双葉インターナショナル株式会社
-
- 設立
- 2002年
-
- 従業員数
- 35名
-
- 平均年齢
- 33.0歳
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
双葉インターナショナル株式会社
双葉インターナショナル株式会社の過去求人情報一覧
仕事
【英語力、輸出業務経験が活かせる/発展途上国への貢献/ODA案件にて海外途上国の支援/福利厚生充実】 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■担当業務:アフリカ・中南米・中央アジアなど世界100国以上への幅広い製品(車輛、建設機械、船舶、医療器材等)の輸出業務を担当していただきます。 【具体例】 ・輸送業者、メーカー、輸出先との連絡やスケジュール調整 ・船積書類作成 ・代金回収業務 営業方々と一緒に入札から受注、受注から途上国への機材納入までの営業サポートをして頂きます。 ■配属部署について:営業部ODA関連担当、女性も活躍できる組織になります。 ■特徴・魅力:ODA業務に携わることができるため、途上国での経済支援の中心として活動可能です。世界を舞台にした仕事ですのでスケールが大きく、プロジェクトを通じて様々な国の人との出会いがあります。幅広い分野のプロジェクトを手掛けますので学びの機会が多く、興味は尽きません。好奇心のある方にはとても魅力のある仕事だと感じていただけます。 ■やりがい:多くの国や地域に携わることができ、発展途上国や福祉の向上にも貢献できます。どの案件も途上国の経済発展に寄与するプロジェクトばかりで、億単位の大型プロジェクトにも携わることができます。アットホームで女性が多く、働きやすい会社です。 ■キャリアパス:世界100か国以上の輸出業務経験を生かして、貿易業のプロになることができます ■社風:「英語力を生かし、世界で力を試したい、国際貢献をしたい」そんな思いを実現している社員が多くいます。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋人形町3‐8‐1 TT-2ビルディング4階受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
人形町駅、水天宮前駅、浜町駅
給与
<予定年収>370万円~540万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):230,000円~383,300円<月給>230,000円~383,300円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>予定年収はあくまでも目安の金額であり、経験やスキルに応じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要: 救急車、消防車、警察車両等の特殊車両や、警察用バイク、大学向けの研究機材、医療機材、教科書、米等の輸出を行う商社です。■設立背景:双葉インターナショナルは、東南アジア(カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)向けへの車両の輸出を契機に設立された商社です。設立当初は東南アジアの経済発展に貢献したいという想いのもとスタートを切りましたが、2010年にODA案件に参入して意向、総合商社としてアフリカ、中南米、中央アジア、太平洋諸国の国々向けに輸出を拡大し、ODAで求められるあらゆる製品に対応できる商社へとなりました。
仕事
【政府開発援助(ODA)中心の事業展開/役割にとらわれずチャレンジできる風土/英語力や営業経験、貿易業務経験を活かせる/20代~30代中心の組織で主体性溢れる風土◎】 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆職務詳細:ODA案件での海外営業職として以下の業務をお任せします。 ◇海外客先からの需要の喚起 ◇ODA(政府開発援助)の入札準備 ◇国内メーカーへの協業依頼と価格交渉 ◇輸送会社との価格交渉 ◇物資/機材の生産状況確認 ◇輸出業務 ◇納入国にて物資/機材の設置や使い方のサポート ◆商材:車両、建設機械、防災機器などを中心に取扱いいただきます。具体的には救急車や消防車等の特殊車両、建設機械、船舶、医療機器、米、教科書などがございます。 ◇詳細URL:http://www.futurebud.co.jp/business.html ◆入社後:3ヶ月を目安に先輩社員のもとでOJTを中心に海外営業、貿易業のノウハウ研修を行います。その後、スキルや適性にあわせて案件を担当いただきます。 ◆組織:営業部ODA海外営業は、20代~30代中心に約20名で構成しております。 ◇風土:様々なバックグラウンドを持つのメンバーを中途採用しており、活躍しております。そのため、多様性や成長志向性の溢れる組織になっております。 ◇環境:主体的、意欲的に取組む雰囲気で成長できる環境であり、「英語力を生かし、世界で力を試したい、国際貢献をしたい」など様々な志向性の中で活躍しております。 ◆魅力・やりがい:今ポジションは様々な魅力、やりがいを感じる事が出来ます。 ◇社会貢献性:ODA業務に携わることができるため、途上国に経済支援を中心として活動することができます。そのため、多くの国や地域に発展や福祉の向上に貢献できます。 ◇プロジェクト規模:どの案件も途上国の経済発展に寄与するプロジェクトばかりになるため、億単位の大型プロジェクトにも携わることができます。 ◇評価体制:頑張り次第で活躍できる環境だからこそ実力次第ではスピーディーに昇給・昇格が実現しやすく、やりがいを感じることが出来ます。 ◇成長:幅広い分野のプロジェクトを手掛けるため、学びの機会が多く、常に新鮮な気持ちで成長が可能です。そのため、好奇心のある方にはとてもやりがいを感じます。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区日本橋人形町3‐8‐1 TT-2ビルディング4階受動喫煙対策:敷地内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
人形町駅、水天宮前駅、浜町駅
給与
<予定年収>450万円~650万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):242,000円~433,000円その他固定手当/月:91,600円~108,300円<月給>333,600円~541,300円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>予定年収はあくまでも目安の金額であり、経験やスキルに応じて上下する可能性があります。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業概要: 救急車、消防車、警察車両等の特殊車両や、警察用バイク、大学向けの研究機材、医療機材、教科書、米等の輸出を行う商社です。■設立背景:双葉インターナショナルは、東南アジア(カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)向けへの車両の輸出を契機に設立された商社です。設立当初は東南アジアの経済発展に貢献したいという想いのもとスタートを切りましたが、2010年にODA案件に参入して意向、総合商社としてアフリカ、中南米、中央アジア、太平洋諸国の国々向けに輸出を拡大し、ODAで求められるあらゆる製品に対応できる商社へとなりました。
出典:doda求人情報
仕事
【プロジェクトの流れ】※ODA案件の一例 ▼入札情報の収集・メーカーとの情報交換 ・現地パートナーなどの各種ネットワークを活用し、入札公示前からメーカーに対して営業活動を行います。 ▼案件受注に向けた入札準備 ・メーカー・輸送会社・現地工事会社などと打ち合せを重ね、受注に向けた戦略を立案します。 ・毎月数十件公示される入札案件を、部のメンバー20名ほどが各自担当し、入札に参加します。 ▼案件獲得・メーカー発注 ・受注後、国内外のメーカーや現地の荷受人などと連携し、納品に向けたやりとりを進めます。 ・取り扱う製品(車両や建設機械など)について、メーカー工場で勉強する機会もあります。 ▼船会社に船積み手配 ・船積みの際には港にある倉庫へ足を運び、担当者として最終確認に立ち会います。 ▼現地での納品・トレーニング・アフターサービス ・実際に現地に出張し、製品導入後のトレーニングやアフターサービスに携わります。 【プロジェクトについて】 入札公示から案件が完了するまでは、約半年~1年半程度です。 現地関係省庁・輸送会社・現地代理店など、国内外さまざまな方と関わりながら進めていきます。 プロジェクト全体をコーディネートする役割として、大きな案件に挑戦していきましょう。 【英語について】 入札関係書類の作成や取引先とのやりとりは、基本的に全て英語で行います。 英語での実務経験がない方も、先輩のサポートやOJTを通して、ビジネス英語のスキルを身につけられます。 “学生時代に学んでいた英語を活かしたい”という想いで入社した先輩も活躍中!安心して挑戦してください。 <育成についてはページ下部【入社後の流れ】を参照>
給与
月給24万円以上 +各種手当+賞与(年2回) ※上記はあくまで最低保証額です 経験・能力等を考慮の上、決定します
勤務地
