寺田倉庫株式会社
-
設立
- 1950年
-
-
従業員数
- 168名
-
-
-
平均年齢
- 36.5歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
寺田倉庫株式会社
寺田倉庫株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 16件
この条件の求人数 16 件
仕事
◇事業が多岐に渡るため様々なビジネスに携われるポジションです ◇経営層との関わりが強く経営の最前線でご活躍いただけます ◇決算業務の経験を活かし、財務ポジションでご活躍いただけます ■募集概要 現在創業74年であり、歴史ある安定的な基盤をもちながらも、ベンチャー企業のようなスピード感をもって事業を展開している当社にて、全社における財務会計、管理会計、財務、資金管理業務など財務面の戦略・施策の立案および実行をいただく業務責任者(チームリーダー)として活躍いただける方を募集します。 ■ミッション 寺田倉庫が展開する多岐にわたる事業群(ワイン・アート・メディアの保存保管やイベントスペースの提案、不動産事業、文化芸術発信事業等)の分析を通じて、寺田倉庫が提供する価値向上の最大化を図ることです。 当ポジションでは、資料や画面上で数字を追うだけでなく関係各所と協調性を持ちながら明るくはつらつとしたコミュニケーションを取り、最適解を見つけていただけることを期待しています。 ■業務詳細 ・経理処理業務の全体コーディネート ・財務会計、税務業務(単体・グループ会社の月次・年次決算の取り纏め) ※日常の仕訳処理業務は グループ会社にアウトソースしております。 ・資金調達、資金管理、資金運用、資金最適化等 ・管理会計業務(予算策定、予算管理 等) ・業務プロセスの改善施策の立案・実行 ・経営層へのレポーティング ・全社及び各グループ会社に対する財務面からの助言及び戦略遂行支援 ・メンバーマネジメント(アシスタント、アウトソース先含む ■配属先情報 グループリーダー(部長職)のもと、上記の業務における責任者(チームリーダー)としてジョインいただくことを想定しております。 上述の通り、会計入力業務はグループ会社にアウトソースしております。 本ポジションでご入社される方には、当社のフロントに立ちアウトソース先のマネジメント役としても、業務におけるディレクションやヒューマンマネジメントなど連携に資する動きを期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 勤務地最寄駅:東京臨海高速鉄道東京りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):451,200円~601,600円<月給>451,200円~601,600円<昇給有無>有<残業手当>無<給与補足>※上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。■貢献度手当について・業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給・期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
倉庫運営における【安定運用体制の構築】をメインミッションとし、現場の安定稼働と改善活動を推進していただきます。 ■業務内容 当社の倉庫運営をリードしていただくポジションです。東京・芝浦にある基幹倉庫における荷役作業、作業員管理、品質管理、施設管理など、幅広い実務に携わりながら、倉庫運営全般を牽引していただきます。最初は倉庫実務作業の把握からスタートし、徐々に業務管理・改善を担っていただきます。 今後、本倉庫を高難易度の案件を取りまとめる基幹倉庫とすべく、オペレーション改善・標準化を図っていただくことを期待しています。(※ご入社後管轄いただく倉庫は1拠点のみですが、将来的に複数拠点を管轄いただく可能性あり) <業務詳細> ◇現場運用と指揮統率(コア業務) ・作業計画(段取り)の策定と実行 ・自社雇用スタッフ、外部ベンダーへの作業指示 ・要員・リソースの調整と最適な配置検討 ※作業状況によっては、以下3点の作業も担って頂きます。 ・入出庫時の文書箱の積み下ろし作業(1箱当たり20kgほど) ・書類1件単位での番号照合作業、入出庫作業(細かい作業となります) ・スキャナー機器を使用した書類のスキャニング作業 ※配属後、各種作業についてのOJTを実施 ◇オペレーション事務 ・伝票の出力・作成、および関連する事務処理 ・顧客への問い合わせ対応(入庫・出庫時のエラー確認、要件確認、作業報告など) ・倉庫設備不具合発生時のベンダーへの報告・連携 ◇品質・安全の維持向上 ・スタッフへのOJTによるスキルアップ支援 ・標準作業の徹底および5S活動推進 ・再発防止策の現場への定着化とフォローアップ 上記業務に慣れて頂いてからは、適性やスキルに応じて以下業務も徐々に加えて担い、キャリアップして頂きたいと考えています。 ◇現場運用改善 ・QCDに紐づく作業運用改善の企画・実行 ・作業マニュアルの作成・更新 ・ヒヤリハット情報に基づいた予防処置の考案と実施 ■配属先情報 ◇ドキュメントソリューショングループ オペレーションチーム(社員9名・アルバイト3名・派遣社員2名の計14名) ◇作業指示いただく荷役スタッフは3~4名程度(50代)となります。 ◇現場での就業6割、デスクでの就業4割を想定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>芝浦オフィス住所:東京都港区海岸3-24-12 勤務地最寄駅:ゆりかもめ線/芝浦ふ頭駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
芝浦ふ頭駅、日の出駅(東京都)、三田駅(東京都)
給与
<予定年収>400万円~500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):244,000円~305,000円固定残業手当/月:56,800円~71,000円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,800円~376,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。■貢献度手当(賞与):業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給。期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
