国土交通省
の求人・中途採用情報
国土交通省の過去求人情報一覧
国土交通省で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
※スマートフォンでご覧の方は、画面上部の「Pick Up」タブもご確認ください。
港湾・空港・鉄道分野における、豊富な専門知識や経験をお持ちの方を「国家公務員総合職試験合格者相当」として採用し、各プロジェクトの企画・立案、調査研究およびマネジメントを担当していただきます。
脱炭素化の推進、物流の高度化、最先端インフラの整備など、日本の未来を切り拓くプロジェクトの最前線で活躍していただきます。
【プロジェクト例】
◎国際コンテナ戦略港湾政策の推進(AIターミナル、サイバーポート など)
◎カーボンニュートラルポート(CNP)の形成
◎洋上風力発電の導入促進
◎空飛ぶクルマの社会実装に向けた環境整備
◎クルーズの再興と世界に誇るクルーズ拠点の形成
◎最新技術を導入した航空ネットワークの維持・充実
◎新幹線鉄道およびリニア中央新幹線の整備
◎農林水産物や食品の輸出促進 など
【入省後の配属先】
これまでのご経験や適性、ご希望などを考慮の上で、本省の港湾局、航空局、鉄道局、または各地域プロジェクトを推進する地方整備局や事務所などへ配属する予定です。
上長の補佐を行いながら事業推進を担う「係長級」または、政策の企画・立案の中心となる「課長補佐級」からスタートし、将来の幹部候補として経験を積んでいただきます。
【将来のキャリア】
希望や適性に応じて、2年~3年ごとに配属部署の異動を行います。省内の各部署を経験することで、港湾・空港・鉄道の各分野における専門スキルや、行政に関わる多様な知見、幅広い人脈を蓄えることが可能です。
[キャリアステップ例]
・課長補佐(入省7年目)
近畿地方整備局→港湾局→復興庁に出向→総合政策局→港湾局へ
・課長補佐(入省8年目)
港湾局→航空局→近畿地方整備局→港湾局へ
-
給与
-
■課長補佐級
月給25万7500円以上+各種手当(地域手当など)
■係長級
月給21万9600円以上+各種手当(地域手当など)
※上記月給に加え、4.4カ月分の賞与支給あり
※給与は「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき、各人のこれまでの経歴に即して支給されます
-
勤務地
-
【在宅勤務・リモートワーク制度あり】
国土交通省本省(東京都千代田区)、または各地方支分部局(全国の地方整備局本局・事務所)
■本省/東京都千代田区霞が関2-1-3 中央合同庁舎3号館
[最寄り駅]
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関」駅 A2、A3a、A3b出口
東京メトロ有楽町線「桜田門」駅 2番出口
◎国内・海外への出張が発生する場合があります。
◎将来的には、希望に応じ他省庁や自治体への出向、在外公館など海外駐在を通じて経験を広げることができます。
※受動喫煙対策制度あり:省内禁煙
-
仕事
-
港湾・空港・鉄道分野における専門知識やご経験を活かし、国家公務員総合職試験合格者相当として、各プロジェクトを推進していただきます。日本全土に関わる大規模なフィールドで、国民の希望や国の発展に直接貢献することができるポジションです。
※課長補佐及び係長相当として採用いたします。
■具体的には
━━━━
■政策の企画・立案
■調査及び研究に関する事務
■発注者業務(各ステークホルダーとの調整・現場の進捗、安全確認など)
■プロジェクト例
━━━━
・国際コンテナ戦略港湾政策の推進(AIターミナル、サイバーポートなど)
・農林水産物、食品の輸出促進
・カーボンニュートラルポート(CNP)の形成
・最新技術を導入した航空ネットワークの維持・充実
・新幹線鉄道、リニア中央新幹線の整備
・洋上風上発電の導入促進
・クルーズの再興と世界に誇るクルーズの拠点形成
・空飛ぶクルマの社会実装に向けた環境整備
など
■入職後の流れ
━━━━
ご経験や適性、希望に応じて、配属部署・プロジェクトを決定。希望や適性を鑑み、2~3年ごとに配属部署の異動を行います。
■キャリアステップ
━━━━
ジョブローテーションや異動を経験することで、多角的な専門スキルを習得。多岐に渡る経験を通じ、自信の視座を高め、港湾・空港・鉄道分野のゼネラリストとしてキャリアを築くことができます。将来的には、得意分野に特化したスペシャリストとして活躍することも可能です。
<キャリアステップ例>
・課長補佐(入省7年目)
近畿地方整備局→港湾局→復興庁に出向→総合政策局→港湾局技術企画課へ
・課長補佐(入省8年目)
港湾局→航空局→近畿地方整備局→港湾局へ
-
給与
-
■課長補佐級/月給25万7500円以上+各種手当(地域手当など)
■係長級/月給21万9600円以上+各種手当(地域手当など)
※上記月給に加え、4.40カ月分の賞与支給あり
※給与は「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき、各人のこれまでの経歴に即して支給されます
-
勤務地
-
【在宅勤務制度あり】国土交通省本省(東京都千代田区)や各地方支分部局(全国の地方整備局本局、事務所)
■本省/東京都千代田区霞が関2-1-3 中央合同庁舎3号館
◎国内・海外への出張がある場合があります。
◎将来的には希望に応じ他省庁や自治体への出向や在外公館など海外駐在を通じ、経験を広げることができます。
