一般財団法人京都工場保健会
-
設立
- 1940年
-
-
従業員数
- 717名
-
-
-
平均年齢
- 38.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
この企業に注目しているユーザーの特徴とは
この企業がどのような求職者に多く見られているかを表しています。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
一般財団法人京都工場保健会
一般財団法人京都工場保健会の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
未設定 絞り込み条件(職種)が設定されていません 職種で絞り込む
該当求人数 5件
仕事
■業務内容: 作業環境測定士(サンプリング、分析等)の業務をご担当いただきます。社用車で事業場に訪問して、製造工程での各種化学物質などを採取して持ち帰り、機器分析して濃度として数値化、それを報告書にまとめて納品します。職場環境改善を図ると同時に労働者の健康を守ることを主な職務としており、やりがいのある仕事です。 外勤での出張、内勤での分析、いずれも出来ます。サンプリング業務をご担当いただく場合は出張業務がメインとなります。時期にもよりますが、多い時で8割ほど出張をしているスタッフもおります。京都市内から大阪、兵庫あたりまでであれば日帰りで対応、京都北部など遠方になると宿泊での対応となりますが、宿泊の頻度はそこまで多くありません。保有資格や経験によってご担当いただく業務を検討することになります。入職時に内勤(分析)業務のご担当となった場合も、将来的に経験を積んでいただき外勤をお願いする場合もございます。 ■就業環境: 残業は平均月15~20時間。20:30以降まで残ることは禁止されています。中途入職者が多い環境となっているため、中途採用に関してのハンデは全くありません。 ■組織構成: 現在環境保健部では18名の作業環境測定士(平均年齢約40歳)が在籍しており、うち11名が事業所に出向いて有機溶剤等のサンプリング、残り7名が各種分析を行っています。 ■同会の特徴: 同会は1940(昭和15)年、結核の早期発見と健康保持を目的とした「京都保健施設会」を発足して以来、多くの苦難を乗り越え、業界の先駆者、トップリーダーとして発展を遂げてきました。同会で健診を受診される方は年間50万人を突破しており、この数は日本の中でもトップクラスです。疾病の予防、治療の実践と保健普及活動を通して、人類の福祉に貢献するため、精度の高い保健医療および環境保健サービスを継続的に提供し、企業・産業の大切な宝である労働者を守るために活動しております。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:京都府京都市中京区西ノ京北壺井町67 勤務地最寄駅:JR山陰本(嵯峨野)線/円町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
円町駅、西大路御池駅、西大路三条駅
給与
<予定年収>360万円~430万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):221,000円~263,200円<月給>221,000円~263,200円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年齢、社会人経験年数等を考慮し決定します。■昇給:年1回(毎年4月、年齢に基づく定期昇給)■賞与:年2回(過去実績 5ヵ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業:診療事業、健診事業、健康開発事業、コンサルティング事業、ネットワーク事業、公益事業があります。主軸事業は、診療事業と健診事業の二つです。診療事業・・・健康診断で所見があった際にご利用頂く外来診療を開設。 外来診療では、各種の検査(MR・CT・胃カメラ・腹部超音波など)が充実。専門の医師を配置し、確定診断、通院治療ができる体制。健診事業・・・健康診断を中心とした出張形式による健康管理サービスを提供。多様化する社会のニーズに応えるため、最新の医療機器を搭載した各種健診車と、専門スタッフを配しています。
仕事
健康診断等の産業保健サービスを通して企業で働く人々のより良い健康生活をサポートする同会にて、下記業務を担当いただきます。 ■業務内容: 総合職での採用を行います。地方にある企業や事業所での健康診断に対応する出張責任者としてご活躍いただきます。 将来的に必ずではありませんが、渉外職(営業)に異動となる可能性があります。 ■詳細: 出張健診業務を担当していただきます。そのため、兵庫県~長野県エリアでの出張が発生します。出張先では計測補助や受付、現場の指示だしなどを行います。 出張健診は一番早い時間ですと、朝6:30に宇治支所を出発をしていただくことがあります。また定時はございますが、6:30から7:30に宇治支所を出発することが大半となりますので、朝が早くなります。その場合は、その分早く帰っていただく、もしくは残業扱いとして手当がでます。