私たちシステムグループ MINIKURAシステムチームでは、個人向けクラウド倉庫サービス「minikura」を中心に、AWSなどのマネージドサービスを使ったモダンな開発や、フロントシステムとWMS(Warehouse Management System)をつなぐAPI開発などを行っています。 また、「minikura」に留まらず、個人顧客向けのアート保管システム (TERRADA ART STORAGE)、 ワイン販売~保管システム (TERRADA WINE STORAGE、TERRADA WINE MARKET)など、寺田倉庫のコンシューマー向けの保管システム全般の開発を、私たちMINIKURAシステムチームが担っています。 加えて、AIを使ったシステムや、スマホ・タブレット向けの開発も行っており、それらのシステム・サービスをさまざまな企業にOEM提供しています。 ■具体的な業務: 担当頂くプロジェクトはご経験やご希望を加味して決定します。未経験分野も経験豊富なシニアエンジニアがサポートしますので、学習と仕事を両立できる環境です。 ◇minikuraおよびワイン・アート等保管に関するコンシューマ向けサイト・システムの設計・開発・テスト ◇上記に伴う常駐ベンダーへの指示出し ◇MINIKURA開発チーム価値向上のための業務(勉強会参加、技術レベル向上のための学習活動) ■慣れてきたらご経験・スキルに応じて下記業務もお任せします: ◇新規システムのアーキテクチャリング、および既存システムのリアーキテクチャの推進 ◇チームまたはプロダクトを横断する技術的課題の発見と解決 ◇パフォーマンスチューニング、モニタリング体制の強化、信頼性向上 ◇開発プロセスの改善や生産性向上のためのツール選定から導入、自動化の推進 ◇エンジニアのメンタリングを行い、学習・品質・継続的改善の文化を醸成 ■サービスについて: ~誰でも簡単に収納場所を増やせる宅配型トランクルーム「minikura」~ 2014年のサービス開始。誰でもどこからでも自分だけの倉庫を持つことが出来るクラウドストレージサービスです。 ■配属先情報: システムグループ MINIKURAシステムチームは、社員8名、業務委託11名の計19名程度で構成されています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 勤務地最寄駅:東京臨海高速鉄道東京りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):270,434円~405,600円固定残業手当/月:62,900円~94,400円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>333,334円~500,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◇美術系の専門課程を修了した方、同等の専門知識のある方歓迎 ◇天王洲の街を国際的なアートシティへ導く ◇アートの専門性×ビジネス感覚の両方を養えるポジション ■業務内容 「WHAT MUSEUM」において、アシスタントキュレーション業務全般を担っていただける方を、この度募集します。現キュレーターについていただき、展示する作品の権利・知財について作家やギャラリー、コレクターとの調整、情報整理および管理を行っていただくことを想定しています。 ■業務詳細 ◇展覧会企画に関わる契約業務全般(展覧会の予算管理、作品の輸配送の調整・手配等を含む) ◇展覧会の構成・デザイン等の手配・制作サポート業務 ◇展覧会に関わるグラフィック・制作物等の手配・制作サポート業務 ◇展覧会の集客イベント等に関する企画サポート業務 ■配属先情報 <ART&CULTUREグループ 企画チーム> 5名の社員と複数名の業務委託スタッフで構成されています。 ■本求人のポイント 本ミュージアムの特徴は、民間の事業会社が経営・運営しているミュージアムであることです。保管事業を通して「文化を創る」こと、また「アートを通した街づくり」を実現してきた寺田倉庫だからこそできる、アートとビジネスの融合。アートの価値の再定義だけでなく、ビジネス的視点から見た時のインパクトも、私たちが大切にしている指標です。アートの専門性と、ビジネス感覚の両方を磨き上げていただけるポジションです。 ■WHAT MUSEUMについて 寺田倉庫は 「モノだけでなく、価値をお預かりする」 をコンセプトに、美術品、建築模型、写真、映像、音楽などを軸に保管してきました。 寺田倉庫が運営する「WHAT MUSEUM」は、倉庫空間を現代アートや建築との出会いの場へと昇華させた、倉庫会社ならではのミュージアムです。寺田倉庫が作家やコレクターからお預かりしている作品も紹介することで、作品の保管、展示、交流の場を繋ぎます。天王洲を国際的アートシティとして、この地でアートに関わるステークホルダーを有機的に繋ぎ、日本のアート市場の裾野を広げることを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>寺田倉庫オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 タチバナビル勤務地最寄駅:りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>360万円~500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):219,600円~305,000円固定残業手当/月:51,100円~71,000円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>270,700円~376,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。■貢献度手当について・業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給・期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