※受動喫煙対策制度あり:省内禁煙
-
仕事
-
これまでの経験をいかせる分野で、下記の業務をお任せいたします。
■土木
 ̄ ̄ ̄
地域の安心安全を守り、豊かな暮らしの実現に向けて、「河川」「道路」のインフラ整備と維持管理を行います。
■機械
 ̄ ̄ ̄
主に河川・道路・ダムにおける機械設備(水門等のゲートや、トンネル換気設備等)及び建設機械(除雪車や遠隔操縦式草刈り機等)に関する整備や維持管理をします。
■情報通信・電気
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
独自の多重無線・光ファイバを活用した通信網、河川・道路・ダム等の施設を安定稼働させる電気設備等の整備・管理をします。
■公共建築(営繕)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
行政サービス提供の場、かつ災害応急対策活動の拠点となる「官庁施設」(国の建築物)の整備や保全指導を行います。
※この他、災害時の対応として、ヘリ、衛星等による被災状況の迅速な把握、被災地の早期復旧に向けた技術支援及びポンプ車・除雪車等の必要となる機械の調達も行っています。
【大規模プロジェクトに携われる、スケールの大きさ】
道路や橋梁、河川の整備など、人々の生活を守るための大規模なプロジェクトを手がけられるのは、国家公務員である私たちならでは。
家族や友人、そして同じ町に住む人々が安心して暮らせる町をつくることが、私たちの使命です。
国の予算によって動くため、億単位の案件を複数扱えるのが特徴。省庁という立場から、裁量をもって仕事ができます。
国家公務員として、日本のインフラと人々を守るやりがいのある仕事に挑戦しませんか?
-
給与
-
課長補佐級/月給27万1600円~
係長級/月給24万900円~
※別途超過勤務手当が支給されます。
※給与は採用前の経歴を考慮の上、決定します。
※このほか、地域手当(勤務地により 0~20%)、住居手当等の各種手当が加算されます。
<年収例について>
課長補佐級/年収629万円(2年目)
※採用時45歳・大卒・大卒後正社員勤務22年の方の2年目の場合の例
※超過勤務手当(10時間/月実施の場合)を含む。
※地域手当、住宅手当等の各種手当て含んでいません。
係長級/年収452万円(2年目)
※採用時32歳・大卒・大卒後正社員勤務9年の方の2年目の場合の例
※超過勤務手当(10時間/月実施の場合)を含む。
※地域手当、住宅手当等の各種手当て含んでいません。
-
勤務地
-
全国46都道府県の各地方整備局等より決定。
採用を希望される各地方整備局等により配属地域が異なります。
【北海道開発局】
北海道
【東北地方整備局】
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
【関東地方整備局】
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県
【北陸地方整備局】
新潟県、石川県、富山県、山形県、福島県、長野県、岐阜県、福井県
【中部地方整備局】
岐阜県、三重県、静岡県、長野県、愛知県
【近畿地方整備局】
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県、三重県
【中国地方整備局】
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
【四国地方整備局】
香川県、徳島県、愛媛県、高知県
【九州地方整備局】
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
※受動喫煙対策制度あり:省内禁煙
-
仕事
-
これまでの経験をいかせる分野で、下記の業務をお任せいたします。
■土木
 ̄ ̄ ̄
地域の安心安全を守り、豊かな暮らしの実現に向けて、「河川」「道路」「都市」のインフラ整備と維持管理を行います。
■機械
 ̄ ̄ ̄
主に河川・道路・ダムにおける機械設備(水門等のゲートや、トンネル換気設備等)に関する整備や維持管理、ICT・DX技術を活用した建設機械の配備がミッションです。
■情報通信・電気
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
独自の多重無線・光ファイバを活用した通信網、河川・道路・ダム等の施設を安定稼働させる電気設備等の整備・管理をします。
■公共建築(営繕)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
行政サービス提供の場、かつ災害応急対策活動の拠点となる「官庁施設」(国の建築物)の整備や保全指導を行います。
※この他、災害時の対応として、ヘリ、衛星等による被災状況の迅速な把握、被災地の早期復旧に向けた技術支援及びポンプ車・除雪車等の必要となる機械の調達も行っています。
【大規模プロジェクトに携われる、スケールの大きさ】
道路や橋梁、河川の整備など、人々の生活を守るための大規模なプロジェクトを手がけられるのは、国家公務員である私たちならでは。
家族や友人、そして同じ町に住む人々が安心して暮らせる町をつくることが、私たちの使命です。
国の予算によって動くため、億単位の案件を複数扱えるのが特徴。省庁という立場から、裁量をもって仕事ができます。
国家公務員として、日本のインフラと人々を守るやりがいのある仕事に挑戦しませんか?
