GS1Japan 一般財団法人流通システム開発センター
-
設立
- 1972年
-
-
従業員数
- 45名
-
-
-
平均年齢
- 46.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
GS1Japan 一般財団法人流通システム開発センター
GS1Japan 一般財団法人流通システム開発センターの過去求人情報一覧
仕事
~バーコードなどの国際的な流通システム標準の管理と普及/日本で唯一の事業内容/設立50年・財政基盤安定◎経理・人事・総務・情報システム等幅広く経験可!ゼネラリスト目指せる~ 将来、当財団の中核メンバーとして、業務を推進していく能力、意欲をお持ちの方を求めています。 ■業務内容: 以下の業務をローテーションにより幅広く担当し、経験を積んでいただきます。 <経理系> ・日次の伝票起票 ・会計システムでの振込対応 ・資金移動や入金管理 ・請求書管理等 ※ゆくゆくは決算業務や報告書作成等もお任せいたします。 <総務人事系> ・給与計算、入退社手続き ・派遣社員の契約管理 ・採用関連 ・理事会・評議員会等の運営、諸規程の整備 <情報システム系> ・所内OAや情報通信インフラの企画・運営、総務業務システム導入・管理 ・クラウド設定やワークフローの設定 ■組織構成: 総務部には職員4名、派遣社員1名が在籍しております。 ■キャリアパス: 総務部以外に異動となった場合は下記業務を担当する可能性があります。 <業務系> ・流通業界のシステム化・効率化の基盤である、各種の標準コードや商品情報の登録管理(利用者からの問合せ対応(電話・メール)、登録受付、サービス企画、システム仕様策定等) ・広報普及(広報資料の執筆・編集、外部寄稿、普及セミナー講師、イベントブース接客等) ■当財団について ・設立50年、日本で唯一バーコード等の国際的な流通システム標準(GS1(ジーエスワン)標準)の管理と推進を行う財団法人です。GS1事業者コード等の国際標準コードや関連データベース等の管理、GS1標準の普及等を行っています。 ・GS1Japanは社会の共通プラットフォームとしてのコードやルールの「標準化」を通じて企業のデジタル・トランスフォーメーションをサポートしつつ、安心・便利な未来に貢献します。 ・日本の流通にとって必要不可欠な標準コードの管理等を行っており、公益性が強く、財政基盤も安定しています。 ・家族手当、住宅手当、その他制度が整っており、福利厚生が非常に充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館9F勤務地最寄駅:銀座線・半蔵門線/青山一丁目駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:無
最寄り駅
青山一丁目駅、乃木坂駅、外苑前駅
給与
<予定年収>420万円~570万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):280,000円~340,000円その他固定手当/月:20,000円<月給>300,000円~360,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>■昇給:年1回(4月)■賞与:年2回30歳:540万円(固定手当含む。残業時間20時間の場合)35歳:630万円(固定手当含む。残業時間20時間の場合)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■概要:流通システム開発センターは、標準の活用を通して流通業の情報システム化・効率化を推進する組織として1972年に設立されました。その後、サプライチェーンにおける効率性・トレーサビリティ向上などのために標準化を推進する国際的な非営利団体であるGS1に加盟し、商品識別コードの普及などに取り組んでいます。GS1は商品以外にも事業所や資産などを識別するコードと、情報を伝達・交換するためのバーコード、電子タグ、電子データ交換(EDI)などの仕組みをメインに、利用のルール(GS1標準)を作成し、その普及活動を行っています。GS1には世界の110以上の国と地域の標準化推進機関が加盟しており、GS1標準は世界中で利用されています。GS1Japanは社会の共通プラットフォームとしてのコードやルールの「標準化」を通じて企業のデジタル・トランスフォーメーションをサポートしつつ、安心・便利な未来に貢献します。