株式会社三笠書房
株式会社三笠書房の求人情報
株式会社三笠書房の過去求人情報一覧
株式会社三笠書房の
募集している求人
募集が終了した求人
募集が終了した求人
募集している求人
未設定 絞り込み条件(職種)が設定されていません 職種で絞り込む
該当求人数 2件
-
仕事
-
◆◇企画から校正まで一貫して担当。『自分の本』を世に出し、自らの手でベストセラーを生み出せる環境/フ
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区飯田橋3-3-1 飯田橋三笠ビル勤務地最寄駅:各線/飯田橋駅受動喫煙…
-
最寄り駅
-
飯田橋駅、水道橋駅、九段下駅
-
給与
-
<予定年収>400万円~650万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~354…
-
事業
-
■事業内容:「自己啓発書」「ビジネス書」「雑学・実用書」「歴史自己啓発書」「女性向けエッセイ」などの…
-
仕事
-
◆◇企画から校正まで一貫して担当。『自分の本』を世に出し、自らの手でベストセラーを生み出せる環境/フ
-
対象
-
学歴不問
-
勤務地
-
<勤務地詳細>本社住所:東京都千代田区飯田橋3-3-1 飯田橋三笠ビル勤務地最寄駅:各線/飯田橋駅受動喫煙…
-
最寄り駅
-
飯田橋駅、水道橋駅、九段下駅
-
給与
-
<予定年収>386万円~813万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):237,760円~528…
-
事業
-
■事業内容:「自己啓発書」「ビジネス書」「雑学・実用書」「歴史自己啓発書」「女性向けエッセイ」などの…
株式会社三笠書房の求人を職種で絞り込む
出典:doda求人情報
書籍編集者 株式会社三笠書房
- 正社員
-
仕事
-
■□■□■□■ 入社間もない時期でも、遠慮なく企画を提案できる環境 ■□■□■□■ 「読者が求めている本」を生み出すことを第一に考え、幅広いジャンルの本を取り扱う同社には、 編集者の自由な発想を尊重する文化があります。そのため、一人ひとりが自立して積極的に 独自の企画を提案しています。もちろん、社歴や経験に関係なく。同社はあなたの新しい発想にも 期待しているため“半年間はみっちり研修”“3年間は先輩のサポートで自分の企画が出せない” といったことはありません。遠慮なく、あなたの想いが詰まった企画をぶつけてください。 ※企画の立て方、著者の選定やアプローチ方法、デザイン、タイトル決めなど、 仕事を進める上で必要となる知識や技術は入社後、編集長や副編集長のもと OJTを通して少しずつ習得していただきますので、安心してください。 ■□■□■□■ 具体的には以下の業務に携わり、1冊の本を作っていきます ■□■□■□■ 【企画書作成】 まずはどんな本を作りたいのか、誰に書いてほしいのかを想像し、 テーマ、著者名、企画意図、大まかな本の流れをまとめた企画書を作成します。 ▼ ▼ 【著者へのアプローチ】 無事に社内で企画が通れば、いよいよ著者へ直接アプローチ。 直筆の手紙、メールや電話など、さまざまな手段を駆使して熱い想いを伝えていきます。 ※有名な著者はすでに10社、20社からアプローチされていることも日常茶飯事。 そのなかで「この人に原稿を預けたい」と感じてもらえるかどうかが、編集者の腕の見せ所です。 ▼ ▼ 【コンテ(本の設計図)の作成】 「そのテーマで書いてみたい」と、無事に著者から承諾を得られたら、コンテを作成します。 この段階で著者と本のビジョンをすり合わせ、仮の章立てや項目を設定していきます。 ▼ ▼ 【取材・インタビュー】 コンテが完成したら、著者に執筆を始めてもらいます。著者が気づかない視点や魅力を引き出すために、 ときにはインタビューをしながら原稿を作成することもあります。 ▼ ▼ 【原稿整理・内容検討】 著者から原稿を受け取ります。実はここからが、本づくりの本番。 著者はその道のプロとして深い知識を持っていますが、編集者は読者を意識して 内容を検討していかなくてはなりません。 場合によっては内容の大幅変更を著者へ依頼するなど、徹底的に内容にこだわります。 