総務省
-
設立
- 2001年
-
-
従業員数
- 5,000名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
総務省
総務省の過去求人情報一覧
仕事
産業連関表の見直しや経済に関する統計で用いる分類の検討など、経済統計の整備に関する業務
対象
【業種経験不問】マネジメント経験をお持ちの方/経済統計や人口統計に関する専門的知見をお持ちの方
勤務地
東京都新宿区若松町19-1 総務省第2庁舎<アクセス>都営大江戸線「若松河田駅」より徒歩約5分※転勤なし※マイカー通勤は不可※テレワーク勤務可能(当省の規程順守)※受動喫煙対策あり
最寄り駅
若松河田駅
給与
年収800万円程度
事業
総務省は東京都千代田区霞が関(第2庁舎は新宿区若松町)にあり、組織としては総務大臣の下、1官房、9局、2外局(公害等調整委員会、消防庁)、地方支分部局(管区行政評価局等、総合通信局等)などが置かれています。国家の基盤と人々の暮らしを支える総務省では■行政評価・管理■地方自治・消防防災■統計■情報通信・放送・郵政行政の幅広い分野で日本社会が直面する様々な課題の解決に取り組んでいます。
経済統計の整備という領域で、知見や経験を活かし活躍
ハイクラス専門職(管理職)として、国家の未来に貢献
総務省は、行政運営の改善や地方行財政、選挙、消防防災、情報通信、郵政行政など、国家の基本的仕組みに関わる諸制度や、国民の経済・社会活動を支える基本的システムを所管し、国民生活の基盤に関わる行政機能を担っています。社会経済システムの改革などを進め、日本の新たな発展基盤を整備・構築するために、行政改革の推進や地域の活性化、国民の安全の確保、ICT産業の国際競争力の強化、放送政策の推進、郵政民営化などの推進を重点的に行っています。◆◇◆◇◆そして今回、ハイクラス専門職として、新たな仲間を募集します。経済分析やデータ分析など、これまでに得た知見や経験を踏まえ、有意義な仕事に取り組みたい方、管理職員として意義ある仕事がしたい方、また新たなフィールドで挑戦したい方には、存分に力を発揮していただけるチャンスです!★入省時の想定年収800万円程度★テレワーク勤務可能★フレックスタイム制導入済★完全週休2日制(土日祝休み)……といった働き方が叶う職場環境で、日本社会が直面する様々な課題に取り組みながら、国家の未来を創るやりがいを実感していただけるでしょう。
出典:doda求人情報
仕事
総務省の職員として、日本全国の基本的な仕組みや国民の経済・社会活動に関わる制度を担い、日本社会が直面するさまざまな課題の解決に取り組みます。 《 具体的には… 》 ■ 行政評価・管理(国家行政のマネジメントと改革) ■ 統計(データを活用して国の未来を示す) ■ 地方自治・消防防災(時代の変化に即した地方自治の追求) ■ 情報通信・放送・郵政行政(ICTを活用した成長戦略の実現) 《 職員インタビュー 》 現在、総務省で活躍する職員の声をご紹介します! 【Q.この仕事を選んだ理由は?】 A.私たちの生活に欠かすことのできないICTという分野に興味があり、この分野は日々進化しているので最先端の技術やサービスに触れながら仕事ができる点に魅力を感じました。また、現代社会のさまざまな業務に深く関わる分野なので、前職の経験を活かしやすい点も決め手になりました。 (Aさん/情報通信分野) 【Q.印象に残っている仕事のエピソードは?】 A.大災害の際には、被災地の復旧・復興支援に取り組みました。被災自治体と意見を交わしながら、国として特例的な財政支援を実施。その中で、現場の自治体職員と共に励まし合いながら復興に尽力したことは、今でも忘れられない大切な経験です。 (Bさん/地方自治分野) 【Q.この仕事の魅力とは?】 A.行政相談業務では市町村を訪れ、地域の皆さんと直接意見を交わしながら課題解決に取り組みます。また、政策評価業務では海外の政府職員と意見交換を行う機会もあり、活躍できる分野は多岐にわたります。新しいことに興味を持ち、チャレンジしたい方にとって、やりがいのある仕事だと思います。 (Cさん/行政評価・管理分野)
給与
■課長補佐級/月給32万1300円以上 ■係長級/月給26万5300円以上 ※採用時の俸給月額は、採用者の経験年数を考慮し、同程度の経験を持つ国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)または国家公務員採用Ⅱ種試験により採用された職員の給与と均衡を考慮して決定されます。 ※この額は、令和7年4月1日施行予定の「一般職の職員の給与に関する法律」に基づいています。 【昇給・賞与について】 期末・勤勉手当として、年間約4.6カ月分を支給 ※採用初年度の支給額は、採用月によって異なります。 ※令和7年4月1日現在
勤務地
