特定非営利活動法人国境なき医師団日本
-
設立
- 1992年
-
-
従業員数
- 84名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
特定非営利活動法人国境なき医師団日本
特定非営利活動法人国境なき医師団日本の過去求人情報一覧
仕事
事務局人事総務部長の監督の下、事務局人事マネジャーは: ・MSF日本事務所に対し、高度な人事サービスおよび総務サービスを提供します ・組織の戦略的目標に沿った人事施策の実施、業務の改善、および職場環境の向上を通じて、組織全体のパフォーマンス向上に貢献します ・組織にとって最も重要な適切な人材の採用を適切に実施すべく、チームメンバーをリードします ・チームメンバーがそれぞれの役割において適切に、効率的に、正確に業務を遂行できるよう、効率的に管理および指導し、MSF日本における人事運営のレベル向上に貢献します 主な業務 1. Team Management 2. Talent Acquisition and Employee Retention 3. Performance Evaluation 4. Remuneration 5. Leaning & Development 6. Implementation and Improving HR Practices 7. Employee Relation and Labor Relation 8. Management of General Affairs Roles 9. Project Management and Operational Improvements 10. Others (upon request from Head of HQHR and Admin.) 等 ■職務内容、スキルおよび経験についての詳細は英文 Job Description を参照してください。 https://www.msf.or.jp/work/staff/recruit/ 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>日本事務局住所:東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST3階勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/早稲田駅受動喫煙対策:その他(屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり))変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
早稲田駅(東京メトロ)、早稲田駅(都電荒川線)、若松河田駅
給与
<予定年収>740万円~800万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):7,175,756円~7,757,564円その他固定手当/月:18,687円~20,203円<月額>616,666円~666,666円(12分割)<昇給有無>無<残業手当>無<給与補足>※その他固定手当は深夜勤務手当(20時間分)として支給、超過分は別途支給※職位体系グレードに基づいて決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【当団体について】民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助活動を届けています。世界約74の国と地域で、医師や看護師をはじめ約5万2000人のスタッフが活動しました(2023年実績)。1971年にフランスで設立、1992年には日本事務局が発足しました。日本国内では、援助活動に参加する人材の採用・派遣、人道危機や医療ニーズを伝える証言・広報活動、現地医療活動を支える資金調達などを行っています。2023年、当団体の日本事務局は、103人(のべ132回)が、35の国と地域への派遣が決まりました。
仕事
■職務概要: ・広報部門では活動地における人道危機や国境なき医師団の活動を日本社会に伝えるため情報発信をしています。 ・デジタル・コミュニケーションズ・シニアオフィサーは広報各部門や他部と協力したうえで、サイトやSNSアカウント等の管理と効果測定、各種戦略の策定と実行などを通じ、団体の認知度向上と人道問題への関心を最大限に高めることに貢献します。 ■職務詳細: ・世界の人道危機や団体の活動を伝えるために制作されたコンテンツの効果的な発信、チーム内外のデジタルを活用したキャンペーンやプロジェクトの企画・実施・分析と改善 ・各部門と協力したうえで、情報発信の効果測定、プラットフォームやニュースアグリゲーターのアカウント、SNSアカウント、広告アカウント、サイトの管理。ベンダーやプラットフォーム等との連絡調整、その上での各種戦略の策定と実行など ※職務内容、スキルおよび経験についての詳細は英文 Job Description を参照してください。 https://www.msf.or.jp/team_msf/staff/works.html 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>日本事務局住所:東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST3階勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/早稲田駅受動喫煙対策:その他(屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり))変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
早稲田駅(東京メトロ)、早稲田駅(都電荒川線)、若松河田駅
給与
<予定年収>590万円~630万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):5,102,700円~5,448,648円固定残業手当/月:66,442円~70,947円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>491,667円~525,001円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※職位体系グレードに基づいて決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【当団体について】民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助活動を届けています。世界約74の国と地域で、医師や看護師をはじめ約5万2000人のスタッフが活動しました(2023年実績)。1971年にフランスで設立、1992年には日本事務局が発足しました。日本国内では、援助活動に参加する人材の採用・派遣、人道危機や医療ニーズを伝える証言・広報活動、現地医療活動を支える資金調達などを行っています。2023年、当団体の日本事務局は、103人(のべ132回)が、35の国と地域への派遣が決まりました。