同社が“注文の多い出版社”と言われるゆえんは、ここにあります。 ▼ ▼ 【本文レイアウト・デザイン】 大きさや書体、見出しのデザインによって、本の印象はガラリと変わります。 読者対象をイメージし、最も適したものに仕上げていきます。 ▼ ▼ 【イラスト発注】 本によってはイラストを入れることも!1冊の本を作り上げるには、著者はもちろん、 イラストレーター、デザイナー、ライター、校正者、カメラマンなど、多くの方が携わります。 その道のプロと仕事ができるのは、編集の醍醐味です。 ▼ ▼ 【カバーデザイン】 カバーはいわゆる本の顔。タイトル、帯に入れるキャッチコピー、色合いなど、 本のセールスポイントを効果的にアピールできるデザインで仕上げます。 ▼ ▼ 【完成】 編集者の想いが詰まった本の完成です。 あなたも、熱い想いを込めた本を数多く生み出してください。
-
給与
-
月給24万円以上 ※経験・能力などを考慮の上、規定により決定します。 ※前職の給与は最大限考慮します。
-
勤務地
-
本社:東京都千代田区飯田橋3-3-1 飯田橋三笠ビル ※2008年3月に移転したばかりですので、新しいオフィスで働くことができます。
書籍編集者 株式会社三笠書房
- 正社員
-
仕事
-
■□■□■□■ 入社間もない時期でも、遠慮なく企画を提案できる環境 ■□■□■□■ 「読者が求めている本」を生み出すことを第一に考え、幅広いジャンルの本を取り扱う同社には、 編集者の自由な発想を尊重する文化があります。そのため、一人ひとりが自立して積極的に 独自の企画を提案しています。もちろん、社歴や経験に関係なく。同社はあなたの新しい発想にも 期待しているため“半年間はみっちり研修”“3年間は先輩のサポートで自分の企画が出せない” といったことはありません。遠慮なく、あなたの想いが詰まった企画をぶつけてください。 ※企画の立て方、著者の選定やアプローチ方法、デザイン、タイトル決めなど、 仕事を進める上で必要となる知識や技術は入社後、編集長や副編集長のもと OJTを通して少しずつ習得していただきますので、安心してください。 ■□■□■□■ 具体的には以下の業務に携わり、1冊の本を作っていきます ■□■□■□■ 【企画書作成】 まずはどんな本を作りたいのか、誰に書いてほしいのかを想像し、 テーマ、著者名、企画意図、大まかな本の流れをまとめた企画書を作成します。 ▼ ▼ 【著者へのアプローチ】 無事に社内で企画が通れば、いよいよ著者へ直接アプローチ。 直筆の手紙、メールや電話など、さまざまな手段を駆使して熱い想いを伝えていきます。 ※有名な著者はすでに10社、20社からアプローチされていることも日常茶飯事。 そのなかで「この人に原稿を預けたい」と感じてもらえるかどうかが、編集者の腕の見せ所です。 ▼ ▼ 【コンテ(本の設計図)の作成】 「そのテーマで書いてみたい」と、無事に著者から承諾を得られたら、コンテを作成します。 この段階で著者と本のビジョンをすり合わせ、仮の章立てや項目を設定していきます。 ▼ ▼ 【取材・インタビュー】 コンテが完成したら、著者に執筆を始めてもらいます。著者が気づかない視点や魅力を引き出すために、 ときにはインタビューをしながら原稿を作成することもあります。 ▼ ▼ 【原稿整理・内容検討】 著者から原稿を受け取ります。実はここからが、本づくりの本番。 著者はその道のプロとして深い知識を持っていますが、編集者は読者を意識して 内容を検討していかなくてはなりません。 場合によっては内容の大幅変更を著者へ依頼するなど、徹底的に内容にこだわります。 同社が“注文の多い出版社”と言われるゆえんは、ここにあります。 ▼ ▼ 【本文レイアウト・デザイン】 大きさや書体、見出しのデザインによって、本の印象はガラリと変わります。 読者対象をイメージし、最も適したものに仕上げていきます。 ▼ ▼ 【イラスト発注】 本によってはイラストを入れることも!1冊の本を作り上げるには、著者はもちろん、 イラストレーター、デザイナー、ライター、校正者、カメラマンなど、多くの方が携わります。 その道のプロと仕事ができるのは、編集の醍醐味です。 ▼ ▼ 【カバーデザイン】 カバーはいわゆる本の顔。タイトル、帯に入れるキャッチコピー、色合いなど、 本のセールスポイントを効果的にアピールできるデザインで仕上げます。 ▼ ▼ 【完成】 編集者の想いが詰まった本の完成です。 あなたも、熱い想いを込めた本を数多く生み出してください。