また日帰りできない遠方地域での健康診断の場合は泊りになるため、年間30~50程度の宿泊があり、最長の連泊は5泊6日です。宿泊の際は外勤手当と宿泊手当がつき、一人一部屋ホテルが用意され、ホテル代も支給されます。 ■就業環境: 医療職を除いて25名が在籍しています。残業は平均月25時間。20:30以降まで残ることは禁止されています。 ※中途入職者が多い環境となっているため、中途採用に関してのハンデは全くありません。前職は金融・メーカー・ホテルなどさまざまです。「安定性・将来性に惹かれた」という理由で転職してきた人が、同会に定着して長く働いています。 ■同会の特徴: 同会は1940(昭和15)年、結核の早期発見と健康保持を目的とした「京都保健施設会」を発足して以来、多くの苦難を乗り越え、業界の先駆者、トップリーダーとして発展を遂げてきました。同会で健診を受診される方は年間50万人を突破しており、この数は日本の中でもトップクラスです。疾病の予防、治療の実践と保健普及活動を通して、人類の福祉に貢献するため、精度の高い保健医療および環境保健サービスを継続的に提供し、企業・産業の大切な宝である労働者を守るために活動しております。 ※同会について:https://hokenkai-recruit.jp/about/job/
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>宇治支所住所:京都府宇治市広野町成田1番7 勤務地最寄駅:近鉄京都線/大久保駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
大久保駅(京都府)、伊勢田駅、新田駅(京都府)
給与
<予定年収>400万円~500万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,500円~<月給>207,500円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記月給には食事手当と住宅手当が含まれます。※年齢を考慮し決定します。■昇給:年1回■賞与:年2回(過去実績5ヶ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:労働安全衛生法に基づく定期健康診断、人間ドック、生活習慣病予防健診、健康教育等をおこなう労働衛生機関です。■事業:診療事業、健診事業、健康開発事業、コンサルティング事業、ネットワーク事業、公益事業があります。主軸事業は、診療事業と健診事業の二つです。
仕事
<業界未経験歓迎!職種未経験歓迎!> 京都・兵庫を中心に、企業で働く人々の健康管理(健康診断など)を行う法人にて、社内SEとしてご活躍いただきます。 ■職務内容 ・情報インフラ(社内ネットワーク、グループウエア、Eメール、社内コミュニケーションツール、ファイルサーバ、バックアップサーバ等)の導入、運用保守 ・社内ヘルプデスク ・情報セキュリティ(認証サーバ、ウィルス対策、WEBセキュリティ、OS更新等)のシステム導入、運用保守 ■まずお任せしたい業務 ・企画/要件定義 ・ベンダー折衝 Lゆくゆくはインフラ組織の中核を担う要因となって頂きたいポジションになります。 ■教育体制 充実した教育、マニュアル整備はされており、安心して覚えていただける業務環境となっております。 ※事前研修として、巡回健康診断の現場対応もご経験いただきます。 ■業務内容詳細 企画/要件定義:30% システム開発/導入/保守:5% ネットワーク開発/導入/保守:5% ヘルプデスク/キッティング:10% ベンダー折衝:30% その他:20% 【 ベンダーと体制の比率=2:8(8がベンダー)】 ■組織構成: IT支援課全体で20名。そのうち、同業務従事者は全4名。 インフラ:4名詳細 リーダー40代後半 メンバー2名(30代前半・30代後半) 補助的な事務員の方1名(40代) ■就業環境 残業は平均月15~20時間。20:30以降まで残ることは禁止されています。 ■開発環境 サーバーOS:Windows データベース:SQLServer その他:MicrosoftAzure オンプレWindowsServer ■同会の特徴 同会は1940(昭和15)年、結核の早期発見と健康保持を目的とした「京都保健施設会」を発足して以来、多くの苦難を乗り越え、業界の先駆者、トップリーダーとして発展を遂げてきました。同会で健診を受診される方は年間50万人を突破しており、この数は日本の中でもトップクラスです。疾病の予防、治療の実践と保健普及活動を通して、人類の福祉に貢献するため、精度の高い保健医療および環境保健サービスを継続的に提供し、企業・産業の大切な宝である労働者を守るために活動しております。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>宇治支所住所:京都府宇治市広野町成田1番7 勤務地最寄駅:近鉄京都線/大久保駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
大久保駅(京都府)、伊勢田駅、新田駅(京都府)
給与