-
給与
-
月給24万900円~
※別途超過勤務手当が支給されます。
※給与は採用前の経歴を考慮の上、決定します。
※このほか、地域手当(勤務地により 0~20%)、住居手当等の各種手当が加算されます。
-
勤務地
-
全国47都道府県の各地方整備局より決定。
ご希望をお聞かせくださいませ。
▼以下、各地方整備局の採用事務局の住所を記載いたします。
その他の地方整備局の住所は各整備局等のホームページよりご確認くださいませ。
【北海道開発局】
北海道札幌市北区北8条西2丁目札幌第1合同庁舎
【東北地方整備局】
宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎B棟
【関東地方整備局】
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館
【北陸地方整備局】
新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1 新潟美咲合同庁舎1号館
【中部地方整備局】
愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館内)
【近畿地方整備局】
大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 大手前合同庁舎
【中国地方整備局】
広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館
【四国地方整備局】
香川県高松市サンポート3番33号
【九州地方整備局】
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目10番7号 福岡第二合同庁舎
※受動喫煙対策制度あり:省内禁煙
-
仕事
-
国土交通省 中国地方整備局が管理する社会資本である、河川・砂防、道路、官庁施設など(港湾・航空分野を除く)の推進に関する調査・計画・施工監督・公物管理などをお任せします。
【土木】
下線・道路の調査や計画、施工管理、補助事業の技術的審査
【電気】
デジタル多重無線/画像通信/衛星通信/河川情報/道路情報システム/レーダー雨量システム及び光ファイバーネットワークの計画や設計、整備、活用
【機械】
排水ポンプ・水門・トンネル換気設備などの設計、施工管理
新技術やICT建設機械施工の普及促進
災害対策用機械の開発や導入、運用
官庁施設などの機械設備の企画・設計、施工管理、保全指導
【建築】
官庁施設などの企画・設計、施工管理、保全指導など
◎民間企業出身者も活躍中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中国地方整備局は、国の基幹となるインフラを整備しています。
技術系国家公務員として、国の機関でしか携わることができない施策や各種関係法令・基準等の策定、難易度の高い工事、最新技術を取り入れた工事、維持管理に関する様々な業務に携わることができます。
またIT技術の活用や新技術の導入なども推進し、土木、電気、機械、営繕(建築)それぞれで培った経験が活かせます。
年齢や前職など、様々な経歴のメンバーが活躍しており、日々の業務や研修を通して、知識や技術を習得することができるため、ハンデを感じることなく挑戦できる環境です。
-
給与
-
月給:210,000円以上
※年齢・経験等により、給与を算定いたします。
-
勤務地
-
≪希望考慮、IUターン歓迎≫
中国五県の各事務所
■本局の事務所等
国土交通省 中国地方整備局
広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館
■広島県の事務所等
広島県広島市/広島県福山市/広島県大竹市/広島県三次市/広島県安芸高田市/広島県山県安芸太田町/広島県世羅郡世羅町
■岡山県の事務所等
岡山県岡山市/岡山県倉敷市/岡山県苫田郡鏡野町
■島根県の事務所等
島根県松江市/島根県出雲市/島根県浜田市
■鳥取県の事務所等
鳥取県鳥取市/鳥取県米子市/鳥取県倉吉市
■山口県の事務所等
山口県萩市/山口県防府市
※勤務地の詳細は、国土交通省 中国地方整備局HPをご覧ください。
http://www.cgr.mlit.go.jp/profile/link/index.html
-
仕事
-
中国地方整備局が管理する社会資本(河川・砂防/道路/官庁施設など ※港湾・空港分野を除く)の推進に関する調査や計画、施工監督・公物管理などをお任せします。
※土木・建築・機械・電気などの知識・経験を、幅広いフィールドで活かせます。
※係長相当の職員としてお迎えします。
【土木】
河川・道路の調査や計画、施工管理、補助事業の技術的審査
【電気】
デジタル多重無線/画像通信/衛星通信/河川情報/道路情報システム/レーダー雨量システム及び光ファイバーネットワークの計画や設計、整備、活用
【機械】
排水ポンプ・水門・トンネル換気設備等の設計、施工管理
新技術やICT建設機械施工の普及促進
災害対策用機械の開発や導入、運用
官庁施設など機械設備の企画や設計、施工管理・保全指導
【建築】
官庁施設等の企画や設計、施工管理・保全指導 など
//民間企業出身者も活躍中!