【転勤なし/海外出張あり】 ■本社/東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F [アクセス] 東京メトロ 日比谷線「人形町」駅 A4出口直結(徒歩1分) <海外出張について> 製品導入後の現地トレーニングや入札前の現地調査など、年2回~3回程度の海外出張が発生します。 頻度には個人差があり、課長ポジションなどは年に10回程度、出張しています。 (感染症や国際情勢により出張自粛を判断することもあります) ※受動喫煙対策あり(敷地内全面禁煙)
仕事
【プロジェクトの流れ】(ODA案件の一例) ▼入札情報の収集、メーカーとの情報交換 ・現地パートナー等あらゆるネットワークを活かして入札公示前からメーカーに対して営業活動を行います。 ▼案件受注に向けた入札準備 ・メーカー・輸送会社・現地工事会社などと打合せを重ね、受注に向けた戦略を立案します。 ・毎月数十件公示される入札案件に対して、部のメンバー20名ほどが担当をもち、入札に参加しています。 ・入札関係書類は、基本すべて英語で作成します。 ▼案件獲得、メーカーに発注 ・受注後は、納品に向けて国内外のメーカーや、現地の荷受人などさまざまな関係者と納品に向けたやりとりを進めます。 ・車両や建設機械など実際に取扱う製品について、メーカーの工場に行って勉強する機会もあります。 ▼船会社に船積み手配 ・船積みの際には、港にある倉庫へ足を運び、担当者として最終確認にも立ち会います。 ▼現地での納品、トレーニング・アフターサービス ・実際に現地に赴き、製品導入後のトレーニングにも携わります。 公示から案件がすべて完了するまでは、約半年~1年半程度。 その間、現地関係省庁・メーカー・輸送会社・現地代理店など、国内外さまざまな方と関わりながら、プロジェクト全体をコーディネートしていきます。 社内では主担当・副担当の海外営業、貿易事務がチームとなり、大きなプロジェクトに臨んでいます。 …とはいえ、最初に必要なのは英語力のみ。 入社後は、OJTをとおして知識や実務経験を身につけていけるのでご安心ください。 <育成についてはページ下部参照>
給与
月給24万円以上+残業代全額支給+賞与年2回 ※上記はあくまで最低保証額です。経験・能力等を考慮の上、決定します。
勤務地
【転勤なし/海外出張あり】 <勤務地> 東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F ■■ 海外出張について ■■ 製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査などで年2、3回程度の海外出張が発生します。頻度には個人差があり、課長ポジションなどは年に10回程度、出張しています。 (感染症や国際情勢により出張自粛を判断することもあります)
仕事
【プロジェクトの流れ】(ODA案件の一例) ▼入札情報の収集、メーカーとの情報交換 ・現地パートナー等あらゆるネットワークを活かして入札公示前からメーカーに対して営業活動を行います。 ▼案件受注に向けた入札準備 ・メーカー・輸送会社・現地工事会社などと打合せを重ね、受注に向けた戦略を立案します。 ・毎月数十件公示される入札案件に対して、部のメンバー20名ほどが担当をもち、入札に参加しています。 ・入札関係書類は、基本すべて英語で作成します。 ▼案件獲得、メーカーに発注 ・受注後は、納品に向けて国内外のメーカーや、現地の荷受人などさまざまな関係者と納品に向けたやりとりを進めます。 ・車両や建設機械など実際に取扱う製品について、メーカーの工場に行って勉強する機会もあります。 ▼船会社に船積み手配 ・船積みの際には、港にある倉庫へ足を運び、担当者として最終確認にも立ち会います。 ▼現地での納品、トレーニング・アフターサービス ・実際に現地に赴き、製品導入後のトレーニングにも携わります。 公示から案件がすべて完了するまでは、約半年~1年半程度。 その間、現地関係省庁・メーカー・輸送会社・現地代理店など、国内外さまざまな方と関わりながら、プロジェクト全体をコーディネートしていきます。 社内では主担当・副担当の海外営業、貿易事務がチームとなり、大きなプロジェクトに臨んでいます。 …とはいえ、最初に必要なのは英語力のみ。 入社後は、OJTをとおして知識や実務経験を身につけていけるのでご安心ください。 <育成についてはページ下部参照>
給与
月給24万円以上+残業代全額支給+賞与年2回 ※上記はあくまで最低保証額です。経験・能力等を考慮の上、決定します。
勤務地
【転勤なし/海外出張あり】 <勤務地> 東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F ■■ 海外出張について ■■ 製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査などで年2、3回程度の海外出張が発生します。頻度には個人差があり、課長ポジションなどは年に10回程度、出張しています。 (感染症や国際情勢により出張自粛を判断することもあります)
