株式会社北海道建設新聞社
-
設立
- 1958年
-
-
従業員数
- 122名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社北海道建設新聞社
株式会社北海道建設新聞社の過去求人情報一覧
仕事
■業務内容: 日刊紙(土曜、日曜、祝日休刊、ブランケット版15段組10~20頁)の編集記者として、主に官公庁や民間企業への取材と原稿執筆、データの収集と集約、掲載書式に合わせた加工などをしていただきます。 ■入社後の流れ: 新入社員研修で記者の業務内容や業務に取り組む姿勢について学んでいただきます。配属先は本社または支社で、数年で異動となります。2~4人のグループに配属され、基本はOJTで業務を学んでいただきます。経験豊富な記者が担当するので安心してください。3年ほどで1人前の記者へ成長される人がほとんどです。 ■当社の強み: ・同社が手掛ける北海道建設新聞は様々な事業を発注する国や道の機関、市町村等を取材し、計画段階から完成まで逐次報道しています。官庁等の予算や人事をも網羅しながら、民間企業が道内で行う設備投資にも情報収集の網を広げています。 ・民間の設備投資は、電力会社の発電所や鉄道会社の駅と周辺の再開発といった大型のものから、ビルやスーパーマーケット等の商業施設、マンションなど多彩です。北海道建設新聞はこうした動向をハード面だけでなく、詳細で多面的に追うことで他紙にはない独自の報道分野を築いています。 ■当社の特徴: ・当社は道内主要13都市に拠点を設け、道内全域に毎日朝刊を届ける体制を築いてきました。 ・主な読者は企業の経営者・幹部。行政の施策や、他社の投資動向、経営計画、人事など企業の経営や戦略に必要な情報を求めています。 ・インターネットで膨大な情報が行き交う中、求められるのは正確で掘り下げられた情報です。記者は企業や行政機関、大学などの研究機関に取材し、課題や実態に迫るなど、未来を展望する多彩なニュースの発掘に努めています。 ・一方、独自の情報配信システム「e-kensin」を構築し、Web事業にも取り組んでいます。有料会員サイトでは、公共工事の入札情報や企業情報など、新聞紙面とは異なる検索、速報といった切り口で提供しています。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細1>各支社(旭川、苫小牧、小樽、帯広、函館、釧路など)住所:北海道 受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>本社住所:北海道札幌市中央区北四条西19-1-11 勤務地最寄駅:地下鉄東西線/西18丁目駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
最寄り駅
西18丁目駅、円山公園駅、西28丁目駅
給与
<予定年収>300万円~450万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):203,000円~322,000円その他固定手当/月:23,000円~28,000円<月給>226,000円~350,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>夏季(6月)・冬季(12月)賞与のほか、期末手当(利益金の3分の1額を全社員で分配し3月に支給)越冬手当(冬季燃料費の補助を9月に支給)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:北海道建設新聞(日刊、土曜・日曜・祝日休刊)、各種出版物発行、インターネット情報提供サービス運営、機関誌等制作受託など
出典:doda求人情報
仕事