中国地方整備局は国の機関となるインフラを整備しています。
技術系国家公務員として、国の機関でしか携わることができない施策や各種関係法令・基準等の策定、難易度の高い工事、最新の技術を取り入れた工事、維持管理に関するさまざまな業務に携わることができます。
また、IT技術の活用や新技術の導入なども推進し、土木・電気・機械・営繕(建築)それぞれで培った経験が活かせます。
年齢や前職など、様々な経歴のメンバーが活躍しており、日々の業務や研修を通して知識や技術を習得することができるため、ハンデを感じることなく挑戦出来る環境です。
-
給与
-
月給:21万円以上
※年齢・経験等により、給与を算定いたします。
-
勤務地
-
本局または、中国管内(鳥取・島根・岡山・広島・山口)の事務所
営繕(建築)は広島・岡山のみ
<希望考慮、I/Uターン歓迎>
◆本局の事務所等
国土交通省 中国地方整備局
広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館
◆広島県の事務所等
広島県広島市/広島県福山市/広島県大竹市/広島県三次市/広島県安芸高田市/広島県山県郡安芸太田町/広島県世羅郡世羅町
◆岡山県の事務所等
岡山県岡山市/岡山県倉敷市/岡山県苫田郡鏡野町
◆島根県の事務所等
島根県松江市/島根県出雲市/島根県浜田市
◆鳥取県の事務所等
鳥取県鳥取市/鳥取県米子市/鳥取県倉吉市
◆山口県の事務所等
山口県萩市/山口県防府市
※勤務地の詳細は、下記HPをご覧下さい。
https://www.cgr.mlit.go.jp/profile/link/index.html
-
仕事
-
中国地方における社会資本整備(河川・砂防、道路、官庁施設など ※港湾・航空分野を除く)の推進に関する企画(調査・計画等)、設計、施工管理・監督、運用・維持管理などをお任せします。土木・営繕・機械・電気通信と各専門分野の担当が連携し、1つのプロジェクトを遂行・推進します。
■土木-----
主に河川事業と道路事業に分かれ、河川事業では一級河川や放水路、砂防、ダムなどの管理・建設・改修等を実施します。道路事業では高規格道路や一般国道の維持・修繕工事、バイパスなどの整備と、それに関する橋梁やトンネル等の工事、歩道整備や電線共同溝工事も手掛けます。
■電気通信(土木分野)-----
各種施設(同上)の電気通信設備全般に携わります。道路やトンネル内の照明設備やレーダ雨量・水位データ等の河川情報等を管理するほか、施設に設置したCCTVカメラ画像によるICT、AI、ビッグデータ等を活用した交通量の計測や異常検知等も推進しています。
■機械(土木分野)-----
道路やダム等、管轄する建造物全般を含む各種施設の機械設備の設計・施工から維持管理までをお任せします。ダムの放流設備や河川の排水設備、トンネル内の換気設備、管理用車両や災害対策用機械等の維持管理、現場の生産性向上を目指した最先端技術や、無人化・自動化設備の企画・開発も行います。
■電気、機械、建築(営繕分野)-----
建官庁施設の建設、修繕等の整備や、官庁施設の維持管理指導など行います。手掛ける施設は、法務局 、税務署、 公共職業安定所等の国家機関の建築物や、複数の官署が入居する管内各地の合同庁舎等の施設です。また、海上保安大学校や各県の警察学校、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館等、国にとっても重要度の高い施設や馴染みのある公共施設の整備に携わる機会もあります。
各プロジェクトには企画/調査・計画/設計/工事/維持管理など一貫した行程があり、今までの現場での作業経験や施工管理、顧客折衝の力が最大限発揮できる環境です。
-
給与
-
★月給211,300円~+各種諸手当+賞与年2回
※給与は前職の経験・学歴・能力・年齢を考慮し、決定いたします
-
勤務地
-
★中国管内である本局または、鳥取・島根・岡山・広島・山口にあるいずれかの事務所・管理所
★営繕は広島・岡山のみ
-
仕事
-
本人の希望・経験を考慮し、土木・建築・機械・電気の分野いずれかを担当いただきます。
――――――――
各分野の業務
――――――――
■土木
管轄地域のインフラ整備・維持管理を担当します。
【取り扱うもの】河川、道路、都市・公園
■建築
管轄地域内にある公共建築物の整備を担当します。
【取り扱うもの】官庁施設、道の駅、除雪作業の基地となる「除雪ステーション」など
■機械
機械設備の設計、施工、維持管理、災害対策用の機械の開発・導入・普及を担当します。
【取り扱うもの】除雪機、建設機械、建設生産システム、防災センター、災害対策用機器など
■電気
通信機器や、インフラに関係する電気設備の整備点検・維持管理を担当します。
【取り扱うもの】受変電設備、予備発電機、トンネル・橋の照明など
―――――――――――――――
さまざまな経験が活かせます
―――――――――――――――