仕事
【プロジェクトの流れ】(ODA案件の一例) ▼入札情報の収集、メーカーとの情報交換 ・現地パートナー等あらゆるネットワークを活かして入札公示前からメーカーに対して営業活動を行います。 ▼案件受注に向けた入札準備 ・メーカー・輸送会社・現地工事会社などと打合せを重ね、受注に向けた戦略を立案します。 ・毎月数十件公示される入札案件に対して、部のメンバー20名ほどが担当をもち、入札に参加しています。 ・入札関係書類は、基本すべて英語で作成します。 ▼案件獲得、メーカーに発注 ・受注後は、納品に向けて国内外のメーカーや、現地の荷受人などさまざまな関係者と納品に向けたやりとりを進めます。 ・車両や建設機械など実際に取扱う製品について、メーカーの工場に行って勉強する機会もあります。 ▼船会社に船積み手配 ・船積みの際には、港にある倉庫へ足を運び、担当者として最終確認にも立ち会います。 ▼現地での納品、トレーニング・アフターサービス ・実際に現地に赴き、製品導入後のトレーニングにも携わります。 公示から案件がすべて完了するまでは、約半年~1年半程度。 その間、現地関係省庁・メーカー・輸送会社・現地代理店など、国内外さまざまな方と関わりながら、プロジェクト全体をコーディネートしていきます。 社内では主担当・副担当の海外営業、貿易事務がチームとなり、大きなプロジェクトに臨んでいます。 …とはいえ、最初に必要なのは英語力のみ。 入社後は、OJTをとおして知識や実務経験を身につけていけるのでご安心ください。 <育成についてはページ下部参照>
給与
月給24万円以上+残業代全額支給+賞与年2回 ※上記はあくまで最低保証額です。経験・能力等を考慮の上、決定します。
勤務地
【転勤なし/海外出張あり】 <勤務地> 東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F ■■ 海外出張について ■■ 製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査などで年2、3回程度の海外出張が発生します。頻度には個人差があり、課長ポジションなどは年に10回程度、出張しています。 (感染症や国際情勢により出張自粛を判断することもあります)
仕事
「経済発展の余地がある国や地域へ日本製品を届けることで、インフラ開発や医療・福祉向上を支援する」そのプロジェクトをコーディネートするのが海外営業の役割です。プロジェクトの入口から出口までトータルに携わるため、業務は多岐にわたります。 【主な業務】 ■入札業務 ■国内メーカーを中心とした仕入れ先の選定 ■スケジュール管理 ■輸送手配 ■製品導入後の現地トレーニング(ただし、コロナ禍の期間中は海外出張を自粛しています) など ※基本的に2~3名のチーム体制でプロジェクトに取り組みます。主担当・副担当の海外営業、貿易事務がしっかり連携をとり、一丸となって大きな仕事に臨んでいます。 【ステップアップの流れ】 ▼OJT期間3カ月 ▼副担当として主担当の先輩をサポート(書類作成など、取り組みやすい業務から始めます) ▼慣れてきたら営業・入札業務などにも挑戦し、主担当へ ▼さらに経験を積んで、チーム長へ! ※最初に必要なのは英語力のみ。知識も経験も入社後に身につけていただける体制を整えています! ※貿易関係の知識を身につけるため、貿易実務検定も受けていただきます(費用は会社負担)。 ※年齢や社歴、性別に関係なく実力で公正に評価される風土なので、早期に主担当へと昇格することも可能です。入社1~2年目で主担当としてプロジェクトを取り仕切っている先輩も多数います。
給与
月給21万4000円以上+残業代全額支給+賞与年2回 ※上記はあくまで最低保証額です。経験・能力等を考慮の上、決定します。
勤務地
東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F ※転勤はありません。 【海外出張について】 製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査などで年2、3回程度の海外出張が発生します。頻度には個人差があり、課長ポジションなどは年に10回程度、出張する人もいます(ただし、コロナ禍の期間中は自粛しています)。
仕事