■事業内容(1) 流通にかかわるコードの新規登録・更新・維持管理・普及促進事業 GS1事業者コード、GTIN(商品識別コード/JANコード)、共通取引先コード、書籍・雑誌コード 他(2) 事業者情報および商品情報データベースの整備・データサービスの提供(3) GS1等の国際標準化機関活動への参画(4) 研究会・協議会活動 GS1標準の普及、電子タグ標準の推進、流通EDI標準(流通BMS)の推進、標準普及推進による医療の質と安全性への貢献、関連業界の支援 他(5) セミナー、機関紙発行等による広報普及事業■特徴・日本の流通にとって必要不可欠な標準コードの管理等を行っており、公益性が強く、財政基盤も安定しています。・家族手当、住宅手当、その他制度が整っており、福利厚生が非常に充実しています。
出典:doda求人情報
仕事
<上流工程をお任せします!> 当財団で開発・運用・管理する商品情報のデータベースを介して、お客さまの課題や要望を解決します。あなたにはPMとして要件定義やプロジェクトの推進をお任せします。 ※実際にプログラミング・コードを書くのはベンダーにお任せしています。 ★あなたのアイデアが世の中の流通システムの効率化に繋がります! <扱うのは世界共通の商品コード!> ◎GTIN(JANコード):世界共通の商品識別用のコード。GTINの数字を、太さの異なる線と空白の組み合わせで出力したものが「バーコード」です。 <お客さまは…> 食品・日用品・家電・文具など、様々な業界のメーカー・小売り・卸業者。バーコードを使用しているあらゆる企業と携わるお仕事です。誰もが名前を聞いたことのある大手メーカーとやりとりをするのも魅力の1つです。 <入社後の流れ> まずは先輩社員のプロジェクトのサポートを行い、一連の流れを学んでいただきます。本人のスキル・意欲次第では早い段階でプロジェクトをお任せすることも可能です。 【活かせるスキル】 ◎Oracleの使用経験 ◎データベース関連の業務経験 ◎ネットワーク関連の業務経験 ーー上記の経験が少しでもあればご活躍できる環境がございます! <日本で唯一無二の企業> 当財団は日本でも唯一の情報を取り扱っています。「バーコード」の番号は世界共通の仕組みであり、国際的なルールが定められています。それに則って、国内の事業者へ番号の発番・管理を行っています。
給与
月給26万円~ ※上記は最低支給額です。 ※経験・スキルを考慮して決定します。 ※残業代は別途全額支給します。
勤務地
【転勤なし/テレワーク実施中】 <本社> 東京都港区南青山1-1-1 <アクセス> 各線「青山一丁目駅」より直結 ★週2日~3日で在宅勤務を実施しています!
仕事
<代表的なコード> ■GTIN(JANコード):国・事業者・商品を表す、世界共通の商品識別用のコード。 GTIN記載の数字を、太さの異なる線と空白の組み合わせで出力したものが「バーコード」です。 ■GS1事業者コード GTINなどGS1の標準コードを作成するのに必要な基本コード。GS1Japanが事業者に付番・管理をしています。 <開発・運用するデータベースシステムについて> GS1Japanがデータベース化した商品情報等を活用することで、商品の流れを円滑にし、商品の検品・管理の効率化につなげます。 <データベース活用の流れ> 【情報の提供元】商品メーカーや流通業 ▼ 情報集約/データベース化 【GS1Japan】 ▼ 配信 【民間のデータ提供会社】マーケティング会社、システムベンダーなど ▼ 配信 【エンドユーザー】小売業や卸売業など ■POINT:0→1の開発に挑戦できる GS1で決められたルールに則り、各国の代表機関が、それぞれの国にマッチしたデータベースシステムの管理・運用をおこなっています。そのためGS1Japanでは、日本の商習慣に合ったシステム開発に一から携わることができます。 ■POINT:「流通業界システム化の推進役」としてPMにチャレンジ システムの課題解決のために、業界関係者間の調整をおこなうのも重要な役割。実際にプログラミング・コードを書くのはベンダーにお任せしていますので、PMのようにプロジェクトを推進する立場としてご活躍いただきます。
給与
月給20万円~ ※時間外労働分は別途支給します
勤務地
【転居を伴う転勤なし】
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。