私たちシステムグループ MINIKURAシステムチームでは、個人向けクラウド倉庫サービス「minikura」を中心に、AWSなどのマネージドサービスを使ったモダンな開発や、フロントシステムとWMS(Warehouse Management System)をつなぐAPI開発などを行っています。 また、「minikura」に留まらず、個人顧客向けのアート保管システム (TERRADA ART STORAGE)、 ワイン販売~保管システム (TERRADA WINE STORAGE、TERRADA WINE MARKET)など、寺田倉庫のコンシューマー向けの保管システム全般の開発を、私たちMINIKURAシステムチームが担っています。 加えて、AIを使ったシステムや、スマホ・タブレット向けの開発も行っており、それらのシステム・サービスをさまざまな企業にOEM提供しています。 ■具体的な業務: 担当頂くプロジェクトはご経験やご希望を加味して決定します。未経験分野も経験豊富なシニアエンジニアがサポートしますので、学習と仕事を両立できる環境です。 ◇minikuraおよびワイン・アート等保管に関するコンシューマ向けサイト・システムの設計・開発・テスト ◇上記に伴う常駐ベンダーへの指示出し ◇MINIKURA開発チーム価値向上のための業務(勉強会参加、技術レベル向上のための学習活動) ■慣れてきたらご経験・スキルに応じて下記業務もお任せします: ◇新規システムのアーキテクチャリング、および既存システムのリアーキテクチャの推進 ◇チームまたはプロダクトを横断する技術的課題の発見と解決 ◇パフォーマンスチューニング、モニタリング体制の強化、信頼性向上 ◇開発プロセスの改善や生産性向上のためのツール選定から導入、自動化の推進 ◇エンジニアのメンタリングを行い、学習・品質・継続的改善の文化を醸成 ■サービスについて: ~誰でも簡単に収納場所を増やせる宅配型トランクルーム「minikura」~ 2014年のサービス開始。誰でもどこからでも自分だけの倉庫を持つことが出来るクラウドストレージサービスです。 ■配属先情報: システムグループ MINIKURAシステムチームは、社員8名、業務委託11名の計19名程度で構成されています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 勤務地最寄駅:東京臨海高速鉄道東京りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>550万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):371,900円~507,100円固定残業手当/月:86,500円~117,900円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>458,400円~625,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◇ワイン・美術品・貴重品等の保管サービスを展開 ◇専門家と挑む高付加価値マーケティング ◇事業根幹を担う成長フェーズの経験を積めます◎ ■募集概要 当社の提供するプレミアムストレージサービス(ワイン・美術品・貴重品・トランクルーム等の保管サービス)のマーケティング担当として広告・企画・サービス開発(ディレクション含)、改善までを包括的に管理する業務をお願いいたします。 高い専門性を持つスペシャリスト(アートハンドラー・修復スタッフ・ソムリエ)と、保管設備を抱え、継承と熟成をキーワードに、保管とその周辺サービスを提供している当社で事業を一緒に推進をしてくださる方を募集します。 ■業務内容 ◇サービスサイトの企画・制作ディレクション(インハウスのデザイナーや外部制作会社とのやりとりを含む) ◇プロダクトにおけるマーケティング、コンテンツ企画(リアルイベント・キャンペーン)、ディレクション業務 ◇新規顧客向けの集客、販促企画、広告運用 ◇既存顧客向けのアップセル、クロスセル企画 ■配属先情報 プレミアムストレージグループ プロダクトマネジメントチーム(6名) チームメンバーに加え、グループ会社「TERRADA ART ASSIST株式会社」の高い専門性を持つスペシャリスト(アートハンドラー・修復スタッフ・ソムリエ)とも連携いただきます。 ■本求人のポイント ◎当社の根幹の事業である保管事業において、より事業拡大に向けたフェーズを経験することができます。 ◎温湿度管理を徹底した保管設備を抱え、継承と熟成をキーワードに、保管とその周辺サービスを提供している当社でスペシャリストとともに事業運営をすることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>寺田倉庫G号住所:東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫G号受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>500万円~650万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):305,000円~396,600円固定残業手当/月:71,000円~92,200円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>376,000円~488,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。■貢献度手当(賞与):業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給。期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◇腰を据えて事務職として長期的にキャリアを築きたい方歓迎 ◇メンバー育成や、業務改善提案にも挑戦可能◎ ◇50年の安定基盤で組織の中核を担うポジションです ■募集概要 当社の文書保管サービスをご利用いただくお客様を、オペレーション担当(営業事務)として事務・運用両面から支え、安定的な成長を担っていただきます。将来的には、サービス品質向上と顧客満足度向上のため、RPAなどの自動化ツール活用や新たな視点での業務改善提案を積極的に行い、効率化と生産性向上に貢献していただきます。 ■業務内容:業務比率が高い順に以下の通り記載いたします。 ◇既存顧客対応および受発注・請求業務 既存のお客様の窓口として、サービス利用をサポートします(※新規開拓営業はありません) <業務例> ・顧客対応: 問い合わせ・クレーム対応、見積作成、契約更新、現地調査など ・受発注業務:受注受付、協力会社との連携、配送手配など ・請求管理:請求データ入力・チェック、請求書発行、入金確認など ◇管理業務 サービス運営基盤の維持管理を担います。 <業務例> ・品質・セキュリティ管理:ISMS・プライバシーマーク等各種認証の維持・改善サポートなど ・調達・購買:倉庫・オフィス備品、資材、車両等の発注・調達とそれに伴う社内決済手続きなど ◇運営サポート 現場や社内を円滑に動かすための各種サポートです。 <業務例> ・倉庫内業務:廃棄チェック、現場荷役フォローなど ・その他:社内他部署との連携、来客対応、資料作成など 上記業務に慣れていただいてからは、適性やスキルに応じて以下のような業務も担っていただきキャリアップを目指していただきたいです。 ◇スタッフマネジメント チームメンバーの勤怠・育成などの要員管理など ◇運用改善・設計 業務フロー改善、ナレッジマネジメント、複数サービスの運用設計など ■本求人のポイント <事業の中核を担う重要なポジション> 既存顧客とのリレーション構築、契約・請求管理など、事業の安定運営に直結する幅広い業務に携わっていただきます。 <安定した環境での勤務が可能> 当社にて50年続くビジネスである、基盤が整った文書保管サービスに関わるため、腰を据えて長期的にキャリアを築きたい方に適しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>芝浦オフィス住所:東京都港区海岸3-24-12 勤務地最寄駅:ゆりかもめ線/芝浦ふ頭駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
芝浦ふ頭駅、日の出駅(東京都)、三田駅(東京都)
給与
<予定年収>400万円~500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):244,000円~305,000円固定残業手当/月:56,800円~71,000円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,800円~376,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。■貢献度手当(賞与):業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給。期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
事業部門が目指すサービスの実現を、ITの力で支えるのがミッションです。具体的には、社内外のエンジニアやベンダーと協力しながら、システムAPIの設計・構築から、バックエンド開発の管理まで、Tech Program Managerとしてチームにジョインいただきます。 ■具体的には: ◇倉庫オペレーションシステムやtoCサービスの共通基盤システムなど、当社のシステムの要件定義、設計、開発 ◇開発ベンダーへの指示出し、調整、マネジメント ■扱っていただくシステム例: ・個人向けクラウド倉庫サービス「minikura」のフロントシステムとWMS(Warehouse Management System)をつなぐMINIKURA OPE-API ・個人顧客向けのアート保管システム (TERRADA ART STORAGE)、 ワイン販売~保管システム (TERRADA WINE STORAGE、TERRADA WINE MARKET)などtoC向け保管システムの共通基盤システム ・法人向け倉庫管理システム「e-trunk」 ■配属先情報: 約20名の社員と、約25名の業務委託で構成されているグループです。 担当いただくサービスにより、配属チームが異なりますので、適性・ご経験に応じて面接を通じて判断させていただきます。 ~本求人のポイント~ ◆個人向けクラウドサービス「minikura」やアート・ワインなどの保管サービス、法人向け倉庫管理システムといった当社の主要事業を、ITの力で直接支えるミッションです。自身が関わったシステムが事業の成長や効率化に直結する、貢献度の高さを実感できます。 ◆開発経験を活かし、要件定義やプロジェクト管理といった上流工程にキャリアチェンジ・ステップアップしたい方を歓迎しています。PM未経験からTech Program Managerとしての専門性を高められる環境です。 ◆リモートワークが浸透しており、平均月出社1日程度と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です(チームと相談の上)。また、フレックスタイム制(コアタイム有)も導入されており、自律的に業務をコントロールしやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 Tビル2階勤務地最寄駅:りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):5,000,000円~7,000,000円固定残業手当/月:78,700円~110,100円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>495,366円~693,433円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◇特殊な施設(ワインセラー・アート保管庫)での温湿度・給排水管理の専門家としての市場価値向上 ◇残業10h程、転勤・出張無し、土日祝休の優位性の高い労働環境 ◇創業70年超の安定基盤と、アート・文化に貢献する社会貢献性の高い事業 ◇現場管理に加え、設備基本設計図の作成や計画上流工程に関われる ◇事業品質を左右するほど重要性が高く、やりがいのある業務 ■業務内容 プロパティマネジメントグループは、寺田倉庫保有・管理施設の新規・改修・修繕計画などを行う部門です。今回募集するのは、施設の空調換気・給排水・衛生設備の計画や工事管理などを行うファシリティに関するポジションです。 