<予定年収>350万円~450万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,500円~<月給>207,500円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記予定年収には時間外手当等は含んでおりません。※年齢、社会人経験年数を考慮し決定します。■昇給:年1回(毎年4月、年齢に基づく定期昇給)■賞与:年2回(2022年度実績 5ヵ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業:診療事業、健診事業、健康開発事業、コンサルティング事業、ネットワーク事業、公益事業があります。主軸事業は、診療事業と健診事業の二つです。診療事業・・・健康診断で所見があった際にご利用頂く外来診療を開設。 外来診療では、各種の検査(MR・CT・胃カメラ・腹部超音波など)が充実。専門の医師を配置し、確定診断、通院治療ができる体制。健診事業・・・健康診断を中心とした出張形式による健康管理サービスを提供。多様化する社会のニーズに応えるため、最新の医療機器を搭載した各種健診車と、専門スタッフを配しています。
仕事
健康診断等の産業保健サービスを通して企業で働く人々のより良い健康生活をサポートする同会にて、下記業務を担当いただきます。 ■詳細: まずは、健康診断での受付、受診者の案内業務を担当していただき、健康診断の理解を深めていただきます。計測補助や受付などを通して健康診断の理解が深めた後、渉外担当として事業所の担当を持ち、健康診断の提案を行っていただき、スケジュール調整~健康診断の実行、結果や請求書の提出まで行っていただきます。 ■就業環境: 配属先職員は全職種・雇用形態で21名になります。 ※残業は平均月15~20時間。21:00以降残ることは禁止されています。 ※中途入職者が多い環境となっているため、中途採用に関してのハンデは全くありません。前職は金融・メーカー・ホテルなどさまざまです。「安定性・将来性に惹かれた」という理由で転職してきた人が、同会に定着して長く働いています。 ■同会の特徴: 同会は1940(昭和15)年、結核の早期発見と健康保持を目的とした「京都保健施設会」を発足して以来、多くの苦難を乗り越え、業界の先駆者、トップリーダーとして発展を遂げてきました。同会で健診を受診される方は年間50万人を突破しており、この数は日本の中でもトップクラスです。疾病の予防、治療の実践と保健普及活動を通して、人類の福祉に貢献するため、精度の高い保健医療および環境保健サービスを継続的に提供し、企業・産業の大切な宝である労働者を守るために活動しております。 ※同会について:https://hokenkai-recruit.jp/about/job/
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>BRIO健診クリニック住所:兵庫県尼崎市塚口本町6-9-22 勤務地最寄駅:JR宝塚線線/塚口駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
猪名寺駅、塚口駅(阪急線)、塚口駅(福知山線)
給与
<予定年収>350万円~460万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,500円~<月給>207,500円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年齢、社会人経験年数を考慮し決定します。また予定年収には時間外手当等を含んでおりません。■昇給:年1回■賞与:年2回(過去実績5ヶ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業:診療事業、健診事業、健康開発事業、コンサルティング事業、ネットワーク事業、公益事業があります。主軸事業は、診療事業と健診事業の二つです。診療事業・・・健康診断で所見があった際にご利用頂く外来診療を開設。 外来診療では、各種の検査(MR・CT・胃カメラ・腹部超音波など)が充実。専門の医師を配置し、確定診断、通院治療ができる体制。健診事業・・・健康診断を中心とした出張形式による健康管理サービスを提供。多様化する社会のニーズに応えるため、最新の医療機器を搭載した各種健診車と、専門スタッフを配しています。
仕事
