ユニプレス株式会社
- 
            
              
設立
- 1945年
 
 - 
            
              
- 
                  
従業員数
 - 7,581名
 
 - 
                  
 - 
            
              
- 
                  
平均年齢
 - 44.2歳
 
 - 
                  
 
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。 
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
        ※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
        ※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
        ※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
        ※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
        (「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
        ※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
      
ユニプレス株式会社
ユニプレス株式会社の過去求人情報一覧
仕事
~自動車用プレス部品世界トップシェアのグローバルメーカーで安定性◎/働きやすい環境/残業20H程度/スーパーフレックスタイム(コアタイムなし)~ ■業務内容: グローバルに事業を展開する当社(世界10カ国に拠点を持つ自動車部品メーカー)の将来(2~3年)の課長候補として、コーポレート法務全般の業務をお任せします。 入社後は、以下の業務からご経験・ご希望に応じて担当を決定しますが、早期にチームリーダーとして組織を牽引し、当社のグローバルな事業展開を法務面から力強く推進していただくことを期待しています。 ■契約書チェック(取引基本契約、業務委託契約、NDA等) ■ガバナンス業務(ガバナンスコード対応、取締役会・監査等委員会事務局、関係規程の維持・管理) ■株主総会業務(招集通知、株式事務) ■コンプライアンス業務(海外を含むコンプライアンス教育の企画、内部通報対応等) ※10ヶ国に拠点を持つため、英語が得意な方はグローバルに活躍ができるチャンスがあります。また語学研修や法務スキル向上のための教育に力を入れております。 ■働き方: ・想定残業20h程度。 ・制度として月5回程度の在宅勤務が可能です。 ・スーパーフレックスを採用しており、ライフステージに際しても長期的に就業できる勤務形態となっています。 ■配属組織 ガバナンスグループ(計6名):毎年グループで200~300件ほどのリーガルチェックを行います。 ■同社の魅力: ・1945年創業。資本金100億円/売上高2500億円を超えるプライム上場メーカーです。国内外の主要完成車メーカーとお取引があり、世界でも9か国17拠点を構えるグローバルメーカーでもあります。 ・EV車の台頭に伴い、同社の高いプレス技術が評価され、世界販売台数1位の某大手自動車メーカーのバッテリーケースを受注していたり、さらなる軽量化に向けて新工法を開発したり、今後の新車に合わせた技術開発も順調に進めています。 ・会社として長く社員を育てていくという文化・風土が根付いおり、定着率が高いのが特徴です。60歳以上の再雇用に関しても、希望があれば現在100%で雇用されており長期的に就業出来る環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県横浜市港北区新横浜1-19-20 SUN_HAMADA_BLDG.5階勤務地最寄駅:JR・横浜市営地下鉄線/新横浜駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新横浜駅、小机駅、岸根公園駅
給与
<予定年収>450万円~700万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~370,000円<月給>250,000円~370,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には固定給、時間外手当、諸手当(通勤手当は除く)、賞与、インセンティブを含みます。※給与詳細は経験・スキルに応じて同社規定により決定します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(昨年実績5.0ヶ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~東証プライム上場!国内トップシェアを誇る優良メーカーで高い技術力を誇ります!保有特許は数百件です!~■同社の魅力:・同社は1945年創業。資本金100億円/売上高3,000億円を超える東証プライム上場メーカーです。・EV化や自動運転等、自動車業界では大きな変化がある中、同社が扱う車体プレス部品はまさに自動車の安全・環境性能の向上に直結する、今後も必要不可欠なものです。・現にEVに関しては、高いプレス技術が評価され、世界販売台数1位の日産リーフ(※2019年当時)のバッテリーケース、アリアやサクラの車体部品を受注し、さらなる軽量化に向けて新工法を開発し、今後の新車に合わせた技術開発も進めています。■事業内容:・自動車用プレス部品の総合メーカー。自動車開発において、新車種開発の企画段階からプロジェクトに参画し、プレス部品のスペシャリストとして各種構成部品の設計・開発・試作から量産までを一貫して手掛けています。・主な製品群としては、車体プレス部品(ピラー・燃料タンク等)、精密プレス部品(トルクコンバーター、クラッチパック、キャリアプレート等)、樹脂プレス部品(トランクトリム、フロアアンダーカバー等各種内外装部品)があります。■開発事例:・最近の自動車開発では、環境性能と安全性能を両立して向上させるため、車体の軽量化と高強度化という、相反する要素が求められています。・車体プレス部品では、要求を満たすために、従来の鋼板に比べて強くて軽いハイテン材(高張力鋼版)の使用が増えていますが、その硬度から曲げにくい特性を持っており、高度な加工技術が求められます。同社はその課題を克服し、高品質なプレス部品の量産を可能としました。・また、高精度が要求される駆動系部品(トランスミッション)の生産において、鍛造・切削に代わるプレス加工技術を開発し、高精度と高効率化、低コストを実現しました。さらに、金属部品のみならず、樹脂部品においても同社の技術が生かされています。通常、射出成形で行っていた工程を、同社が開発したUSM(UNIPRES Stamping Molding)工法やUSS(UNIPRES Sheet Stamping)工法といった新たなプレス加工法に置き換えることで低コスト・高品質の大量生産を実現しています。