総務省本省もしくは各地方拠点の管区行政評価局等での勤務となります。 (東京・北海道・宮城・埼玉・愛知・大阪・広島・香川・福岡・沖縄) ※採用時に本人の希望を考慮し配属します。 【総務省本省】 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 【管区行政評価局等】 ■北海道管区行政評価局 ■東北管区行政評価局 ■関東管区行政評価局 ■中部管区行政評価局 ■近畿管区行政評価局 ■中国四国管区行政評価局 ■四国行政評価支局 ■九州管区行政評価局 ■沖縄行政評価事務所 ※基本的には採用官署での勤務が原則となりますが、将来的には本省や他の官署での勤務の可能性もあります。 ※各拠点に、受動喫煙対策あり。
仕事
総務省の職員として、日本全国の基本的な仕組みや国民の経済・社会活動に関わる制度を担い、日本社会が直面するさまざまな課題の解決に取り組みます。 《 具体的には… 》 ■ 行政評価・管理(国家行政のマネジメントと改革) ■ 統計(データを活用して国の未来を示す) ■ 地方自治・消防防災(時代の変化に即した地方自治の追求) ■ 情報通信・放送・郵政行政(ICTを活用した成長戦略の実現) 《 職員インタビュー 》 現在、総務省で活躍する職員の声をご紹介します! 【Q.この仕事を選んだ理由は?】 A.私たちの生活に欠かすことのできないICTという分野に興味があり、この分野は日々進化しているので最先端の技術やサービスに触れながら仕事ができる点に魅力を感じました。また、現代社会のさまざまな業務に深く関わる分野なので、前職の経験を活かしやすい点も決め手になりました。 (Aさん/情報通信分野) 【Q.印象に残っている仕事のエピソードは?】 A.大災害の際には、被災地の復旧・復興支援に取り組みました。被災自治体と意見を交わしながら、国として特例的な財政支援を実施。その中で、現場の自治体職員と共に励まし合いながら復興に尽力したことは、今でも忘れられない大切な経験です。 (Bさん/地方自治分野) 【Q.この仕事の魅力とは?】 A.行政相談業務では市町村を訪れ、地域の皆さんと直接意見を交わしながら課題解決に取り組みます。また、政策評価業務では海外の政府職員と意見交換を行う機会もあり、活躍できる分野は多岐にわたります。新しいことに興味を持ち、チャレンジしたい方にとって、やりがいのある仕事だと思います。 (Cさん/行政評価・管理分野)
給与
■課長補佐級/月給32万1300円以上 ■係長級/月給26万5300円以上 ※採用時の俸給月額は、採用者の経験年数を考慮し、同程度の経験を持つ国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)または国家公務員採用Ⅱ種試験により採用された職員の給与と均衡を考慮して決定されます。 ※この額は、令和7年4月1日施行予定の「一般職の職員の給与に関する法律」に基づいています。 【昇給・賞与について】 期末・勤勉手当として、年間約4.6カ月分を支給 ※採用初年度の支給額は、採用月によって異なります。 ※令和7年4月1日現在
勤務地
総務省本省もしくは各地方拠点の管区行政評価局等での勤務となります。 (東京・北海道・宮城・埼玉・愛知・大阪・広島・香川・福岡・沖縄) ※採用時に本人の希望を考慮し配属します。 【総務省本省】 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 【管区行政評価局等】 ■北海道管区行政評価局 ■東北管区行政評価局 ■関東管区行政評価局 ■中部管区行政評価局 ■近畿管区行政評価局 ■中国四国管区行政評価局 ■四国行政評価支局 ■九州管区行政評価局 ■沖縄行政評価事務所 ※基本的には採用官署での勤務が原則となりますが、将来的には本省や他の官署での勤務の可能性もあります。 ※各拠点に、受動喫煙対策あり。
仕事
国の基本的な行政制度の管理・運営や電子政府の推進、統計行政、情報通信技術(ICT)を活用した成長戦略の実現、地方自治や消防・救急行政などに関する政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務 ※国家公務員総合職試験合格者相当として採用します。
給与
一般職の役員の給与に関する法律に基づき支給 ※給与額は学歴、経験年数などを勘案して算定 ■係長級 職務経歴年数が応募資格(大卒5年以上)の下限である者の月給30万8020円~ ■課長補佐級 職務経歴年数が応募資格(大卒7年以上)の下限である者の月給33万7700円~ ※上記のほか、別途諸手当支給 ※職務経験年数に応じて上記から加算 ※地域手当及び本府省等業務調整手当込み
勤務地
東京都千代田区霞が関2-1-2 【アクセス】 丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関」駅下車 徒歩1分 有楽町線「桜田門」駅下車 徒歩約3分 銀座線「虎ノ門」駅下車 徒歩約8分
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