今回お任せするのは、建設業務に関連する官公庁・民間企業などへの取材や執筆、編集を行う新聞記者のお仕事です。 <主な仕事の流れ> ▼出社 まずは自身のスケジュール確認や他紙のチェック。そして毎日発信される情報やプレスリリースをもとにネタ探しをします。入札案内などの各種データ、国や自治体の予算資料もネタ発掘のきっかけになります。 ▼現地取材 取材相手に連絡し、日程調整をします。自治体や各種団体などの会合、イベント会場、建設現場などさまざまな場所へ足を運びます。基本的には自身で車(会社貸与)を運転して取材先に向かいます。なぜ事業に取り組むのか、どういう狙いがあるのかなど幅広い観点から聞き取ります。撮影も基本的には記者が行います。 ▼記事作成 取材内容をもとに記事を作成します。出来上がった記事をデスクに提案し、必要に応じて再確認をして加筆・修正します。締切は毎日18時。ここから逆算してスケジュールを組み立て、間に合うように活動します。 ※ノートPC・スマートフォン・一眼レフ、リース車を貸与します。オフィス、自宅、外出先とさまざまな場所で取材・執筆が可能です ※運転に不安がある方は、自動車学校でペーパードライバー講習(会社負担)を受けていただきます ※ノルマはありません <どんな方が読んでいるの?> 建設新聞はBotB向けで、オフィスで読んでもらうことを想定しています。主な読者は建設業者や企業の経営者、建築関係の団体や役所の関係者などです。 <Web事業も本格化> 独自の情報配信システム「e-kensin」を構築し、Web事業にも取り組んでいます。有料会員サイトでは、公共工事の入札情報や企業情報など、新聞紙面とは異なる検索、速報といった切り口で提供しています。 【入社後は…】 新入社員研修で記者の業務内容や業務に取り組む姿勢について学んでいただきます。2~4人のグループに配属され、OJTを中心に業務を学んでいただきます。
給与
月給22万円~35万円+各種手当 ※経験考慮の上、決定いたします ※時間外手当は別途全額支給いたします ※土曜に取材が入った場合は割増賃金を支給、日曜に取材が入った場合は割増賃金+代休を取得していただきます 【上記に加えて支給可能性のある各種手当一覧】 ■通勤手当(月間5万円まで実費支給) ■家族手当(配偶者13,200円/第一子9,800円/第二子7,000円/第三子4,500円/第四子以降は一律3,500円) ■住居手当(独身23,000円/世帯主28,000円) ■越冬手当(冬季燃料費の補助を9月に支給) ■期末手当(利益金の3分の1額を全社員で分配し3月に支給) ■燃料手当(冬季)
勤務地
【直行直帰OK】※全道の本支社局で募集※転勤あり 札幌・旭川・苫小牧・帯広・函館・釧路・空知・小樽・北見・室蘭・留萌・稚内・網走 《北海道本社》 北海道札幌市中央区北4条西19丁目1番地11 ※配属先は本社または支社で、数年で異動となります ※キャリアプランなどを考慮した上で決定いたします
仕事
建設業務に関連する官公庁・民間企業などの公共・経済・産業を中心とした取材・分析とライティング、入稿までを担当していただきます。入社後はOJTを中心に、取材や記事原稿執筆にすぐ携わっていただきます。 <主な仕事の流れ> ▼出社 まずは他紙のチェックや自身のスケジュール確認。そして毎日発信される情報やプレスリリースをもとにネタ探しをします。入札案内のデータもネタ発掘のきっかけになります。 ▼現地取材 取材先に連絡し、取材相手との日程調整。自治体や各種団体などの会合、イベント会場、建設現場など様々な場所へ足を運びます。撮影も主に自身で行ないます。空き時間に原稿を執筆することも。 ▼記事作成 ノートPCにて記事を作成。記事の大きさや文字数は内容にてデスクから指示される場合もあります。基本的には、社内や記者クラブなどで記事を作成。その後はデスクなどと記事原稿の修正などのやりとりを行います。 締切は17時の1日1回。スケジュールを調整し、間に合うように動いていきます。 <働きやすい職場環境> 取材対応などがなければ、基本は18時半に退社。深夜まで取材をするなど、大幅な残業はありません。もし仕事が長引いてしまった場合は、翌日または1週間以内に休みを申請することも可能です。 記事によっては、本社では担当部署ごと、地方では支社ごと、あるいは連携してチームで取り組む取材もあり、それぞれコミュニケーションを取りながら、チーム全員でカバーし合える風土です!和気あいあいとした雰囲気で、一人で気負うことなく業務に取り組めます!