多岐にわたる事業を展開している寺田倉庫では、近年では、ワイン・アートに関わる事業に注力しております。その事業の根幹を担うワインセラーやアート保管庫などの関連施設は、徹底的な温湿度の管理が求められます。 そのため、本ポジションで担っていただく施設設備計画は、寺田倉庫の事業品質を左右するほど重要性が高く、やりがいのある業務です。 〇対象エリア 天王洲アイル(メイン) 都内拠点施設所在地・神奈川県内拠点所在地等 〇対象施設 保管施設(家財、貴重品等) ・温湿度管理施設(ワインセラー、ミュージアム、アート保管庫) ・ギャラリー/イベントホールオ/フィス/飲食施設等 ■業務詳細 空調換気設備や給排水衛生設備に関して担当者として工事管理を担っていただきます。 〇設備基本設計図の作成 〇工事見積に関する内容判断・金額査定 〇プロジェクトの工程表作成、管理 〇現場での確認業務 など ■配属先情報 グループリーダー、チームリーダーのもと、30代~50代のメンバーを中心としたチームです。(社員数8名、業務委託2名の合計10名) その内工事管理業務(設備、電気、内装、経理)を6名、デザイン・設計業務を2名、マネジメントを2名が担当しております。 本ポジションはプロジェクトの増加に伴い、増員募集となります。 ■本求人のポイント 様々な事業があるため1企業に在籍しながら様々な案件に携わることができます。社内の各事業部、テナント、設計会社、工事会社など様々な関係者との交流を持ち知見を深めることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東品川2‐2‐28 タチバナビル7F 勤務地最寄駅:各線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>450万円~650万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):274,500円~396,600円固定残業手当/月:63,900円~92,200円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>338,400円~488,800円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。■貢献度手当について・業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給・期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◇幅広い事業展開で法務未経験からスペシャリストへキャリアップ ◇文化・芸術を支える社会貢献性◎ ◇攻めの法務として事業成長に貢献できる機会 ■募集概要 本ポジションでは、法務担当と協力して、当社事業に関わる法務業務を担っていただきます。以下の法務業務を担当者と分担し、最初は簡易的な内容を担当しながら、いずれは主担当の1人として以下業務を行っていただくことを期待しています。 ■具体的には ・法務関連業務(法務相談、契約書審査、商標管理、特許出願等) ・各事業部のサポート・庶務業務(備品等の購買、固定資産管理、車両管理、文書管理、電話や来客等の庶務業務等) ・ファシリティマネジメント業務(施設管理、オフィスレイアウト対応、清掃契約窓口等) ・リスクマネジメント業務(BCP構築、災害・事故対応、損害保険対応、セキュリティ管理等) ・渉外業務(警察・消防窓口、地域団体への参加等) ・規程類の整備、稟議書ルールの策定、等 ・株主総会、会議体の運営・事務局 ■入社後の流れ 未経験業務が多いかと思いますので、法務担当の指導の元業務を行います。徐々に一人で対応出来る業務を増やしていっていただきます。 ■配属先情報について グループリーダー1名、チームリーダー1名、チームサブリーダー1名、チームメンバー3名の6名体制。現在、法務はメンバー1名が担当しています。 ■本求人のポイント 多岐にわたる事業を展開しているため、法務相談にあがってくる契約内容も様々です。また、新たな事業やサービスをローンチすることが短いスパンであることが想定され、その際に規約策定などにも関わっていただくことから、法務担当のプロフェッショナルとしてキャリアを築いていきたいという想いをお持ちの方には、挑戦できるフィールドがある環境です。 電子契約導入や、規程の管理体制構築など、既存の業務のみではなく、時代の変化等に即した提案を行い、業務改善を行っていくことができる環境です。 ■寺田倉庫株式会社とは・・・? 映像・音楽のフィルムやテープ類をお預かりするビジネスで日本最大級の倉庫を運営している会社です。「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 タチバナビル7F 勤務地最寄駅:東京臨海高速鉄道東京りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>400万円~550万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):244,000円~335,500円固定残業手当/月:56,800円~78,100円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,800円~413,600円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上限金額については参考値です。■貢献度手当について(年1回)・業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給・期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