-
給与
-
月給24万円以上 ※経験・能力などを考慮の上、規定により決定します。 ※前職の給与は最大限考慮します。
-
勤務地
-
本社:東京都千代田区飯田橋3-3-1 飯田橋三笠ビル ※2008年3月に移転したばかりですので、新しいオフィスで働くことができます。
経理および総務 株式会社三笠書房
- 正社員
-
仕事
-
【具体的には、以下の業務を担当します】 □入出金管理(小口現金) □支払い業務(定時支払い) □伝票起票から決算までの経理全般(PCA会計ソフト使用) □印税計算 □採用に関する諸業務 □不動産管理 ※経理業務を中心に担当いただき、ゆくゆくは管理部門全体をまとめる 幹部候補としての活躍が期待されています。 ※管理部門には現在、社員4名、パート1名が在籍しています。 まわりの方とコミュニケーションを取りつつ、少しずつ仕事の幅を広げていってください。 <代表取締役社長押鐘氏より>============================ “長所のある商品ジャンルを取り扱っていること” “財務的に安定していること” “経営者の意思が可視化されていること” 当社はこの3つを兼ね備えていることで、出版不況の影響を比較的受けにくいと考えています。 当社は長年『書籍』にこだわってきたことで、モノカルチャーでしっかりと利益をつかんでいます。 しかも、ジャンルを絞っていないため、世の中の変化にも柔軟に対応していくことができるのです。 出版社はメディア企業ですが、本質は“ものづくり”の会社です。 当社は本をつくるために存在し、その本が読まれることで事業が継続していきます。 ものづくりへのこだわりを大事にする、つくった本への反応を大切にする、 そのために、経営者の意思がステークホルダーに対して開かれているかどうかを常に意識しています。 具体的には……企業秘密もありますので(笑)、ご一緒に仕事をするようになりましたら、お話しします! ==========================================
-
給与
-
月給25万~28万円 ※経験・能力などを考慮の上、規定により決定します。 ※前職の給与は最大限考慮します。
-
勤務地
-
本社:東京都千代田区飯田橋3-3-1 飯田橋三笠ビル ※2008年3月に移転したばかりですので、新しいオフィスで働くことができます。 ※オフィス内は禁煙です。
書籍編集者 株式会社三笠書房
- 正社員
-
仕事
-
■□■□■□■ 入社間もない時期でも、遠慮なく企画を提案できる環境 ■□■□■□■ 「読者が求めている本」を生み出すことを第一に考え、幅広いジャンルの本を取り扱う同社には、 編集者の自由な発想を尊重する文化があります。そのため、一人ひとりが自立して積極的に 独自の企画を提案しています。もちろん、社歴や経験に関係なく。同社はあなたの新しい発想にも 期待しているため“半年間はみっちり研修”“3年間は先輩のサポートで自分の企画が出せない” といったことはありません。遠慮なく、あなたの想いが詰まった企画をぶつけてください。 ※企画の立て方、著者の選定やアプローチ方法、デザイン、タイトル決めなど、 仕事を進める上で必要となる知識や技術は入社後、編集長や副編集長のもと OJTを通して少しずつ習得していただきますので、安心してください。 ■□■□■□■ 具体的には以下の業務に携わり、1冊の本を作っていきます ■□■□■□■ 【企画書作成】 まずはどんな本を作りたいのか、誰に書いてほしいのかを想像し、 テーマ、著者名、企画意図、大まかな本の流れをまとめた企画書を作成します。 ▼ ▼ 【著者へのアプローチ】 無事に社内で企画が通れば、いよいよ著者へ直接アプローチ。 直筆の手紙、メールや電話など、さまざまな手段を駆使して熱い想いを伝えていきます。 ※有名な著者はすでに10社、20社からアプローチされていることも日常茶飯事。 