株式会社赤阪鉄工所
- 
            
              
設立
- 1934年
 
 - 
            
              
- 
                  
従業員数
 - 277名
 
 - 
                  
 - 
            
            
              
- 
                  
平均年齢
 - -歳
 
 - 
                  
 
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。 
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
        ※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
        ※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
        ※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
        ※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
        (「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
        ※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
      
株式会社赤阪鉄工所
株式会社赤阪鉄工所の過去求人情報一覧
仕事
■業務内容: 東証スタンダード上場、貨物船・タンカーなどに搭載される船舶用エンジンを製造しているメーカーである当社にて、主にそのエンジンを製造するための部品の調達業務を行って頂きます。 ■業務詳細: 当社のエンジンはオーダーメイドのため、1点ごとの設計が異なります。 ・製品設計後、担当部品の仕様確認と納期チェック ・複数の取引先に見積り依頼、価格・納期確認(交渉あり) ・発注先決定後、社内システムを通じて発注 ・発注部品の納期管理 ・納入品の確認、検収、支払手続き ※普段の業務は事務所が中心ですが取引先訪問や工場出向もあり:1日2~3回(主に焼津市~県内の取引先、場合によって県外もあり) ※担当部品数:一人当たり20品程度 ■研修制度: 最初は業務の流れを覚えて頂くため、メンバーが業務を通じてマンツーマンで指導します。社内端末の使い方、処理の進め方、取引先の紹介と交渉方法などもレクチャーします。(研修期間3ヶ月程度) ■組織構成: 課長1名(50代)、係長1名(50代)、主任2名(30代)、副主任1名(30代)、エルダー1名(60代) ■やりがい: 製品の製造を根底から支え、会社の利益にも直結する重要なお仕事です。部品単価は高額なものも多く(10万円ほど)、個人の裁量権も大きいため、成果が出たときには強い達成感を感じることが出来ます。また、納品をお願いする周辺の協力会社とも深い繋がりを持つため、見識を広げることもできます。 ■魅力: 慶弔(結婚祝金、出産祝金、弔慰金)、互助会(傷病見舞金、結婚祝金、災害見舞金、餞別金)、誕生日休暇1日、メモリアル休暇1日などの充実した福利厚生を用意。年間休日も多く、ワークライフバランスが取りやすいのも魅力の1つです。 ■当社について: 国内外の貨物船やタンカーに搭載される4ストローク・2ストロークエンジンや遠隔操縦装置、機関監視装置等を製造しています。次世代の取組として、有害物質を出さないガスエンジンや、機関の状態を自動診断するクラウドシステムの開発にも取り組んでいます。また、エンジン製造で保有する社内製造設備を使い、陸上用製品も製造。他社内燃機関・工作機械・印刷機械などに使われる鋳造品や免震装置、機械加工品、各種開発品も製造しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>中港工場住所:静岡県焼津市中港4-3-1 勤務地最寄駅:JR東海道線/焼津駅受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
焼津駅、西焼津駅
給与
<予定年収>300万円~350万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):190,000円~250,000円<月給>190,000円~250,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収は目安の金額となります。※給与詳細は経験・年齢・前職の給与額を考慮し決定します。■昇給:年1回(4月)※2024年度実績:3.76%(10,000円程度)■賞与:年2回(6月・12月)※2024年度実績:3.005か月分賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 船舶用ディーゼル機関の製造販売、諸機械器具の製造販売当社は、漁業のまち「焼津」で、貨物船やタンカーなどの『船』に搭載される大型ディーゼルエンジンを製造している会社です。造船業界は他メーカーと比べて露出が少ない業種ですが、『船』は現在も世界の物流の要として世界中の海で活躍しています。そんな船の心臓部を支えるエンジンを造る当社も、間接的に世界中の人々の生活を支えているのです。