現場での作業経験、関係各所との交渉経験、スケジュール調整、これまでの多様な経験・スキルを余さず活かせる環境です。
その理由は、配属先で担当するプロジェクトに、幅広い工程があるため。企画、調査・計画、設計、工事、維持管理…分野が多岐にわたり、どのような経験でも活かせる機会が多数あるのです。
実際、当局の中途採用者は経験もスキルも多種多様。それぞれの強みを活かし、即戦力として活躍しています。
-
給与
-
月給23万1000円以上
◎上記は応募資格がある者の一般的な報酬例です。
◎金額はスキル・経験・年齢等を踏まえ、決定します。
-
勤務地
-
北陸地方整備局(新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1)または、
新潟県、富山県、石川県、山形県、福島県、長野県、岐阜県の各事務所
-
仕事
-
本人の希望・経験を考慮し、土木・建築・機械・電気の分野いずれかを担当いただきます。
――――――――
各分野の業務
――――――――
■土木
管轄地域のインフラ整備・維持管理を担当します。
【取り扱うもの】河川、道路、都市・公園
■建築
管轄地域内にある公共建築物の整備を担当します。
【取り扱うもの】官庁施設、道の駅、除雪車両を格納する「除雪ステーション」など
■機械
機械設備の設計、施工、維持管理、災害対策用の機械の開発・導入・普及を担当します。
【取り扱うもの】除雪機、建設機械、建設生産システム、防災センター、災害対策用機器など
■電気
通信機器や、インフラに関係する電気設備の整備点検・維持管理を担当します。
【取り扱うもの】受変電設備、予備発電機、トンネル・橋の照明など
―――――――――――――――
さまざまな経験が活かせます
―――――――――――――――
現場での作業経験、関係各所との交渉経験、スケジュール調整、これまでの多様な経験・スキルを余さず活かせる環境です。
その理由は、配属先で担当するプロジェクトに、幅広い工程があるため。企画、調査・計画、設計、工事、維持管理…分野が多岐にわたり、どのような経験でも活かせる機会が多数あるのです。
実際、当局の中途採用者は経験もスキルも多種多様。それぞれの強みを活かし、即戦力として活躍しています。
-
給与
-
月給23万円1000円以上
◎上記は応募資格がある者の一般的な報酬例です。
◎金額はスキル・経験・年齢等を踏まえ、決定します。
-
勤務地
-
北陸地方整備局(新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1)または、
新潟県、富山県、石川県、山形県、福島県、長野県、岐阜県の各事務所
-
仕事
-
【航空機の設計・製造にかかる技術審査】
[1]航空安全分野に関わるデータ収集及びリスク分析に基づく、高度な安全対策の企画・立案事務
[1]の応募期限は6月7日(金)書類必着です。
-
給与
-
月給38万円
実際の支給額は、給与・手当は職歴等に応じて、「一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律」(平成12年法律第125号。以下「任期付職員法」という。)に基づき支給します。
-
勤務地
-
[1] 国土交通省航空局 安全部安全政策課
住所:東京都千代田区霞ヶ関2-1-3 中央合同庁舎第3号館
-
仕事
-
船舶検査官・船舶測度官・外国船舶監督官のいずれかをお任せします。
【具体的な仕事内容】
■船舶検査官
管轄の造船所などに出向き、建造中の船が規則に反していないかなど、設計図などを確認し安全かどうかの検査の他、就航中の船の定期的な検査も行います。
■船舶測度官
船舶の総トン数は海事分野に欠くことのできない基盤(指標)であり、国際性・安全性のベースとなるものです。 建造中の船舶に立ち入り、船体・甲板室等のデータを収集し、総トン数を算定します。
■外国船舶監督官
日本に入港した外国籍船に対して、寄港国の権利として国際条約に適合しているか検査(ポートステートコントロール:PSC)を執行します。
~1日のスケジュール例~(追記)
9:00 出勤
メールチェックを行いつつ一日の仕事の予定立て
9:30 図面審査
造船所から提出された図面等を見て内容を審査
12:00 昼休み
庁舎周辺で販売されている弁当を購入してデスクで食事
13:00 計算書作成
図面等からトン数の計算書の原案を作成
16:00 測度の準備
翌日の現場にむけて測度内容を確認し、資料や道具の準備を行います。
17:45 退庁
働き方も改善されており、19時までには退勤することが多いです。
【入省までの流れ】
書類選考を合格した方は、面接試験を受けていただきます。
試験日:令和5年12月上旬~中旬(書類選考合格者に後日連絡)
試験会場:国土交通省海事局(東京・霞が関)
※詳しくは「選考の流れ」をご確認ください
-
給与
-
月給20万6500円~