そのなかで「この人に原稿を預けたい」と感じてもらえるかどうかが、編集者の腕の見せ所です。 ▼ ▼ 【コンテ(本の設計図)の作成】 「そのテーマで書いてみたい」と、無事に著者から承諾を得られたら、コンテを作成します。 この段階で著者と本のビジョンをすり合わせ、仮の章立てや項目を設定していきます。 ▼ ▼ 【取材・インタビュー】 コンテが完成したら、著者に執筆を始めてもらいます。著者が気づかない視点や魅力を引き出すために、 ときにはインタビューをしながら原稿を作成することもあります。 ▼ ▼ 【原稿整理・内容検討】 著者から原稿を受け取ります。実はここからが、本づくりの本番。 著者はその道のプロとして深い知識を持っていますが、編集者は読者を意識して 内容を検討していかなくてはなりません。 場合によっては内容の大幅変更を著者へ依頼するなど、徹底的に内容にこだわります。 同社が“注文の多い出版社”と言われるゆえんは、ここにあります。 ▼ ▼ 【本文レイアウト・デザイン】 大きさや書体、見出しのデザインによって、本の印象はガラリと変わります。 読者対象をイメージし、最も適したものに仕上げていきます。 ▼ ▼ 【イラスト発注】 本によってはイラストを入れることも!1冊の本を作り上げるには、著者はもちろん、 イラストレーター、デザイナー、ライター、校正者、カメラマンなど、多くの方が携わります。 その道のプロと仕事ができるのは、編集の醍醐味です。 ▼ ▼ 【カバーデザイン】 カバーはいわゆる本の顔。タイトル、帯に入れるキャッチコピー、色合いなど、 本のセールスポイントを効果的にアピールできるデザインで仕上げます。 ▼ ▼ 【完成】 編集者の想いが詰まった本の完成です。 あなたも、熱い想いを込めた本を数多く生み出してください。
-
給与
-
月給24万円以上 ※経験・能力などを考慮の上、規定により決定します。 ※前職の給与は最大限考慮します。
-
勤務地
-
本社:東京都千代田区飯田橋3-3-1 飯田橋三笠ビル ※2008年3月に移転したばかりですので、新しいオフィスで働くことができます。
-
仕事
-
ビジネス書、自己啓発書、翻訳書、生活実用書などの書籍編集業務を担当。 特定の分野にしばられず、自身の好きな分野で企画できるので、アイデアや創造性を発揮することができます。 【具体的には…】 単行本、文庫本等の企画から著者との交渉、原稿整理、タイトル案の作成などを一貫してお任せします。 ・新刊の企画立案、企画書作成 ・著者と原稿執筆について打ち合わせ ・タイトル・カバー案をまとめてデザイナーと打ち合わせ ・脱稿した原稿のリライト、原稿整理 など ★英語力も活かせます! 翻訳書では、これまで海外のベスト&ロングセラーを多数、発掘して出版しています。 【ベストセラーのご紹介】 ★ビジネス書/自己啓発書系の代表作 『働き方』/稲盛和夫(著):京セラ創業者、稲盛和夫氏が人生を幸福に導く ~働き方を指南!心が熱くなる一冊~ 『心配事の9割は起こらない』/枡野俊明(著):禅僧にして大学教授、庭園デザイナーとしても活躍する枡野先生が贈る、シンプルに生きる禅の心得。 ★翻訳系の代表作 『ベスト・パートナーになるために』/ジョン・グレイ(著):全世界で5000万部突破のベストセラー!男女の恋愛を成就させるには、この「賢さ」が必要 『GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代』/アダム・グラント(著):全米トップ・ビジネススクール「ウォートン校」教授が教えるビジネスの成功の秘訣!
-
給与
-
月給25万円以上(固定残業代含む) ※ご経験により、優遇いたします ※固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず40時間分を、月6万3000円以上支給
-
勤務地
-
【転勤なし】本社勤務
本ページで取り扱っているデータについて
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー社・フィスコ社による有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。