■同社の技術開発:(1)エンジンメーカーの命題ディーゼルエンジンは、他の内燃機関に比べ熱効率が高く、低燃費かつ高出力でCO2の排出量も少ないことから地球環境に優しい優れた内燃機関として、世界中で活躍してきました。しかし、その一方でPM(すす)やNOx(窒素酸化物)等の大気汚染物質の低減に向けた取り組みや振動・騒音の低減による船内環境の改善等、早急に取組まなければならない課題も抱えています。環境問題が深刻さを増す今日、環境性能に優れた製品を顧客に提供するのは、同社に課せられた命題です。(2)ネクストレベルへの進化GHG排出2050年実質ゼロが求められる中、当社は次世代に向けた市場の求める製品造りに取り組んでおります。その一例が、「電子制御エンジン」です。センサーとコンピュータを用いた最適な制御により、高い環境性能と高出力、低騒音、低振動を実現しており、既に多数の製造・納品実績があります。また、燃料にLNG(液化天然ガス)を使用した「船舶用ガスエンジン」『USE30G』の開発も進めており、現在市場投入可能な商用機完成に向けて各種試験を進めております。同時に、海運業界の自動運航船の実現に向け、クラウドサービス「AKASAKA Engine Doctor」(機関自動診断システム)の開発にも取り組んでいます。当社はこれらの技術を活用し、『アカサカディーゼル』をネクストレベルへと進化させます。■同社の製品:・舶用製品(4ストロークエンジン、2ストロークエンジン、リモートコントローラ、機関監視装置、振動/騒音低減技術、DCB形弾性軸継手)・産業機械(鋳造品、機械加工品、各種開発品)
仕事
~東証スタンダード上場企業/年間休日126日で働きやすい!~ ■採用背景 現在船舶業界では、船の乗組員不足や自動運航船の開発に対応するため、様々な製品開発が進んでいます。 当社では、エンジンデータを計測する機関監視装置にAIなどを搭載するクラウドサービスを開発しているため、電気設計のエンジニアを増員で募集しております。 ■仕事内容 主に貨物船やタンカーなどの商船に搭載される、エンジンを遠隔操作するリモートコントローラーや機関監視装置等の制御盤の設計を行っていただきます。 ■業務詳細 製品は全てオーダーメイドのため、お客様が求める製品のニーズをお聞きして仕様を決定していきます。 基本的には以下をお任せします。 ・制御盤(内部回路図)の設計 ・お客様と打ち合わせをしてリモコンの仕様を決定する お客様先に出向き、メンテナンスや他部品の提案を行うこともあります。 ■働き方 ・残業時間:約20~30時間(全社的には10時間ほど) ・出張:ご入社してすぐはほとんど発生しません。 将来的には月1日くらいの出張が発生する見込みです。 ・休日出勤:ほぼほぼ発生しませんが、納期が迫っている際に発生することがございます。 ■ご入社後 配属予定部署には20代~60代までの11名が在籍しています。 ご入社後まずは講義形式でのインプットを行い、マンツーマンでOJTを1年くらい実施いたします。 2~3年での独り立ちを目指していただきますが。周りの方からのサポートもいただけます。 ■当社の特徴: 1910年の創業以来、舶用エンジン並びに舶用関連製品の製造を中心に事業展開してきました。この間、当社オリジナルの4サイクルエンジン、また1960年には三菱重工業と技術提携を結び2サイクルエンジンの製造を開始し、以降顧客や社会のニーズに応えるべく技術開発、改善に努めてきました。創業者である赤阪音七氏の「決して、船主や乗組員に迷惑をかけるような機械をつくってはならない。」という理念のもと「顧客第一主義」を貫き、徹底した品質管理とスピーディーなサービスをモットーに、顧客に喜んでもらえる舶用エンジンと関連製品を提供し続けております。「モノづくり」を通して地球温暖化、環境問題に対応する環境に優しく社会に貢献できる製品の提供を目指しております。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>センタービル住所:静岡県焼津市柳新屋670番地の6 勤務地最寄駅:東海道本線/西焼津駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
西焼津駅、焼津駅、藤枝駅
給与
<予定年収>330万円~430万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):220,000円~290,000円<月給>220,000円~290,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・前職の給与額を考慮して決定します。■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回(6月、12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 船舶用ディーゼル機関の製造販売、諸機械器具の製造販売当社は、漁業のまち「焼津」で、貨物船やタンカーなどの『船』に搭載される大型ディーゼルエンジンを製造している会社です。造船業界は他メーカーと比べて露出が少ない業種ですが、『船』は現在も世界の物流の要として世界中の海で活躍しています。そんな船の心臓部を支えるエンジンを造る当社も、間接的に世界中の人々の生活を支えているのです。
仕事
