴史で培った技術力を武器に、世界の人々へ新たな感動をもたらすべく、 今後もさまざまなチャレンジを続けます。
給与
月給20万5000円以上 ※年齢・経験を考慮の上決定します
勤務地
本社/静岡県磐田市本貝2500 ※U・Iターン歓迎 ※当面の転勤はありません
仕事
【具体的には】 ■担当地域のモーターサイクル新商品の商品企画(海外市場向け) ■商品戦略および商品計画の策定 ■個々の商品の商品コンセプト立案および製品仕様の決定 ■国内業務経験後の海外拠点における商品企画業務 【「感動創造企業」──ヤマハは未来の乗り物づくりに挑戦しています】 当社はモーターサイクル事業を主軸としながら、マリン事業・特機事業・自動車エンジン事業・ IM(産業用ロボット)事業・PAS事業などのビジネス拡大を行い、 近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。 これまでの歴史で培った技術力を武器に、世界の人々へ新たな感動をもたらすべく、 今後もさまざまなチャレンジを続けます。
給与
月給20万5000円以上 ※年齢・経験を考慮の上決定します
勤務地
本社/静岡県磐田市本貝2500 ※U・Iターン歓迎 ※当面の転勤はありません
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。