「経済発展の余地がある国や地域へ日本製品を届けることで、インフラ開発や医療・福祉向上を支援する」そのプロジェクトをコーディネートするのが海外営業の役割です。プロジェクトの入口から出口までトータルに携わるため、業務は多岐にわたります。 【主な業務】 ■入札業務 ■国内メーカーを中心とした仕入れ先の選定 ■スケジュール管理 ■輸送手配 ■製品導入後の現地トレーニング(ただし、コロナ禍の期間中は海外出張を自粛しています) など ※基本的に2~3名のチーム体制でプロジェクトに取り組みます。主担当・副担当の海外営業、貿易事務がしっかり連携をとり、一丸となって大きな仕事に臨んでいます。 【ステップアップの流れ】 ▼OJT期間3カ月 ▼副担当として主担当の先輩をサポート(書類作成など、取り組みやすい業務から始めます) ▼慣れてきたら営業・入札業務などにも挑戦し、主担当へ ▼さらに経験を積んで、チーム長へ! ※最初に必要なのは英語力のみ。知識も経験も入社後に身につけていただける体制を整えています! ※貿易関係の知識を身につけるため、貿易実務検定も受けていただきます(費用は会社負担)。 ※年齢や社歴、性別に関係なく実力で公正に評価される風土なので、早期に主担当へと昇格することも可能です。入社1~2年目で主担当としてプロジェクトを取り仕切っている先輩も多数います。
給与
月給21万4000円以上+残業代全額支給+賞与年2回 ※上記はあくまで最低保証額です。経験・能力等を考慮の上、決定します。
勤務地
東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F ※転勤はありません。 【海外出張について】 製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査などで年2、3回程度の海外出張が発生します。頻度には個人差があり、課長ポジションなどは年に10回程度、出張する人もいます(ただし、コロナ禍の期間中は自粛しています)。
仕事
「経済発展の余地がある国や地域へ日本製品を届けることで、インフラ開発や医療・福祉向上を支援する」そのプロジェクトをコーディネートするのが海外営業の役割です。プロジェクトの入口から出口までトータルに携わるため、業務は多岐にわたります。 【主な業務】 ■入札業務 ■国内メーカーを中心とした仕入れ先の選定 ■スケジュール管理 ■輸送手配 ■製品導入後の現地トレーニング(ただし、コロナ禍の期間中は海外出張を自粛しています) など ※基本的に2~3名のチーム体制でプロジェクトに取り組みます。主担当・副担当の海外営業、貿易事務がしっかり連携をとり、一丸となって大きな仕事に臨んでいます。 【ステップアップの流れ】 ▼OJT期間3カ月 ▼副担当として主担当の先輩をサポート(書類作成など、取り組みやすい業務から始めます) ▼慣れてきたら営業・入札業務などにも挑戦し、主担当へ ▼さらに経験を積んで、チーム長へ! ※貿易関係の知識を身につけるため、貿易実務検定も受けていただきます(費用は会社負担)。 ※年齢や社歴、性別に関係なく実力で公正に評価される風土なので、早期に主担当へと昇格することも可能です。入社1~2年目で主担当としてプロジェクトを取り仕切っている先輩も多数います。 【プロジェクト例】 ■バングラデシュ:空港に航空保安機材を供与し、テロ対策に貢献 ■スーダン:ゴミ収集車を供与し、廃棄物処理に貢献 ■マーシャル諸島:病院に医療器材を供与し、医療環境の改善に貢献 ほか多数
給与
月給21万4000円以上+残業代全額支給+賞与年2回 ※上記はあくまで最低保証額です。経験・能力等を考慮の上、決定します。
勤務地
東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F ※転勤はありません。 【海外出張について】 製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査などで年2、3回程度の海外出張が発生します。頻度には個人差があり、課長ポジションなどは年に20回程度、出張する人もいます(ただし、コロナ禍の期間中は自粛しています)。
仕事
手がけるプロジェクトの予算規模は数千万から、時には十数億円に至ることも。アフリカ、カリブ海地域、南洋諸島地域、東南アジアなど発展途上国の経済発展や社会インフラの整備など、スケール大きい仕事に携われるのが営業部門の魅力です。 入札業務から製品の仕入れ、輸送、現地導入トレーニングまでを一貫してご担当いただきます。仕入先メーカーの選定や価格交渉など、若手でも大きな裁量をお任せするので、プロジェクトを自分が動かしている実感を味わえます。 営業チームの主力は20代後半から30代前半の若手スタッフ。一つの契約で30社以上のメーカーを取りまとめるような大型案件も取り仕切り、日々奮闘しています。 ◆配属部門について ODA(政府開発援助)において現地で活用される日本製品の輸出を担う【ODA部門】 海外の政府関連事業に向けての国内外の様々な製品の輸出を担う【コマーシャル部門】 いずれかの部門への所属となります。 ▼ODA(政府開発援助)部門 政府および政府機関が行なう支援事業として、発展途上国の経済発展や福祉向上を目的とした日本製品の輸出に携わります。