■施設について: ・「WHAT CAFE」 └ギャラリーとカフェが融合するアート空間で、お食事やお飲み物を楽しみながらアート作品を鑑賞・購入いただけるアートギャラリーカフェです。 ・「TERRADA ART STUDIO KYOTO」 └京都市立芸術大学キャンパス内にて寺田倉庫が運営するレンタルアトリエ。 ・「BONDED GALLERY」 └美術品専用の常設型保税ギャラリースペース。 ■業務内容: 事業推進チームが運営する上記3施設にて以下業務を担っていただきます。 1施設につき2~3名の担当がおりますので、各担当からOJTで業務レクチャーをおこない、まずは全体のサポートを担っていただきます。そのうえで、これまでのご経験や適性、志向性に応じて、以下担当業務の比重を検討させていただきます。 ◇企画展のための一連の業務 └作品管理・展示準備・進行管理・会場設営/撤収・展示計画補助など ◇作品販売のための一連の業務 └接客・顧客関係構築・SNS運用・作品梱包/発送など ◇ギャラリーおよび作家の誘致活動および契約手続き └営業・契約・進行管理・顧客サポートなど ◇施設運営に関わる一連の業務 └資料作成・申請・売上/仕入管理・スタッフ管理・フロー/マニュアル整備など ※アートに関する新規事業の運営部局のため、今後業務内容に追加・変更がかかる場合がございます。 ■ミッション: アーティストとのリレーションを深め、当社が運営するアート施設の価値を高めるとともに、売上向上に寄与いただくことを期待しています。 ■配属先情報: ・スペースコンテンツグループ 事業推進チーム └グループリーダー、グループサブリーダー、チームリーダーのもと、20代~40代の4名のメンバーで構成されているチームです。 ■求人のポイント: ◎日本のアート市場の裾野拡大と若手アーティストの支援を、現場の最前線で担っていただくことができるお仕事です。 ◎当社のなかでも成長フェーズにある事業に関わっていただくため、スピード感をもって手触り感のある業務を遂行頂ける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 Tビル2階勤務地最寄駅:りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):244,000円~366,100円固定残業手当/月:56,800円~85,100円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,800円~451,200円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。■貢献度手当(賞与):業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給。期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◇日勤のみ!年休123日でワークライフバランス◎ ◇オペレーター経験からコールセンターの運営管理に挑戦可能◎ ◇専門知識不問!ハイクラス向けアート・ワイン等の保管事業 ■募集概要 アート・ワイン・貴重品・トランクルーム等の保管サービスに関する顧客対応を担うチームにて、オペレーターとしての顧客対応も担いながら、サービス品質向上を目的とし、コールセンター組織・サービス運営を担っていただくことを期待しています。 ■業務内容 コールセンタースタッフも自社スタッフで担当していることから、自社内ですべて完結して密な連携を取りながら業務遂行することができます。 ・電話、メールでの新規/既存顧客対応(オペレーターからのエスカレ対応含む) ・顧客の契解約に関わる業務(請求処理、稟議起票、契約書発行等) ・オペレーターの要員管理・マネジメント業務 ・VOCによる顧客満足度向上の推進およびオペレーション改善、業務効率化 ■ゆくゆくお任せしたい業務 上記業務に慣れていただいてからは、適性やスキルに応じて以下のような業務も徐々に加えて担っていただきキャリアップしていっていただきたいと考えています。 ・VOCによるサービス改善提案、営業戦略・戦術の設計及び推進 ・自社システム機能改修/拡充 ■配属先情報 社員11名・アルバイト6名・派遣社員7名の計24名となります ※1日あたりの顧客対応件数は【電話:15件】【メール:30件】程度となり、上記件数を2~3名のオペレーターで対応しております。 ■求人のポイント お預かりしている商材がこの世に一つしかない貴重なものであるため、体系化されたマニュアルはあるものの顧客のニーズに柔軟に寄り添うカスタマーサポートができます。同グループに企画・運営を担うチームがあることから、自社内で密な連携を取りながら業務遂行することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東品川2-6-10 勤務地最寄駅:東京モノレール線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>400万円~550万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):244,000円~335,500円固定残業手当/月:56,800円~78,100円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,800円~413,600円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
~モノだけでなく価値を預かる多面的な事業を展開/創業70年を超えて新たに挑戦を続ける企業/フレックス・年休123日~ ■業務内容: 本ポジションでは、法務担当として当社事業に関わる法務業務全般を担っていただきます。 以下の法務業務を担当者と分担し、最初は簡易的な内容を担当しながら、いずれは主担当の1人として以下業務を行っていただくことを期待しています。 ■具体的には: ◎各種契約書の作成・審査、管理業務 ◎各部門からの法的相談・問合せへの対応(官公署・弁護士等への確認を含む) ◎各種プロジェクトの法務関連対応 ◎訴訟案件対応 ◎その他法務・総務関連業務 ※訴訟案件対応など大規模な案件については、提携する顧問弁護士事務所と協業しながら進めます。 ■使用ツール: ・バクラク(契約書チェック、申請・承認ツール) ・メール、Google Chat、Zoom、Google Meet ・Microsoft(Word、Excel、PowerPoint) ・Google(ドキュメント、スプレッドシート、スライド) ■本求人のポイント: 多岐にわたる事業を展開しているため、法務相談にあがってくる契約内容も様々です。また、新たな事業やサービスをローンチすることが短いスパンであることが想定され、その際に規約策定などにも関わっていただくことから、法務担当のプロフェッショナルとしてキャリアを築いていきたいという想いをお持ちの方には、挑戦できるフィールドがある環境です。 