■業務内容: 総合職での採用を行います。 診療所における事務、マネジメント業務に携わっていただきます。 ■詳細: 外来診療部門(健診後の再検査・精密検査、一般的な外来診療、京都市委託検診、各種ワクチン接種等)の受付・事務業務等をご担当いただきます。 入職後、まずは外来診療部門の受付にて予約・窓口対応、診察案内、会計等の業務をご担当いただきます。その後は事務業務(事業所・健康保険組合への健診費用請求等)の担当、また事業所や行政機関との事業契約等の折衝などにも活躍の場を広げていただきます。 また、将来的には受付・現場のマネジメント等をお任せする可能性もございます。 ■組織構成: 課長以下21名。平均年齢43歳で30歳~50歳代が在籍しています。 アーリーのメンバーでも意見を出しやすい風通しの良い雰囲気です。 ■教育体制 基本的に先輩職員からのOJTになります。 大体平均して4~5ヶ月で一人立ちするイメージになります。 ■就業環境: 残業は平均月15~20時間。20:30以降残ることは禁止されています。 また、中途入職者が多い環境となっているため、中途採用に関してのハンデは全くありません。前職は金融・メーカー・ホテルなどさまざまです。「安定性・将来性に惹かれた」という理由で転職してきた人が、同会に定着して長く働いています。 ■同会の特徴: 同会は1940(昭和15)年、結核の早期発見と健康保持を目的とした「京都保健施設会」を発足して以来、業界の先駆者、トップリーダーとして発展を遂げてきました。企業の労働者が病魔に侵されて失われていくのを同会が何としても阻まねばならないという熱い思いが、多くの人を動かし設立にこぎつけ、今日の発展につながったことを忘れずにいたいと思います。これからの日本社会で生産年齢を労働可能な年齢と考えると、高齢者の健康寿命を高めるための活動も同会の大切な役割の一つです。同会は疾病の予防、治療の実践と保健普及活動を通して、精度の高い保健医療および環境保健サービスを継続的に提供し、企業・産業の大切な宝である労働者を守るために貢献し続けることを使命として役職員一同、微力ながら全力で尽くします。 ※同会について:https://hokenkai-recruit.jp/about/job/
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本部住所:京都府京都市中京区西ノ京北壺井町67番地 勤務地最寄駅:JR嵯峨野線/円町駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
円町駅、西大路御池駅、西大路三条駅
給与
<予定年収>340万円~420万円<賃金形態>月給制補足事項なし<賃金内訳>月額(基本給):207,500円~<月給>207,500円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>上記予定年収には時間外手当等は含んでおりません。※年齢、社会人経験年数を考慮し決定します。■昇給:年1回(毎年4月、年齢に基づく定期昇給)■賞与:年2回(2022年度実績 5ヵ月分)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業:診療事業、健診事業、健康開発事業、コンサルティング事業、ネットワーク事業、公益事業があります。主軸事業は、診療事業と健診事業の二つです。診療事業・・・健康診断で所見があった際にご利用頂く外来診療を開設。 外来診療では、各種の検査(MR・CT・胃カメラ・腹部超音波など)が充実。専門の医師を配置し、確定診断、通院治療ができる体制。健診事業・・・健康診断を中心とした出張形式による健康管理サービスを提供。多様化する社会のニーズに応えるため、最新の医療機器を搭載した各種健診車と、専門スタッフを配しています。
出典:doda求人情報
仕事
企業で働く人々の健康管理を中心とした産業保健サービスの提供をしています。総合職としての採用となりますので、事務作業だけではなく、営業や接客、他部署との連携業務など、幅広い経験を積むことが可能です。自分の希望や適性に合わせて、キャリアを積んでいきましょう。 ◎入職後は ―――――――――――― まずは、研修として数カ月ほど、巡回型の健康診断での受付、受診者の案内業務、計測業務等を行います。健康診断の現場を経験することで、理解を深めていきます。一連の流れを経験し、現場のことがわかるようになります。 ◎営業活動 ―――――――――――― 入職後の巡回健診業務で、健康診断の理解を深めた後、事業所の担当を持ちます。そして、健診などの案内、打ち合わせの実施を担当します。既存顧客の対応がほとんどですが、新規顧客の対応もあります。また、イベントの企画・運営を行うこともあります。主に事業所からの委託を受け、巡回健診や施設健診での受診を通して、各事業所の従業員やその家族の健康を守っています。 ◎研修期間中の巡回健診 ―――――――――――― 年間30回~50回程度、宿泊の出張健診があります。だいたい、6:30~7:30に宇治支所を出発しています。また、最長の連泊は5泊6日です。 ※OJTでの教育・フォロー体制があるので、業種未経験の方でもご安心ください。 【自分の希望や適性で次のキャリアへ】 渉外職(営業)としてスペシャリストを目指すこと、もしくは他職種へのキャリアパスなど、希望や適性に応じてご相談いただくことが可能です。将来、京都工場保健会を担っていただける人材として、さまざまな業務に携わっていただける方のご応募をお待ちしています。
給与
月給20万7500円以上 ※社会人経験年数や年齢により、決定いたします。
勤務地
宇治支所(京都府宇治市)での勤務となります。 ※車通勤可(駐車場の費用は自己負担) ※将来的に、京都や兵庫への転勤(人事異動)の可能性があります。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。