手がける製品は幅広く「車両」「建設機械」「船」「医療機器」「防災機材」など現地のインフラ開発に寄与しています。 ▼コマーシャル部門 海外の政府関連事業に向けた国内外の製品輸出に携わります。東南アジアを中心に海外政府の入札等に参加。競争相手も条件も案件ごとに大きく異なるため、緻密な戦略を立てながら入札を勝ち抜いていく面白さがあります。 いずれの部門も、入札準備~入札~案件獲得~仕入れのスケジュール管理~商品船積~納品、さらに納品後の現地でのトレーニングまで、貿易取引に関わるプロジェクト業務をトータルで担います。 ◆貿易に関する知識・経験は不要です 最初に必要なのは英語力。英語を得意としない国や地域の方ともコミュニケーションを図るので、実務に必要なレベルを満たすビジネス英語力があれば大丈夫です。
給与
月給21万4000円以上 +残業代全額支給+賞与年2回 ※上記はあくまで初任給の最低保証額。大学新卒の最低保証額と同額です。 ※給与改定年1回。実力次第で昇給・昇格がスピーディーに実現します(飛び級昇給もあり)。 ※一律の職務手当(月8000円)を含みます。
勤務地
東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F ※転勤はありません。 ※海外出張あり(製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査等)。 出張頻度は人によって差がありますが、だいたい年に2、3回程度。 トップクラスの営業メンバー(課長)は、年に20回程度の出張回数になります。
仕事
ODA(政府開発援助)において現地で活用される日本製品の輸出を担う【ODA部門】 海外の政府関連事業に向けての国内外の様々な製品の輸出を担う【コマーシャル部門】 いずれかの部門への所属となります。 経験や適性、希望等を考慮した上で決定します。 いずれの部門も、入札準備~入札~案件獲得~仕入れのスケジュール管理 ~商品船積~納品、さらに納品後の現地でのトレーニングまで 貿易取引に関わる業務をトータルで担います。 (取扱製品例:車両・建設機械・防災機器・鋼材等) ※仕事は基本的に2~3名のチーム体制で行います。 未経験の方は、先輩の補佐的な業務(書類作成等)からスタートし、 先輩の仕事を見ながら一連の流れを覚えていきます。 ◆【ODA部門】の特徴◆ ODAとは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために 政府および政府機関が行う支援事業。 当社ODA部門は、その事業に必要な製品の輸出を担います。 輸出した製品は、青年海外協力隊等の、 現地の発展途上国支援活動に使用されるため、 「社会貢献の一端を担っている」というやりがいを実感できます。 ◆【コマーシャル部門】の特徴◆ 東南アジアを中心に、外国政府の入札等に幅広く参加するので 競合相手も条件も案件ごとに大きく違います。 「どうやって入札を勝ち抜くか」と毎回、 多彩な戦略を立てていく面白さがあります。 様々な状況において、正確かつ丁寧、迅速かつ臨機応変な対応で 常に「プロとして相手を納得させる仕事」をし続けていくことが 求められるシビアな環境ですが、だからこそ、自分を高められます! 世界の入札情報を仕入れて、自ら販路拡大に挑んだり、 取引先メーカーを新規開拓したりと、新しいビジネスを 始めていけるチャンスも多くあります。
給与
月給21万4,000円以上(職務手当一律8,000円を含む) ※上記はあくまでも初任給の最低保証額です(大学新卒の最低保証額と同額)。 ※経験・能力等を考慮して決定します。 ※※みなし残業制ではありません。残業発生時は残業手当を支給します。
勤務地
【駅直結で通勤ベンリ】東京本社勤務(中央区日本橋人形町) ※2017年4月2日より、オフィス規模がほぼ2倍に拡大。 新しい仲間をお迎えする体制は万全です! ※海外出張あり(製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査等)。 出張頻度は人によって差がありますが、だいたい年に2、3回程度。 トップクラスの営業メンバー(課長)は、年に20回程度の出張回数になります。
仕事