※給与、各種手当等は「一般職の職員の給与に関する法律(昭和25年法律第95号)」に基づき、これまでの経歴等を考慮して決定します。
※基本給に当たる俸給については、専門行政職俸給表が適用されます。
-
勤務地
-
国土交通省地方運輸局等及び管轄の運輸支局・海事事務所
※ 在外赴任や民間団体等へ出向する場合がございます。
※全国転勤あり。ご意向を踏まえて決定します。
北海道運輸局
東北運輸局
関東運輸局
北陸信越運輸局
中部運輸局
近畿運輸局
神戸運輸監理部
中国運輸局
四国運輸局
九州運輸局
◎受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※以下に該当する場合は応募できません。
1:日本の国籍を有しない者
2:国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3:平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
※国家公務員法第81条の6(定年による退職)に該当する方は、法令の規定により採用することができません。
-
仕事
-
国土交通省の使命は「国民の命と暮らしを守る」こと。この使命を達成する為、日々業務に取り組んでいます。
今回募集するポジションでは、日本の安全や交通をより便利にするため、飛行機、自動車、船舶などをメインにさまざまなプロジェクトに携わっていただきます。
扱う分野は多岐にわたり覚えることも多いですが、社会に大きな影響を与えることができ、やりがいの大きいお仕事です。
~配属先は下記の何れかになります~
①物流・自動車局
・自動車の安全の確保・環境の保全
∟安全基準の策定
∟環境基準の策定
∟新型自動車の認証
∟使用中の自動車の安全確保・環境保全
②海事局
・船舶の安全確保
・船舶による環境汚染の低減・防止
・海事産業のイノベーション推進、事業基盤強化
③航空局
・航空の安全・環境、次世代航空モビリティの導入
∟航空機の安全性確保
∟パイロット・整備士等の確保
∟エアラインの指導・監督
・航空交通システムの変革
【具体的なプロジェクト例】
■航空のカーボンニュートラルの推進
■ドローンや空飛ぶクルマの推進に向けた制度整備
■自動車の安全・環境基準の策定
■自動運転車などの新技術の実用化に向けた環境整備
■自動運航船の実現のための技術開発支援、国際ルール作り
■デジタル改革によるDX造船所の実現
■海外機関(国際機関や在外公館など)への出向
-
給与
-
【係長級】
月給:26万3380円~
想定年収:400万円~
【課長補佐級】
月給:31万9660円~
想定年収:500万円~
※上記はあくまでも最低月給です。経験や能力等を考慮し、支給額を決定します。
※超過勤務手当は別途支給します。
※上記金額は、本府省採用の場合(本府省業務調整手当、地域手当の合計)の給与を表示しています。
-
勤務地
-
国土交通省 本省/東京都千代田区霞が関2-1-3 合同庁舎第3号館
<アクセス>
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関」駅より徒歩3分
有楽町線「桜田門」駅より徒歩3分
※ キャリアを積む中で、在外赴任や民間団体等へ出向する場合がございます。
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
※以下に該当する場合は応募できません。
1:日本の国籍を有しない者
2:国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3:平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
4:国家公務員法第81条の6(定年による退職)に該当する者
-
仕事
-
入局後、ご希望・これまでのご経験を考慮し、下記のいずれかの業務をご担当いただきます。
―――――――――――
各分野の業務
―――――――――――
■用地取得
■河川管理
■道路管理
■一般事務
■経理
■総務 等
―――――――――――
入省後
―――――――――――
1年目~2年目の方には、ビジネスマナー研修や国土交通省の基礎知識研修を実施します。
北陸地方整備局では雪寒研修を実施しており、除雪するトラックへの乗車体験を通じて、実際に業務で行なっていることを経験する機会もあります。
また必要に応じて、用地取得などの業務に特化した研修を受講できます。
―――――――――――
信濃川河川事務所 用地課 事務官のある1日のスケジュール ※残業なしの場合
―――――――――――
8:30 始業:メールチェックと一日の業務予定を確認します。
9:00 戸籍等の調査:戸籍等から地権者を調べます。
10:00 補償内容等の審査:公共施設等移設の補償内容を審査します。
11:00 書類作成:土地売買の契約書等を作成します。
12:00 昼食:たまにお弁当を作っています!
