株式会社和光舎
の求人・中途採用情報
株式会社和光舎の過去求人情報一覧
株式会社和光舎で
dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。
募集が終了した求人
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
-
仕事
-
補修やクリーニングだけでなく、ほつれ・穴あき直し、染色補正、
刺繍の直しなど生地や織物に合わせて最適な修復方法をご提案します。
<お客様は>
京都を始め、全国の寺院様。
・既にお取引のある寺院様が8割
・アポインターが新しく獲得した寺院が2割
※新規のアポ取りはほとんどありません
<お仕事の流れ>
▼寺院を訪問し、法衣等の状態を確認
▼クリーニング・補修・修復箇所を確認後、お預かり
▼社内にて検品後、各職人へ引き継ぎ
▼寺院様へ納品
<年間スケジュール>
各寺院への訪問は年4回が基本。
衣替えに合わせて動くイメージです。
・5~7月:冬物をお預かり
・8~9月:冬物の納品
・10月~12月:夏物をお預かり
・2月~3月:夏物を納品
※基本的には車で1日約10~20件を訪問
受渡しのみの場合、1件の訪問時間は15分程度
<ポイント>
★お預かりするのはどれも貴重なもの
・寺院・住職の思い入れのあるもの
・100年~200年以上前の刺繍
・100万円、1000万円以上するものも
★バーコード管理
同地域内に5カ寺、同じ名前の寺院があるような場合も珍しくないため、
取り違えが起きないよう、1点ずつタグをつけ、管理しています。
★お預かり後の検品
週に一度、営業・職人・事務の3人体制でお預かりした内容を確認。
「修理が可能か」「他に修理箇所はないか」丁寧に確認していきます。
追加項目がある場合は再度寺院に確認を取ってから修理に取り掛かります。
※ベテラン職人と細部まで確認するので、知識が浅くても安心です。
徐々に覚えていきましょう。
<入社後は>
先輩に同行し、OJTで進めます。
法衣の預かり方、話の仕方、iPadの活用方法…
営業に必要なスキルを徐々に学んで行きましょう。
例えば、
・宗派ごとのルールやマナー
・宗派ごとに異なる法衣のたたみ方
・袈裟はどこが傷みやすいか
・着方によって変わる傷む箇所のチェックポイント
・長く着るための補修をご提案
実際に現場・実物を見ながら身につけていきます。
-
給与
-
月給20万円~25万円(一律営業手当含む)
※営業手当は、時間外労働の有無に関わらず月20時間分を、固定残業代として月3万円支給
上記を超える時間外労働分は追加で支給
※経験やスキルを考慮して決定いたします
-
勤務地
-
【転勤なし/バイク・車通勤OK】
本社:京都府京都市伏見区新町3-487
京阪線/伏見桃山駅から徒歩4分・中書島駅から徒歩6分
近鉄/桃山御陵前駅から徒歩5分
※受動喫煙防止対策:屋内禁煙
■月に2~3回の出張あり
京都近郊だけではなく、北海道から九州まで
全国にいらっしゃるお客様。
お預かりものはどれも取扱いに注意が必要なため、
基本は車での移動になります。
2泊3日の日程が多く、長くても4泊ほどです。
1週間を超えることはほとんどありません。