ODA(政府開発援助)において現地で活用される日本製品の輸出を担う【ODA部門】 海外の政府関連事業に向けての国内外の様々な製品の輸出を担う【コマーシャル部門】 いずれかの部門への所属となります。 経験や適性、希望等を考慮した上で決定します。 いずれの部門も、入札準備~入札~案件獲得~仕入れのスケジュール管理 ~商品船積~納品、さらに納品後の現地でのトレーニングまで 貿易取引に関わる業務をトータルで担います。 (取扱製品例:車両・建設機械・防災機器・鋼材等) ※仕事は基本的に2~3名のチーム体制で行います。 未経験の方は、先輩の補佐的な業務(書類作成等)からスタートし、 先輩の仕事を見ながら一連の流れを覚えていきます。 ◆【ODA部門】の特徴◆ ODAとは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために 政府および政府機関が行う支援事業。 当社ODA部門は、その事業に必要な製品の輸出を担います。 輸出した製品は、青年海外協力隊等の、 現地の発展途上国支援活動に使用されるため、 「社会貢献の一端を担っている」というやりがいを実感できます。 ◆【コマーシャル部門】の特徴◆ 東南アジアを中心に、外国政府の入札等に幅広く参加するので 競合相手も条件も案件ごとに大きく違います。 「どうやって入札を勝ち抜くか」と毎回、 多彩な戦略を立てていく面白さがあります。 様々な状況において、正確かつ丁寧、迅速かつ臨機応変な対応で 常に「プロとして相手を納得させる仕事」をし続けていくことが 求められるシビアな環境ですが、だからこそ、自分を高められます! 世界の入札情報を仕入れて、自ら販路拡大に挑んだり、 取引先メーカーを新規開拓したりと、新しいビジネスを 始めていけるチャンスも多くあります。
給与
月給21万4000円以上(職務手当一律8000円を含む) ※上記はあくまでも初任給の最低保証額です(大学新卒の最低保証額と同額)。 ※経験・能力等を考慮して決定します。 ※※みなし残業制ではありません。残業発生時は残業手当を支給します。
勤務地
東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング4F <アクセス> 東京メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町駅」A4出口直結(徒歩1分) ※本年4月2日より、オフィス規模がほぼ2倍に拡大。 新しい仲間をお迎えする体制は万全です! ※海外出張あり(製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査等)。 出張頻度は人によって差がありますが、だいたい年に2、3回程度。 トップクラスの営業メンバー(課長)は、年に20回くらいは行っています。
仕事
ODA(政府開発援助)において現地で活用される日本製品の輸出を担う【ODA部門】 海外の政府関連事業に向けての国内外の様々な製品の輸出を担う【コマーシャル部門】 いずれかの部門への所属となります。 経験や適性、希望等を考慮した上で決定します。 いずれの部門も、入札準備~入札~案件獲得~仕入れのスケジュール管理 ~商品船積~納品、さらに納品後の現地でのトレーニングまで 貿易取引に関わる業務をトータルで担います。 (取扱製品例:車両・建設機械・防災機器・鋼材等) ※仕事は基本的に2~3名のチーム体制で行います。 未経験の方は、先輩の補佐的な業務(書類作成等)からスタートし、 先輩の仕事を見ながら一連の流れを覚えていきます。 ◆【ODA部門】の特徴◆ ODAとは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために 政府および政府機関が行う支援事業。 当社ODA部門は、その事業に必要な製品の輸出を担います。 輸出した製品は、青年海外協力隊等の、 現地の発展途上国支援活動に使用されるため、 「社会貢献の一端を担っている」というやりがいを実感できます。 ◆【コマーシャル部門】の特徴◆ 東南アジアを中心に、外国政府の入札等に幅広く参加するので 競合相手も条件も案件ごとに大きく違います。 「どうやって入札を勝ち抜くか」と毎回、 多彩な戦略を立てていく面白さがあります。 様々な状況において、正確かつ丁寧、迅速かつ臨機応変な対応で 常に「プロとして相手を納得させる仕事」をし続けていくことが 求められるシビアな環境ですが、だからこそ、自分を高められます! 世界の入札情報を仕入れて、自ら販路拡大に挑んだり、 取引先メーカーを新規開拓したりと、新しいビジネスを 始めていけるチャンスも多くあります。
給与
月給21万4000円以上(職務手当一律8000円を含む) ※上記はあくまでも初任給の最低保証額です(大学新卒の最低保証額と同額)。 ※経験・能力等を考慮して決定します。 ※※みなし残業制ではありません。残業発生時は残業手当を支給します。
勤務地
東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング4F <アクセス> 東京メトロ日比谷線、都営浅草線「人形町駅」A4出口直結(徒歩1分) ※本年4月2日より、オフィス規模がほぼ2倍に拡大。 新しい仲間をお迎えする体制は万全です! ※海外出張あり(製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査等)。 出張頻度は人によって差がありますが、だいたい年に2、3回程度。 トップクラスの営業メンバー(課長)は、年に20回くらいは行っています。