13:00 課内打合せ:地権者への説明内容と持参する書類を確認します。
14:00 地権者のお宅へ出発:職員二人で行きます。
15:00 補償内容の説明:説明した内容を記録します。
16:30 記録簿の作成:記録した内容は事務所内で共有します。
17:15 退庁:切りがいいところで帰ります!地元説明等が夜に入ると残業することもあります。
―――――――――――
キャリアステップ
―――――――――――
河川管理や道路管理(公物管理)など専門業務を長く担当することで、その道のプロを目指すこともできます。
-
給与
-
月給23万1000円以上
■上記は応募資格がある者の一般的な報酬例です。
■金額はスキル・経験・年齢等を踏まえ、決定します。
-
勤務地
-
北陸地方整備局(新潟県新潟市中央区美咲町1-1-1)または、
新潟県、富山県、石川県、山形県、福島県、長野県、岐阜県の各事務所
-
仕事
-
道路や橋梁、河川の整備など、人々の生活を守るための大規模なプロジェクトを手がけられるのは、国家公務員である私たちならでは。
家族や友人、そして同じ町に住む人々が安心して暮らせる町をつくることが、私たちの使命といえます。
国の予算によって動くため、億単位の案件を複数扱えるのが特徴。省庁という立場から、裁量をもって仕事ができます。
国家公務員として、日本のインフラと人々を守るやりがいのある仕事に挑戦しませんか。
-
給与
-
○月給 26 万 4310 円程度
※上記は採用時 32 歳・大卒・大卒後正社員勤務 9 年の場合の一例です。
※上記は超過勤務手当(10 時間/月実施の場合)を含む給与例です。
※給与は採用前の経歴を考慮の上、決定します。 ※このほか、地域手当(勤務地により 0~20%)、住居手当等の各種手当が加算され ます。
-
勤務地
-
全都道府県内の各整備局等による。下記HPよりご確認ください。
https://www.kkr.mlit.go.jp/recruit/experienced/alljapan
-
仕事
-
中国地方における社会資本整備(河川・砂防、道路、官庁施設など ※港湾・航空分野を除く)の推進に関する企画(調査・計画等)、設計、施工管理・監督、運用・維持管理などをお任せします。土木・営繕・機械・電気通信と各専門分野の担当が連携し、1つのプロジェクトを遂行・推進します。
■土木-----
主に河川事業と道路事業に分かれ、河川事業では一級河川や放水路、砂防、ダムなどの管理・建設・改修等を実施します。道路事業では高規格道路や一般国道の維持・修繕工事、バイパスなどの整備と、それに関する橋梁やトンネル等の工事、歩道整備や電線共同溝工事も手掛けます。
■電気通信(土木分野)-----
各種施設(同上)の電気通信設備全般に携わります。道路やトンネル内の照明設備やレーダ雨量・水位データ等の河川情報等を管理するほか、施設に設置したCCTVカメラ画像によるICT、AI、ビッグデータ等を活用した交通量の計測や異常検知等も推進しています。
■機械(土木分野)-----
道路やダム等、管轄する建造物全般を含む各種施設の機械設備の設計・施工から維持管理までをお任せします。ダムの放流設備や河川の排水設備、トンネル内の換気設備、管理用車両や災害対策用機械等の維持管理、現場の生産性向上を目指した最先端技術や、無人化・自動化設備の企画・開発も行います。
■電気、機械、建築(営繕分野)-----
建官庁施設の建設、修繕等の整備や、官庁施設の維持管理指導など行います。手掛ける施設は、法務局 、税務署、 公共職業安定所等の国家機関の建築物や、複数の官署が入居する管内各地の合同庁舎等の施設です。また、海上保安大学校や各県の警察学校、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館等、国にとっても重要度の高い施設や馴染みのある公共施設の整備に携わる機会もあります。
各プロジェクトには企画/調査・計画/設計/工事/維持管理など一貫した行程があり、今までの現場での作業経験や施工管理、顧客折衝の力が最大限発揮できる環境です。
-
給与
-
★月給211,300円~+各種諸手当+賞与年2回
※給与は前職の経験・学歴・能力・年齢を考慮し、決定いたします
-
勤務地
-
★中国管内である本局または、鳥取・島根・岡山・広島・山口にあるいずれかの事務所・管理所
★営繕は広島・岡山のみ
-
仕事
-
係長相当の職員として、
国土交通省 中国地方整備局が管理する
社会資本(河川・砂防、道路、官庁施設など。港湾・航空分野を除く)の推進に関する
調査・計画・施工監督・公物管理などを担当して頂きます。
※土木・建築・機械・電気などの知識・経験を幅広いフィールドで活かせます。
-
給与
-
月給:213,000円以上
※これまでの経験等により、給与を算定
