東洋濾水工業株式会社
-
設立
- 1972年
-
-
従業員数
- 17名
-
-
-
平均年齢
- 39.8歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
この企業に注目しているユーザーの特徴とは
この企業がどのような求職者に多く見られているかを表しています。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
東洋濾水工業株式会社
東洋濾水工業株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
未設定 絞り込み条件(職種)が設定されていません 職種で絞り込む
該当求人数 3件
仕事
~大手コンビニチェーンの食品工場をはじめとして食品工場向けが80%/リネンサプライ業界にも多くの納入実績があります~ ■担当業務:主に当社納入の食品工場排水処理設備のメンテナンス職を担当いただきます。 ■詳細業務:当社は日本全国の食品工場やリネン工場の排水処理プラント、井水処理プラント等の建設・補修・メンテナンスを行っています。顧客先へ定期的に出向き、メンテナンスや管理指導を行います。また、将来的にはメンテナンス職だけではなく、適性に応じて営業や設計・施工管理職をお任せし、技術総合力を身に着けることができます。 ■入社後:ご経験に応じて期間は変わりますが、大体3か月程度、座学研修やOJTにてプラントに関する、機械・電気の知識をつけて頂く予定です。リモートで技術研修を週2回、各60から90分、他に先輩社員の引率で社用車に同乗しての客先訪問(実作業は無し)が主になります。また月に一回、社員の勉強会もございます。 ■組織構成:技術部門で活躍しているメンバーは8名(20代/1名、30代/2名、40代/4名、60代/1名)。設計、工事監理、メンテナンスの担当に分かれています。 ■当社の魅力:(1)排水プラント:食品製造業界(弁当、惣菜、豆腐、水産加工、食肉加工など)及び洗濯業界(リネンサプライ、基準寝具、ダスコン)で実績と評価があります。回分型排水処理では業界初、1日2回処理(2バッチ方式)を実現し、24時間操業の食品工場にも対応しています。 (2)厳しい基準に適合した生産工程用水を確保するために、全自動ろ過システムを採用した井水処理設備を数多く納入しています。 (3)排水のリサイクルは、貴重な資源である水を無駄に捨てないという環境面と、上下水道料金の削除という経済効果が期待出来ます。 (4)現在全国に600施設以上のプラントの実績がございます。高い技術と当社の強みを最大限に活かすターゲティングで安定した受注がございます。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都大田区北千束3-18-21 勤務地最寄駅:東急大井町線/大岡山駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
最寄り駅
大岡山駅、北千束駅、洗足池駅
給与
<予定年収>400万円~600万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):333,333円~500,000円<月給>333,333円~500,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※詳細に関しては面接時にお伺いくださいませ。※予定年収は経験により変動することがあります。■モデル年収:※賞与は20万~30万で7月・12月に支給されます。■残業時間:残業時間は1日1~2時間程度です。記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。
事業
■事業内容:注目と期待が高まる環境改善対策企業です。上下水処理プラントの設計・施工・管理業務。主に食品製造工場の上水、排水処理プラント、病院や老人福祉施設等の浴槽水循環濾過装置 上水浄水化装置・バイオシステムの開発から施工までと業務は多岐に渡ります。
仕事
~大手コンビニチェーンの食品工場をはじめとして食品工場向けが80%/リネンサプライ業界にも多くの導入実績があります~ ■担当業務:排水プラントや水処理システムの設計・施工管理職を担当いただきます。 ■詳細業務:同社は日本全国の食品工場やリネン工場の排水処理プラント、井水処理プラント等の建設・補修・メンテナンスを行っています。 受注案件の基本設計、詳細設計と施工図を作成し、施工計画・工程・品質・安全管理・検査立会いなどを担当します。また、仕様や設計に基づいて現場での段取り、指示だしを行います。 入社後:設計・施工管理職としてご活躍されることを期待しています。また、座学研修やOJTにて同社プラントに関する、機械・電気の知識をつけていただきます。 ■高い技術力: (1)排水プラント:食品製造業界(弁当、惣菜、豆腐、水産加工、食肉加工など)及び洗濯業界(リネンサプライ、基準寝具、ダスコン)で実績と評価があります。 回分型排水処理では業界初、1日2回処理(2バッチ方式)を実現し、24時間操業の食品工場にも対応しています。 (2)厳しい基準に適合した生産工程用水を確保するために、全自動ろ過システムを採用した井水処理設備を数多く納入しています。 (3)排水のリサイクルは、貴重な資源である水を無駄に捨てないという環境面と、上下水道料金の削減という経済効果が期待出来ます。
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都大田区北千束3-18-21 勤務地最寄駅:東急大井町線/大岡山駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
最寄り駅
大岡山駅、北千束駅、洗足池駅
給与
<予定年収>300万円~500万円<賃金形態>月給制特記事項なし<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~300,000円<月給>250,000円~300,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>予定年収は経験により変動することがあります。■モデル年収:※賞与は20万~30万で7月・12月に支給されます。記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含みます。
事業
■事業内容:注目と期待が高まる環境改善対策企業です。上下水処理プラントの設計・施工・管理業務。主に食品製造工場の上水、排水処理プラント、病院や老人福祉施設等の浴槽水循環濾過装置 上水浄水化装置・バイオシステムの開発から施工までと業務は多岐に渡ります。
仕事
