株式会社米倉製作所
-
設立
- 1980年
-
-
従業員数
- 35名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社米倉製作所
株式会社米倉製作所の過去求人情報一覧
仕事
<経験者歓迎/上流工程から参画可能/キャリアアップ可能/年休117日/社長も「さん付け」で呼ぶフラットで風通しの良い社風> ■担当業務: 大手メーカーや研究機関のニッチな要求に対応した研究開発向け試験機を製造販売している当社にて、ソフトウェアエンジニアをお任せします。主に計測器、試験機にデータ処理を行うためのアプリケーションの要件定義~設計、実際に装置にインストールし、装置がきちんと作動するか確認・チェックまで行います。 《具体例》 ・万能試験機用ソフトウェア(CATYシリーズ) -圧縮・引張・剥離・曲げ試験など様々な試験に対応 ・摩擦摩耗試験用ソフトウェア(Frictionシリーズ) -設定条件と試験用の制御波形出力対応して負担力、トルク等のサンプリングを行いデータ化を行う ・衝撃試験用ソフトウェア(Impactシリーズ) -試験終了後はFFTスペクトル解析やトリミング処理などの編集が可能になります ※Visual Basicを使用します ■業務の特徴: 業務は、機械設計グループ・電気設計グループ・ソフト設計グループ・製造グループなど他部署とも連携しながら進めていきます。 ■組織構成: 現在3名が所属しています(50代、40代、30代各1名)。 ■当社の特徴: ◎ものづくりの原点である素材や部品、製品の性能や耐久性を明らかにする試験機の開発から製造を一貫して自社で行なっており、それは大手メーカーや研究機関において欠かせないものであり、未来の製品や技術革新に触れる面白さがあります。 ◎様々な企業や人と関わることが多く、最先端の技術や開発現場と関われるチャンスもあります。当社でしか製作していない装置は、宇宙開発をはじめ様々な業界から注目を浴び、海外からの視察も増えています。 ◎試験機業界では唯一「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選ばれています。 ◎自分の行動は自分で決め、能力を閉じ込めず、自ら高めることができる人と共に働きたいと思っています。社長や先輩と同じような人間ではなく、違った視点を持った新たな力が求められているので、あなたらしいやり方で、あなたの長所が伸ばせる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市此花区島屋4-4-3 勤務地最寄駅:JR夢咲線/安治川口駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
安治川口駅、ユニバーサルシティ駅、桜島駅
給与
<予定年収>355万円~430万円<賃金形態>月給制固定手当:35,000円(昼食+住宅+車両手当)<賃金内訳>月額(基本給):216,961円~267,327円その他固定手当/月:35,000円<月給>251,961円~302,327円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:432,486円~463,422円/年賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 材料試験装置の設計・開発・製造及び保守・点検、修理■当社について:米倉製作所では、ソフト・電気・機械のプロフェッショナルがタッグを組み試験機を製作しています。各分野、高度な専門性が求められることから、1社ですべてを担う企業は少なく、別会社を立ち上げている企業もありますが、私たち米倉製作所は開発から製造、サポートまですべてを担うことにこだわります。各分野の専門家が知恵を出し合い連携することが、複雑かつ多様な試験機の開発を可能にし、よりスムーズな製造につながる。過去の経験から学んだ一貫生産体制で製品を提供します。
仕事
<飛び込み・新規開拓なし!反響営業/残業月20H/社長も「さん付け」で呼ぶフラットで風通しの良い社風> ■担当業務: 大手メーカーや研究機関のニッチな要求に対応した研究開発向け試験機を製造販売している当社にて、各種試験器と集光加熱炉の技術営業をお任せします。 《具体的には》 ・顧客からのお問い合わせ対応 ・見積作成 ・技術部門との折衝など \ゆくゆくは以下業務にもチャレンジいただけます/ ・各種装置のカタログ、販促サイトの製品記事作成公開業務 ・HP、販促サイトの製品記事作成公開業務 ・ショールームでの来客デモ対応及びデモ装置の管理業務 ■業務詳細: <顧客先>大手メーカーや官公庁、大学など国の機関がほとんどです。 <営業スタイル>当社の場合、既製品の注文を受けるのではなく、「こういうことがしたいができるか?作れるか?」というようなお問い合わせをいただくケースが多く、ほとんどがオーダーメイド品になります。 <担当エリア>西日本(静岡~九州)、たまに海外出張もあります。 ■組織構成: 大阪:2名 横浜:2名 ■当社の特徴: ◎ものづくりの原点である素材や部品、製品の性能や耐久性を明らかにする試験機の開発から製造を一貫して自社で行なっており、それは大手メーカーや研究機関において欠かせないものであり、未来の製品や技術革新に触れる面白さがあります。 ◎様々な企業や人と関わることが多く、最先端の技術や開発現場と関われるチャンスもあります。当社でしか製作していない装置は、宇宙開発をはじめ様々な業界から注目を浴び、海外からの視察も増えています。 ◎試験機業界では唯一「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選ばれています。 ◎自分の行動は自分で決め、能力を閉じ込めず、自ら高めることができる人と共に働きたいと思っています。社長や先輩と同じような人間ではなく、違った視点を持った新たな力が求められているので、あなたらしいやり方で、あなたの長所が伸ばせる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市此花区島屋4-4-3 勤務地最寄駅:JR夢咲線/安治川口駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
安治川口駅、ユニバーサルシティ駅、桜島駅
給与
<予定年収>355万円~430万円<賃金形態>月給制固定手当:35,000円(昼食+住宅+車両手当)<賃金内訳>月額(基本給):216,961円~267,327円その他固定手当/月:35,000円<月給>251,961円~302,327円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■賞与:432,486円~463,422円/年賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容: 材料試験装置の設計・開発・製造及び保守・点検、修理■当社について:米倉製作所では、ソフト・電気・機械のプロフェッショナルがタッグを組み試験機を製作しています。各分野、高度な専門性が求められることから、1社ですべてを担う企業は少なく、別会社を立ち上げている企業もありますが、私たち米倉製作所は開発から製造、サポートまですべてを担うことにこだわります。各分野の専門家が知恵を出し合い連携することが、複雑かつ多様な試験機の開発を可能にし、よりスムーズな製造につながる。過去の経験から学んだ一貫生産体制で製品を提供します。
出典:doda求人情報
仕事
募集するのは「試験機の営業です」……と言っても、ちょっと分かりにくいですよね。ここではあなたの疑問にお答えします! ◇『試験機』って何ですか? ◆簡単に言えば、さまざまな素材(たとえば金属やプラスチックなど)に圧力や熱を加えて、強度や性質を調べる機械のことです。 「何℃まで耐えられる?」 「どの方向に曲げると弱い?」 「国の基準を満たしている?」 こんな試験があって初めて、日本のモノづくりが成り立っています。 ◇どこで使われていますか? ◆大学や民間企業など、本当に《最先端》の研究開発の現場で使われています。 「新しい素材に、熱を加えて観察したい」 「○○教授の論文で、米倉製作所の試験機を使っていたと聞いたので」 「学生時代に使っていた試験機と、同様のものを今の研究所に」 など、基本的にはお客さまからのニーズで商談がスタート! ◇営業スタイルは? ◆多くの製品がお客さまのご要望に沿ったオーダーメイド。扱う素材や設置場所に合わせて「こんな仕様はどうですか」と相談を重ねていきます。 ◆開発部門とお客さまとの橋渡しが、営業部門の役割です。 ◆主に「外回りメインの営業」をお任せしますが、お客さまからの問い合わせ対応や社内調整といった事務処理をお願いする場面もあります(スキルや業務分担に応じますのでご相談ください)。 ◇未経験でもできますか? ◆いわゆるセールストークは不要です。大切なのは「お客さまと楽しくモノづくりの話ができる」こと。まだ世の中に出ていない技術が、当社の作る『試験機』から生まれていく……ちょっとワクワクしませんか? ◇会社の特長はどんな部分ですか? ◆試験機は「機械」「電気」「ソフト」の大きく3つで成り立っています。当社は、この3つをすべて自社開発! ◆素材を高温で加熱しながら、変化をリアルタイムで観測する技術。加熱した素材を、同時に引っ張ったり圧力をかけたりする技術。これらの技術に強みがあり、海外からもニーズをいただいています。
給与
月給22万4961円以上 (一律住宅手当1万円+一律昼食手当5000円+一律車両手当1万円を含む) ※残業代は別途全額支給 ※スキル・経験・能力を考慮して決定します
勤務地
【希望以外での転勤なし】 大阪本社または横浜事業所での勤務をお願いします。 ※Uターン・Iターン歓迎 ※全国出張や海外出張の機会があります! ※現在は感染症の流行状況を見て、オンライン通話での商談も取り入れています
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。