電子契約導入や、規程の管理体制構築など、既存の業務のみではなく、時代の変化等に即した提案を行い、業務改善を行っていくことができる環境です。 ■配属先情報について: グループリーダー1名、チームリーダー1名、チームサブリーダー1名、チームメンバー3名の6名体制。現在、法務はメンバー1名が担当しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 勤務地最寄駅:東京臨海高速鉄道東京りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>400万円~550万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):244,000円~335,500円固定残業手当/月:56,800円~78,100円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>300,800円~413,600円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上限金額については参考値です。■貢献度手当について(年1回)・業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給・期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◇事業会社の広報として長期的キャリアを築きたい方 ◇リモートワーク併用で柔軟な働き方が可能 ◇toB/toC問わず幅広い広報スキルが身につく ■ミッション 寺田倉庫の広報グループは、寺田倉庫および天王洲エリアのブランド価値を高めるとともに、アート、保管、エリアマネジメント、スタートアップ支援など多様な事業の認知拡大を通じて企業の成長に貢献しています。広報チームとクリエイティブチームの2チーム体制で、本ポジションは広報チームのメンバーとしての採用です。 ■業務詳細 ◎プレスリリース作成・配信(年間30~50本/チームで分担) ◎メディア取材対応、掲載チェック(年間300~400件/チームで分担) ◎メディア向け内覧会の企画・運営(年3~5回) ◎公式SNSの運用(Instagram、Facebook 等) ◎社内報の制作(月1回)および社内ポータルの運用 ◎コーポレートサイト・会社資料の更新・管理 ◎広報活動の効果測定、クリッピング ◎ロゴ管理、撮影立ち会い、各種問い合わせ対応 ■メンバー構成 グループリーダー1名、チームリーダー1名、チームメンバー4名(社員2名、アルバイト1名、業務委託1名)の6名体制。日頃から相談しあいながら、それぞれの強みを活かして業務を進めています。 ■働き方 週1回の全員出社日以外は、取材対応や打ち合わせに応じて出社とリモートワークを併用。多くはありませんが、テレビ取材やイベント対応などで、早朝・休日勤務が発生する場合もあります。 ■スケジュール 年間広報カレンダーの作成、半期ごとの振り返り、月1回の全社報告、週1回のチーム定例に加え、毎日朝会と終礼を実施。隔週でチームリーダーとの1on1も行っています。 ■目標と評価 チームの定性・定量目標をもとに、各メンバーが個人目標を設定。年1回、等級や貢献度に基づき評価を実施しています。日常的には「コミュニケーションコイン制度」を活用し、感謝の気持ちを伝え合う文化があります。 ■本求人のポイント ◎幅広い業務領域と経験 企業広報・事業広報・社内広報に加え、広告管理やコーポレートサイト、各種広報ツールの制作までを担当します。アートからスタートアップまで多様な分野を扱うため、toB/toC問わず幅広い広報スキルが身につきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 タチバナビル7F 勤務地最寄駅:東京臨海高速鉄道東京りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>450万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):274,500円~366,100円固定残業手当/月:63,900円~85,100円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>338,400円~451,200円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上限金額については参考値です。■貢献度手当について(年1回)・業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給・期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
◎富裕層が顧客となる、ワイン・アート・貴重品・トランクルームの保管事業の全体を見れるポジションです。 ◎ただ預けるだけでなく価値を高めていくお手伝いをするサービスを展開しています。 ■業務内容 当社の提供するプレミアムストレージサービス(ワイン・美術品・貴重品・トランクルーム等の保管サービス)のプロダクトマネージャーとして企画から開発、リリース、改善までを包括的に管理する業務をお願いいたします。 ■具体的な業務内容 ◇プロダクトの収支・予実管理 ◇プロダクト・サービスサイトの企画の策定・実行・振り返り ◇サービスサイトの制作ディレクション(インハウスのデザイナーや外部制作会社とのやりとりを含む) ◇マーケティング・コンテンツ企画およびディレクション業務 ◇新規顧客向けの集客・販促企画の策定・実行・振り返り ◇既存顧客に対するアップセル・クロスセル企画の策定・実行・振り返り ◇WEB広告の運用管理(リスティング、ソーシャル等) ◇チームメンバーのマネジメント(育成、業務の進捗管理、リソース管理) 高い専門性を持つスペシャリスト(アートハンドラー・修復スタッフ・ソムリエ)と保管設備を抱え、継承と熟成をキーワードに、保管とその周辺サービスを提供している当社にて、事業を一緒に推進をしてくださる方を募集します。 ■事業について プレミアムストレージグループでは、アート・ワイン・貴重品・トランクルーム等の保管サービスを展開しています。お客様からお預かりした品を大切に保管するだけではなく、そのものの価値をさらに高めていくお手伝いをしています。 