【創業50年のプラントメーカー/リネンサプライ業界等、全国550工場にてプラント導入実績有り/大手コンビニチェーンの食品工場をはじめとして食品工場向けが80%/基本土日祝休み】 ■ポジション概要: 食品工場の排水処理ならび給水プラントの設計・施工・メンテナンス業務をお任せします。また、 技術営業としては顧客先より設計条件を伺い、顧客毎にオリジナルのプラント基本設計および見積書の作成・提案をします。 ※入社後はメンテナンス部門・技術営業部等への異動可能性があります。 ■具体的な業務内容: 【受注後】設計・施工部は実施設計および定例会での現場打ち合わせ・工事監理の実施 【施工後】メンテナンス部では試運転調整・顧客への取扱説明・以降保守契約に基づき定期点検・客先管理者に対しての指導等を実施 ※北海道から沖縄まで全国対応 ■教育・評価: ◇未経験者でも自己成長スピードを感じられる環境を整えるよう心掛けています。その一環として能力評価制度(給与に反映)を導入しています。 ◇業務では、水処理学、建築・土木・管・電気工事の技術知識が必要なるため、学習意欲の高い方、スキル習得を図りたい方は歓迎します。上記項目については各資格試験の援助ならびに社内教育等を業務として研修で学んでいただきます。 ■当社の魅力: 当社は創業してから約50周年を迎え、納入実績は550件を超え、特に食品関連では450件を超えており、様々な食品工場で稼働しています。 ■高い技術力: (1)排水プラント:食品製造業界(弁当、惣菜、豆腐、水産加工、食肉加工など)及び洗濯業界(リネンサプライ、基準寝具、ダスコン)で実績と評価があります。回分型排水処理では業界初、1日2回処理(2バッチ方式)を実現し、24時間操業の食品工場にも対応しています。 (2)厳しい基準に適合した生産工程用水を確保するために、全自動ろ過システムを採用した井水処理設備を数多く納入しています。 (3)排水のリサイクルは、貴重な資源である水を無駄に捨てないという環境面と、上下水道料金の削減という経済効果が期待出来ます。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都大田区北千束3-18-21 勤務地最寄駅:東急大井町線/大岡山駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
最寄り駅
大岡山駅、北千束駅、洗足池駅
給与
<予定年収>400万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):200,000円~その他固定手当/月:10,000円~<月給>210,000円~<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>予定年収は経験により変動することがあります。■モデル年収:※賞与は20万~30万で7月・12月に支給されます。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:注目と期待が高まる環境改善対策企業です。上下水処理プラントの設計・施工・管理業務。主に食品製造工場の上水、排水処理プラント、病院や老人福祉施設等の浴槽水循環濾過装置 上水浄水化装置・バイオシステムの開発から施工までと業務は多岐に渡ります。
出典:doda求人情報
仕事
最初の担当セクションにつきましては、ご希望や適性を考慮の上、決定いたします。 技術部門は大きく3つのセクションに分かれますが、 担当領域は「ここからここまで」という明確な線引きがなく、それぞれの業務の間を臨機応変に取り持ちます。 小規模なプラントにおいては一通りの流れをトータルに手がけることもあります。 【1】技術営業セクション クライアントやゼネコン・設計事務所などの業者に対して 水処理設備の技術プレゼンテーションや設備仕様のヒアリング~提案を行います。 基本設計をして概算を出し、最終的に提案する見積金額を決めるのも技術営業の役割です。 ▼ 入札用の仕様書や見積書の作成、発注案件の予算管理は 技術営業と設計・施工の両セクションが連携し、円滑な工程管理も手がけます。 工場全体の現場定例会議には、仕様が決まるまでは営業、施工が始まったら設計担当が参加します。 ▼ 【2】設計・施工セクション 業者選定~価格交渉を行い、「この仕様だったらいくら」という積算を出します。 その後、受注案件の詳細設計と施工図を作成し、施工計画・工程・品質・安全管理・検査立ち合いなどを行います。 設計・施工セクションの大きなウェートを占めるのが、現場定例会議への参加。 そこでの仕様・設計の変更にも柔軟に対応し、現場での段取りや指示出しをします。 ▼ 設計・施工と保守技術の両セクションが連携し、 引き渡し前の検査、完成図書、取扱説明書の整備などを行い、円滑な試運転工程へと導きます。 ▼ 【3】保守技術セクション 保守契約を結んだクライアントを定期的に巡回し、安定的に稼働しているかを確認します。 また、保守管理や運転指導、機器交換やリニューアルの提案も行います。 緊急時の対応については、契約をしている外部社員との調整~指示~業者手配も行います。 □□■ 数字で見る、当社の技術総合職 【15~16施設】 当社が1年間に手がけるプラント数 クライアントは水産加工工場、デザート製造工場、豆腐製造工場や コンビニのおにぎりや弁当を製造する「○○デリカ」「○○フード」といった企業など様々です。 【数千万~数億円】 1施設あたりの受注額 前期の年商は約10億円で、その売上の7割が新規施工、3割が保守・メンテナンスです。 【130施設】 メンテナンス契約している施設の数 これまで手がけた600施設のうち、実に130の施設がメンテナンス契約を続けています。 【6カ月】 食品工場の平均的な工期 その中で2週間~1カ月が排水プラントの工期となります。 「回分型」の方式は変わりませんが、排水量の規模によって水槽の大きさや数を調整します。 □□■ 技術的な探究心が刺激される 長年、排水プラントを手がけている当社でも なぜうまくいったのかの明確な理由が分からないこと、また失敗から学ぶことは多々あります。 それをロジカルに考察し、理由を明らかにしていくところにも、この仕事の面白さがあります。 今まで分からなかったことが分かった時、経験則から導き出した答えが「正解」で、 きれいになった水として放水された時は『また良いものを作ろう!』という意欲が湧いてきます。
給与
月給20万円以上 ※上記はあくまでも最低給与額です。経験・スキルを考慮の上、決定いたします。
勤務地
本社/東京都大田区北千束3-18-21 (東急目黒線・大井町線「大岡山駅」徒歩5分) ※北海道から沖縄まで、ニーズに応じて全国各地への出張があります。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。