仕事
ー★<営業担当と協力しながら、プロジェクトを推進> 主にODA(政府開発援助)案件の入札から輸出の調整、現地納品までの流れをサポートしていただきます。 各プロジェクトに対して、営業が[主担当]、貿易事務が[副担当]となり、協力して取り組む体制です。 海外の取引先とのやりとり(主にメール)や入札に関連する各種書類を作成する際に英語を使用します。 参考事例やよく使うフレーズなどもありますので、英語実務経験のない方も安心して挑戦してください! [主な業務内容] ◎プロジェクト入札に向けた関連書類の準備 ◎国内メーカーや輸送会社との連絡 ◎輸出先の関係省庁や関連企業との連絡 ◎船積み書類の作成・積み荷の処理 ◎代金回収業務 など ー★<入社後は、OJTでじっくり育てる体制です> 入社後3カ月は、各社員にトレーナーが一人つき、業務の基本や流れを丁寧にレクチャーしていきます。 いきなり実務をお任せするわけではなく、最初は先輩のサポートや書類作成の練習などが中心です。 慣れてきたら、徐々に担当業務を増やしていきますが、継続的にサポートする体制ですので、ご安心ください。 貿易に関する実務経験をお持ちの方は、ご経験やスキルに応じた業務からお任せしていきます! ー★<この仕事ならではの、“達成感”や“やりがい”も!> 各プロジェクトは、入札から現地での納品を行うまで、約1年またはそれ以上かかることがほとんど。 社内外の関係者と協力しながら、一体となって進めていく仕事のため、完了時には大きな達成感が得られます。 また、主にODA案件に携わることから、仕事を通して途上国支援に貢献できるやりがいも感じられるでしょう。 ※入社後の職種変更なし
給与
月給23万円以上 +各種手当+賞与(年2回) ※上記はあくまで最低保証額です 経験・能力等を考慮の上、決定します
勤務地
【転勤なし/駅チカ】 ■本社/東京都中央区日本橋人形町3-8-1 TT-2ビルディング 4F <アクセス> 東京メトロ 日比谷線「人形町」駅 A4出口直結(徒歩1分) ※受動喫煙対策あり(敷地内全面禁煙)
仕事
ODA(政府開発援助)において現地で活用される日本製品の輸出を担う【ODA部門】 海外の政府関連事業に向けての国内外の様々な製品の輸出を担う【コマーシャル部門】 いずれかの部門への所属となります。 経験や適性、希望等を考慮した上で決定します。 いずれの部門も、入札準備~入札~案件獲得~仕入れのスケジュール管理 ~商品船積~納品、さらに納品後の現地でのトレーニングまで 貿易取引に関わる業務をトータルで担います。 (取扱製品例:車両・建設機械・防災機器・鋼材等) ※仕事は基本的に2~3名のチーム体制で行います。 未経験の方は、先輩の補佐的な業務(書類作成等)からスタートし、 先輩の仕事を見ながら一連の流れを覚えていきます。 ◆【ODA部門】の特徴◆ ODAとは、発展途上国の経済発展や福祉の向上のために 政府および政府機関が行う支援事業。 当社ODA部門は、その事業に必要な製品の輸出を担います。 輸出した製品は、青年海外協力隊等の、 現地の発展途上国支援活動に使用されるため、 「社会貢献の一端を担っている」というやりがいを実感できます。 ◆【コマーシャル部門】の特徴◆ 東南アジアを中心に、外国政府の入札等に幅広く参加するので 競合相手も条件も案件ごとに大きく違います。 「どうやって入札を勝ち抜くか」と毎回、 多彩な戦略を立てていく面白さがあります。 様々な状況において、正確かつ丁寧、迅速かつ臨機応変な対応で 常に「プロとして相手を納得させる仕事」をし続けていくことが 求められるシビアな環境ですが、だからこそ、自分を高められます! 世界の入札情報を仕入れて、自ら販路拡大に挑んだり、 取引先メーカーを新規開拓したりと、新しいビジネスを 始めていけるチャンスも多くあります。
給与
月給21万4,000円以上(職務手当一律8,000円を含む) ※上記はあくまでも初任給の最低保証額です(大学新卒の最低保証額と同額)。 ※経験・能力等を考慮して決定します。 ※※みなし残業制ではありません。残業発生時は残業手当を支給します。
勤務地
【駅直結で通勤ベンリ】東京本社勤務(中央区日本橋人形町) ※2017年4月2日より、オフィス規模がほぼ2倍に拡大。 新しい仲間をお迎えする体制は万全です! ※海外出張あり(製品導入後の現地トレーニングや、入札前の現地調査等)。 出張頻度は人によって差がありますが、だいたい年に2、3回程度。 トップクラスの営業メンバー(課長)は、年に20回程度の出張回数になります。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。