今後、快適・便利だけなく、お客様の彩りと豊かさ溢れる生活の提供を目標とし、保管・管理・周辺サービスの拡張を検討しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都品川区東品川2-6-10 勤務地最寄駅:東京モノレール線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>500万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):305,000円~488,100円固定残業手当/月:71,000円~113,500円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>376,000円~601,600円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※ただし、上限金額についてはあくまでも参考値であり、経験、スキル、能力に応じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
仕事
~モノだけでなく価値を預かる多面的な事業を展開/創業70年を超える企業/フレックス・年休123日・土日祝休みと働き方◎~ ■業務内容: <システム開発・ディレクション業務> これまでのご経験や適性に応じて、以下の業務のいずれかをお任せします。 ・各種のシステム企画、仕様検討、要件定義、開発、運用業務 ・上記に関わる補佐業務 ・新サービスの立ち上げ 事例:倉庫管理システム、minikuraシステム、来館予約システム、オンライン上の契約システム、EC、寺田倉庫が運営する美術館の会員システムやスマホ向けアプリ ■開発環境(一例): ◎言語…C#、PHP、Java、JavaScript、Kotlin、Swift、Flutter、Python、R ◎フレームワーク… ・PHP Cake、Laravel Framework ・.net Framework ・Spring Framework ・TensorFlow ・Next.js、等 ■入社後のキャリアについて: これまでのご経験とお強みに合わせて、業務内容が決定します。 どのチームの配属であっても現担当のサポートから始め、業務を覚えてきます。 ステップアップに応じて、システムの開発・PM・ディレクション業務などの担当者や、社内システムのDX推進担当者として活躍することを期待します。 ■配属先情報: <システムグループ> 社員、アルバイト、業務委託 あわせて40名弱のグループ(部署)です。 20代~50代まで幅広い年齢層で構成されています。 ここ数年、DX化を推進するため中途採用を活性化させていることから、多種多様なキャリアを持ったメンバーが集まっています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>オペレーションオフィス住所:東京都品川区東品川2-2-28 Tビル2階勤務地最寄駅:りんかい線/天王洲アイル駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
天王洲アイル駅、新馬場駅、北品川駅
給与
<予定年収>375万円~450万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,750,000円~4,500,000円固定残業手当/月:62,700円~70,800円(固定残業時間30時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>375,200円~445,800円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上限金額については参考値です。■貢献度手当について(年1回)・業績・評価により確定し、毎年翌6月に支給・期中入社の場合、在籍期間を按分した金額を支給賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
従来の倉庫業の概念をさらに深化させ「モノだけではなく、価値をお預かりする」という理念に基づき、専門性の高いワインやアート、映像・音楽メディアの保管を軸に事業を展開しています。保管だけにとどまらず、お預かりしたものの価値を高めて後世に引き継ぐための保存や修復技術の追求、および空間活用のノウハウを生かした施設運営やアートアワード開催など、芸術文化発信事業を積極的に進めています。また、拠点である天王洲アイル地区の活性化・倉庫街からの文化発信に注力し、「水辺とアート」をテーマに、周辺企業と協働しながら地域ブランディングを推進しています。【美術品・ワイン・貴重品保管事業】寺田倉庫が長年培ってきたノウハウを活かした保管環境で、世界にひとつだけのかけがえのないワインや美術品、貴重品など、お客様の大切な「もの」とその「価値」もお預かりしています。【トランクルームおよび宅配型minikura事業】1991年に関東運輸局より認定第1号を受けたトランクルーム事業は、徹底した保管環境に基づく機能性・セキュリティなどの安全性・料金体系や手続き面の利便性を兼ね備えています。「minikura」は「誰でもいつでもどこからでも、自分だけの倉庫が持てる」をコンセプトに、宅配型トランクルームの先駆けとして広く愛されています。【映像・フィルム・文書保管事業】徹底した温湿度管理とセキュリティのもと、映像・音楽媒体・文書・書籍・写真・磁気媒体テープに至るまで、全ての情報媒体の物理保管やスキャン、デジタイズ、データ保存、コンテンツ管理までワンストップで行っています。【不動産・エリア開発事業】一都三県を中心に、自社で保有・管理する倉庫空間を活用した施設の運営やサブリース事業に加え、フェスの運営などを通じ近隣企業・地域団体と共に街の賑わい醸成にも取り組んでいます。【アート関連事業】長年の美術品保管事業をさらに発展させ、より多くの人にアートを身近に感じていただくため、コレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM」やアートギャラリーカフェ「WHAT CAFE」、画材ラボ「PIGMENT TOKYO」などの企画・運営を行っています。その他、イベント事業・ホテル事業等も展開しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。