■業務内容: 船舶用エンジンの製造を行っている同社にて、船舶用エンジンで培った同社の鋳造・機械加工及び設計の技術力を活かした、鋳造品・機械加工品等の法人営業を担当頂きます。またネフロンシステムやバイオ燃料の生成など、エンジン以外でも将来性のある事業拡大をしています。 ■製品例: 免震装置/グラビア印刷機のフレーム/クランクシャフト/順天頂衛星用アンテナ/医療機器 等 ■業務詳細: ・関東/東海エリアをメインに、既にお取引のある企業に対して営業活動を行います。(外泊は殆どなく、大半が日帰りです) ・お客様から求める製品のニーズをお聞きするとともに、同社の製造実績や製造設備をお伝えし、受注から納品まで対応頂きます。受注からの納品までは3カ月から6か月程度です。 ・10社~20社程度担当し、1日1,2社程商談を行っております。一部新規開拓もありますが、既存のお客様がメインです。 ・予算は年間での目標があり、月別で計画を行い進めていきます。目標の達成は、評価制度により昇給・賞与に反映はされますが、メンバー同士大幅な差はなく、安定的な収入が望めます。 ■業務の特徴: ・やりがい/約70名の製造部門と大型の設備を保有している事を強みに、大きな製品に関する受注を頂く事が多いです。また、既存製品を販売するのではなくお客様が求めている製品の生産を請け負うため、ヒアリングする力と機械加工等に関する知識が必要になります。お客様のヒアリングから実際に製品ができ、納品するまで携わる幅の広さは本業務におけるやりがいです。 ・働き方/営業職では珍しく、残業は月10時間程度。営業担当には、訪問をメインに行って頂き、見積書・提案書の作成は担当の方が行うなどの工夫を行っています。製造工場も大半の部署は夜勤がないため、社内の打ち合わせは稼動している日中に行なうことが多いです。 ・組織体制/プラント営業としての営業活動を行っている担当者は3名おり、他、設計2名、事務1名、管理者2名です。 ・入社後の流れ/訪問には上司や先輩も同席しますので、ご安心ください。機械加工等に関する知識も必要ですが、課長の方が教育していきます。クレーンや玉掛、フォークリフト免許の免許も取得頂きますが、講習費用は会社負担です。 変更の範囲:無
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>センタービル住所:静岡県焼津市柳新屋670番地の6 勤務地最寄駅:東海道本線/西焼津駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
西焼津駅、焼津駅、藤枝駅
給与
<予定年収>350万円~400万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):190,000円~250,000円<月給>190,000円~250,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記年収は目安の金額となります。※給与詳細は経験・年齢・前職の給与額を考慮し決定します。■昇給:年1回(4月)3.76%(10,000円程度)(2024年度実績)■賞与:年2回(6月・12月)3.005か月/年(2024年度実績)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 船舶用ディーゼル機関の製造販売、諸機械器具の製造販売当社は、漁業のまち「焼津」で、貨物船やタンカーなどの『船』に搭載される大型ディーゼルエンジンを製造している会社です。造船業界は他メーカーと比べて露出が少ない業種ですが、『船』は現在も世界の物流の要として世界中の海で活躍しています。そんな船の心臓部を支えるエンジンを造る当社も、間接的に世界中の人々の生活を支えているのです。■同社の技術開発:(1)エンジンメーカーの命題ディーゼルエンジンは、他の内燃機関に比べ熱効率が高く、低燃費かつ高出力でCO2の排出量も少ないことから地球環境に優しい優れた内燃機関として、世界中で活躍してきました。しかし、その一方でPM(すす)やNOx(窒素酸化物)等の大気汚染物質の低減に向けた取り組みや振動・騒音の低減による船内環境の改善等、早急に取組まなければならない課題も抱えています。環境問題が深刻さを増す今日、環境性能に優れた製品を顧客に提供するのは、同社に課せられた命題です。(2)ネクストレベルへの進化GHG排出2050年実質ゼロが求められる中、当社は次世代に向けた市場の求める製品造りに取り組んでおります。その一例が、「電子制御エンジン」です。センサーとコンピュータを用いた最適な制御により、高い環境性能と高出力、低騒音、低振動を実現しており、既に多数の製造・納品実績があります。また、燃料にLNG(液化天然ガス)を使用した「船舶用ガスエンジン」『USE30G』の開発も進めており、現在市場投入可能な商用機完成に向けて各種試験を進めております。同時に、海運業界の自動運航船の実現に向け、クラウドサービス「AKASAKA Engine Doctor」(機関自動診断システム)の開発にも取り組んでいます。当社はこれらの技術を活用し、『アカサカディーゼル』をネクストレベルへと進化させます。■同社の製品:・舶用製品(4ストロークエンジン、2ストロークエンジン、リモートコントローラ、機関監視装置、振動/騒音低減技術、DCB形弾性軸継手)・産業機械(鋳造品、機械加工品、各種開発品)
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
    問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
  
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