仕事
~財務諸表を理解できる方(作成出来なくてもOKです)、企画未経験でも歓迎します!/プライム上場/自動車用プレス部品最大手のグローバルメーカー/残業15H程度~ ■業務内容: 同社の経営企画担当として、下記業務を対応いただきます。 ・中期経営計画の立案・進捗分析 ・年度連結事業計画の策定・進捗分析 ・国内事業及び国内外子会社の事業管理 ・各事業、子会社の年度事業計画(収益・投資)などの策定支援 ・各事業、子会社の実績(収益・投資)の分析及び採算性改善検討への参画 ■やりがい: プライム上場企業の経営企画に携わることが出来ます。当社はTier1サプライヤーとして、グローバル展開しており海外と携わることも出来る環境です。 自動車業界はEV化や自動運転化など変革期を迎えており、その中で企業の方向性を決める中核部門として働くことが出来る環境となります。 ■働き方: ・想定残業20h程度。 ・制度として月5回程度の在宅勤務が可能です。 ・スーパーフレックスを採用しており、ライフステージに際しても長期的に就業できる勤務形態となっています。 ■同社の魅力: ・1945年創業。資本金100億円/売上高2500億円を超えるプライム上場メーカーです。国内外の主要完成車メーカーとお取引があり、世界でも9か国17拠点を構えるグローバルメーカーでもあります。 ・EV車の台頭に伴い、同社の高いプレス技術が評価され、世界販売台数1位の某大手自動車メーカーのバッテリーケースを受注していたり、さらなる軽量化に向けて新工法を開発したり、今後の新車に合わせた技術開発も順調に進めています。 ・会社として長く社員を育てていくという文化・風土が根付いおり、定着率が高いのが特徴です。60歳以上の再雇用に関しても、希望があれば現在100%で雇用されており長期的に就業出来る環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県横浜市港北区新横浜1-19-20 SUN_HAMADA_BLDG.5階勤務地最寄駅:JR・横浜市営地下鉄線/新横浜駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新横浜駅、小机駅、岸根公園駅
給与
<予定年収>450万円~670万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~372,000円<月給>250,000円~372,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収には固定給、時間外手当、諸手当(通勤手当は除く)、賞与、インセンティブを含みます。※給与詳細は経験・スキルに応じて同社規定により決定します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(直近実績5.0ヶ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
~東証プライム上場!国内トップシェアを誇る優良メーカーで高い技術力を誇ります!保有特許は数百件です!~■同社の魅力:・同社は1945年創業。資本金100億円/売上高3,000億円を超える東証プライム上場メーカーです。・EV化や自動運転等、自動車業界では大きな変化がある中、同社が扱う車体プレス部品はまさに自動車の安全・環境性能の向上に直結する、今後も必要不可欠なものです。・現にEVに関しては、高いプレス技術が評価され、世界販売台数1位の日産リーフ(※2019年当時)のバッテリーケース、アリアやサクラの車体部品を受注し、さらなる軽量化に向けて新工法を開発し、今後の新車に合わせた技術開発も進めています。■事業内容:・自動車用プレス部品の総合メーカー。自動車開発において、新車種開発の企画段階からプロジェクトに参画し、プレス部品のスペシャリストとして各種構成部品の設計・開発・試作から量産までを一貫して手掛けています。・主な製品群としては、車体プレス部品(ピラー・燃料タンク等)、精密プレス部品(トルクコンバーター、クラッチパック、キャリアプレート等)、樹脂プレス部品(トランクトリム、フロアアンダーカバー等各種内外装部品)があります。■開発事例:・最近の自動車開発では、環境性能と安全性能を両立して向上させるため、車体の軽量化と高強度化という、相反する要素が求められています。・車体プレス部品では、要求を満たすために、従来の鋼板に比べて強くて軽いハイテン材(高張力鋼版)の使用が増えていますが、その硬度から曲げにくい特性を持っており、高度な加工技術が求められます。同社はその課題を克服し、高品質なプレス部品の量産を可能としました。・また、高精度が要求される駆動系部品(トランスミッション)の生産において、鍛造・切削に代わるプレス加工技術を開発し、高精度と高効率化、低コストを実現しました。さらに、金属部品のみならず、樹脂部品においても同社の技術が生かされています。通常、射出成形で行っていた工程を、同社が開発したUSM(UNIPRES Stamping Molding)工法やUSS(UNIPRES Sheet Stamping)工法といった新たなプレス加工法に置き換えることで低コスト・高品質の大量生産を実現しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
    問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
  
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