-
勤務地
-
中国管内である本局または、鳥取・島根・岡山・広島・山口にあるいずれかの事務所となります。
<勤務地詳細>
■本局の事務所等
国土交通省 中国地方整備局
広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館
■広島県の事務所等
広島市/福山市/大竹市/三次市/安芸高田市/山県安芸太田町/世羅郡世羅町
■岡山県の事務所等
岡山市/倉敷市/苫田郡鏡野町
■島根県の事務所等
松江市/出雲市/浜田市
■鳥取県の事務所等
鳥取市/米子市/倉吉市
■山口県の事務所等
萩市/防府市
※詳細は国土交通省 中国地方整備局HPの
『採用サイト』をご覧ください。
http://www.cgr.mlit.go.jp/info/recruit_new/r3g-detail.htm
-
仕事
-
担当分野の現状把握・課題の抽出、課題解決のための政策パッケージの立案、政策ツールの具体化を行います。
常に高いアンテナをもって情報収集を行い、省内、関係省庁、地方公共団体、民間企業等の関係者との
コミュニケーションを行いながら、「調査・分析能力」、「企画立案能力」、「交渉能力」を
総合的に発揮する仕事です。
-
給与
-
採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国家公務員採用総合職試験(国家公務員採用Ⅰ種試験)により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。
(参考)国家公務員採用総合職試験による採用4年の経験年数を有する係長の標準的な俸給月額 228,900円
なお、上記のほか次のような諸手当が支給されます。
地域手当(東京特別区内に勤務する場合)・・・俸給月額の100分の20
扶養手当・・・扶養親族のある者に、子月額10,000円等
住居手当・・・借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高27,000円
通勤手当・・・交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1箇月当たり最高55,000円)等
期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)・・・1年間に俸給等の約4.4月分
※この額等は、平成30年4月1日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。
-
勤務地
-
本省(東京都千代田区霞が関2-1-3)や近畿地方をはじめとする全国各地の地方整備局、
地方運輸局、地方航空局等の地方支分部局や地方公共団体、大使館や国際機関などの
幅広いフィールドで活躍していただきます。
-
仕事
-
担当分野の現状把握・課題の抽出、課題解決のための政策パッケージの立案、政策ツールの具体化を行います。
常に高いアンテナをもって情報収集を行い、省内、関係省庁、地方公共団体、民間企業等の関係者との
コミュニケーションを行いながら、「調査・分析能力」、「企画立案能力」、「交渉能力」を
総合的に発揮する仕事です。
-
給与
-
採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国家公務員採用総合職試験(国家公務員採用Ⅰ種試験)により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。
(参考)国家公務員採用総合職試験による採用4年の経験年数を有する係長の標準的な俸給月額 228,900円
なお、上記のほか次のような諸手当が支給されます。
地域手当(東京特別区内に勤務する場合)・・・俸給月額の100分の20
扶養手当・・・扶養親族のある者に、子月額10,000円等
住居手当・・・借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高27,000円
通勤手当・・・交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1箇月当たり最高55,000円)等
期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)・・・1年間に俸給等の約4.4月分
※この額等は、平成30年4月1日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。
-
勤務地
-
東京都千代田区霞が関2-1-3(本省)
※本省を基本としつつ、全国各地の地方整備局、地方運輸局、
地方航空局等の地方支分部局や地方公共団体、
大使館や国際機関などの幅広いフィールドで活躍していただきます。