給与
月給22万円~35万円 ※経験考慮の上、決定いたします。 ※残業手当は別途支給
勤務地
<全道の本支社局> 札幌・旭川・苫小牧・帯広・函館・釧路・空知・小樽・北見・室蘭・留萌・稚内・網走 《北海道本社》 北海道札幌市中央区北4条西19丁目1番地11 ※希望をお伺いした上で考慮・決定いたします ※取材地の範囲は日帰りできる程度のもの。長期出張はございません。
仕事
建設業務に関連する官公庁・民間企業などの公共・経済・産業を中心とした取材・分析とライティング、入稿までに携わっていただきます。 <仕事の流れ> ▼毎日発信される情報やプレスリリースをもとにまずはネタ探しから開始。 本社からの取材指示や自分で興味をもったネタをピックアップ。 イベントなどスケジュールが決まっていて数日前に依頼されることもあります。 ▼現地へ出向いて取材 取材先に連絡し、取材相手との日程調整。 イベント会場やプレスセンターなど様々な場所へ足を運びます。 撮影も、主に自身で行ないます。 ▼記事作成 PCにて記事を作成。記事の大きさや文字数は内容にて指示されています。 基本的には、社内や記者クラブなどで記事を作成します。 その後編集スタッフと文字校正・修正などのやりとり。 毎日12:00が締切ですのでそのスケジュールに合わせて動いていきます。 ◎1日1件~数件の記事の取材・ライティングを手がけます。 ◎入社後、まずは先輩記者のもとでスケジュールが決まっている記事の作成から お任せします。 【多彩な取材対象】 建設業に限らず、官公庁・地方自治体・民間企業・経済団体・金融機関など経済や産業など相互関係にある業界を幅広く取材していただきます。 また官公庁から発信される情報を要約し記事にするなど定型業務もあります。
給与
月給19万4000円~25万円 ※経験考慮の上、決定いたします。 ※残業手当は別途支給
勤務地
全道の本支社局/札幌・旭川・苫小牧・帯広・函館・釧路・空知・小樽・北見・室蘭・留萌・稚内・網走 ……… 《北海道本社》 北海道札幌市中央区北4条西19丁目1番地11
仕事
【建設を中心に経済・産業などを俯瞰する】 「北海道建設新聞」は時代の変遷とともに、従来の公共工事・民間工事・大手ゼネコンの土地開発情報・着工情報や進捗情報などの他に、「北海道建設新聞」に多様性を求める方針のもと正確な情報源と建設以外の繋がりを構築する為、2009年には「札幌市政記者クラブ」「北海道経済記者クラブ」に加盟し、2010年から紙面に「民間・総合ページ」を設けました。 これは公共工事や民間工事の背景にある、例えば人口減少問題・過疎問題・民間企業の投資・観光・北海道新幹線による経済波及・消費増税など様々な情報を取材・分析・解説する事でそれぞれの「点」の情報を「線」で繋げ、公共事業や民間工事の整合性を具体化するというものです。 【多彩な取材対象】 建設業に限らず、官公庁・地方自治体・民間企業・経済団体・金融機関など経済や産業など相互関係にある業界を幅広く取材していただきます。 また官公庁から発信される情報を要約し記事にするなど定型業務もあります。
給与
月給19万2000円(新卒給)~21万7000円 ※経験考慮の上、決定いたします。
勤務地
北海道札幌市中央区北4条西19丁目1番地11 株式会社 北海道建設新聞社 ※U・Iターンも歓迎
仕事
【建設を中心に経済・産業などを俯瞰する】 「北海道建設新聞」は時代の変遷とともに、従来の公共工事・民間工事・大手ゼネコンの土地開発情報・着工情報や進捗情報などの他に、「北海道建設新聞」に多様性を求める方針のもと正確な情報源と建設以外の繋がりを構築する為、2009年には「札幌市政記者クラブ」「北海道経済記者クラブ」に加盟し、2010年から紙面に「民間・総合ページ」を設けました。 これは公共工事や民間工事の背景にある、例えば人口減少問題・過疎問題・民間企業の投資・観光・北海道新幹線による経済波及・消費増税など様々な情報を取材・分析・解説する事でそれぞれの「点」の情報を「線」で繋げ、公共事業や民間工事の整合性を具体化するというものです。 【多彩な取材対象】 建設業に限らず、官公庁・地方自治体・民間企業・経済団体・金融機関など経済や産業など相互関係にある業界を幅広く取材していただきます。 また官公庁から発信される情報を要約し記事にするなど定型業務もあります。
給与
月給19万2000円(新卒給)~21万7000円 ※経験考慮の上、決定いたします。
勤務地
北海道札幌市中央区北4条西19丁目1番地11 株式会社 北海道建設新聞社 ※U・Iターンも歓迎
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。