仕事
■国境なき医師団とファンドレイジングについて: 国境なき医師団(MSF)は、世界70以上の国と地域で活動する、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争や自然災害、貧困などにより危機に瀕した人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。 活動資金の9割以上は、個人をはじめとする民間からの寄付に支えられています。資金の独立性を保つことで、いかなる権力からの影響も受けず、必要とする人びとへ援助を届けることができます。 日本では2023年に41万6781人の個人と、1万687の企業・団体から約130億円の寄付をいただきました。 ■職務概要: デジタル領域を強化するための業務拡大に伴う新設ポジションの募集です。 ファンドレイジング部マーケティング・マネジャー(既存支援者担当)のもと、MSFの活動資金を確保するために、主にデジタルチャネル(メールやウェブサイトなど)やテクノロジーを活用して、既存支援者とのコミュニケーション、関係性の維持・強化、緊急時などの寄付集め、寄付体験の向上などに取り組みます。 所属となるマーケティングチーム 2(既存支援者担当)には現在2名が在籍し、今後も増員を計画しています。 ■職務詳細: ・ 既存支援者向けデジタル戦略の立案や計画策定 ・ 施策の実行や改善 ・ データ分析や報告 ・ ITツール導入・活用の推進(CRMやCDP、MAツールなど) ・ 予算やベンダーの管理 詳細は下記サイトにてご確認ください。 https://www.msf.or.jp/work/staff/recruit/ 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST3F受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
早稲田駅(東京メトロ)、早稲田駅(都電荒川線)、若松河田駅
給与
<予定年収>400万円~500万円<賃金形態>年俸制<賃金内訳>年額(基本給):3,459,456円~4,324,320円固定残業手当/月:45,045円~56,311円(固定残業時間20時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月額>333,333円~416,671円(12分割)(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※職位体系グレードに基づいて決定賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
【当団体について】民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助活動を届けています。世界約74の国と地域で、医師や看護師をはじめ約5万2000人のスタッフが活動しました(2023年実績)。1971年にフランスで設立、1992年には日本事務局が発足しました。日本国内では、援助活動に参加する人材の採用・派遣、人道危機や医療ニーズを伝える証言・広報活動、現地医療活動を支える資金調達などを行っています。2023年、当団体の日本事務局は、103人(のべ132回)が、35の国と地域への派遣が決まりました。
出典:doda求人情報
仕事
【具体的には】 ●報道機関への情報提供、問い合わせ対応 ●プレスリリースなどの報道資料作成、配信 ●記者説明会等の企画実施 ●掲載記事やメディア露出のモニタリングおよび分析 ●メディア・データベースの管理 ●オウンドメディア制作、SNSに関わるリサーチ・執筆・編集、その他サポート業務 ※当団体HPの英文Job Descriptionを参照してください。
給与
年俸350万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
【具体的には】 ●報道機関への情報提供、問い合わせ対応 ●プレスリリースなどの報道資料作成、配信 ●記者説明会等の企画実施 ●掲載記事やメディア露出のモニタリングおよび分析 ●メディア・データベースの管理 ●オウンドメディア制作、SNSに関わるリサーチ・執筆・編集、その他サポート業務 ※当団体HPの英文Job Descriptionを参照してください。
給与
年俸350万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
【具体的には】 ●寄付者と長期的に良好な関係を構築し、継続的な支援を維持することが主なミッション。 ●法人・個人寄付者への定期的な訪問、電話、レター、メール等でのコミュニケーション。 ●法人・個人寄付者への関係構築のためのツール、プログラムの開発と実行。 ●寄付者からの問合せ対応。 ●新規寄付市場の開拓。
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
【具体的には】 ●既存、新規の寄付者の皆さまからの各種問い合わせ対応 ●寄付者の皆さまの声を起点とした、サービス改善のための、企画・実行・評価・改善業務、コールセンター管理 ●既存、新規の寄付者の皆さまからの問い合わせ対応のためのコールセンターの管理、運営 ●コールセンター運営改善の為のマニュアル更新、トレーニング、モニタリングの実施、寄付管理センターの管理 ●寄付者データベースの入力管理 ●領収書発行管理 ●各種資料請求対応、管理
給与
年俸440万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
【具体的には】 ●既存、新規の寄付者の皆さまからの各種問い合わせ対応 ●寄付者の皆さまの声を起点とした、サービス改善のための、企画・実行・評価・改善業務、コールセンター管理 ●既存、新規の寄付者の皆さまからの問い合わせ対応のためのコールセンターの管理、運営 ●コールセンター運営改善の為のマニュアル更新、トレーニング、モニタリングの実施、寄付管理センターの管理 ●寄付者データベースの入力管理 ●領収書発行管理 ●各種資料請求対応、管理
給与
年俸440万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
主に開発・保守業務に関わるベンダー管理ならびに業務運用補助ツールの自社開発を行う。 業務システムの各種データ登録・修正、レポート作成も含む。 【具体的には】 ●既存システム改修案件のユーザー要件の取りまとめ、外部ベンダーとの仕様調整、スケジュール管理、受入テスト、リリース管理 ●既存システムのユーザーサポート、障害対応 ●仕様策定、システム導入において社内外の関係者との調整 ●システム運用保守業務の計画とベンダーへの作業指示 ●システムの課題解決のための提案、計画、実施(既存システム改善、新システム導入等) ●システム改修、導入のプロジェクト管理 ●業務補助ツール、運用ツール開発
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
主に開発・保守業務に関わるベンダー管理ならびに業務運用補助ツールの自社開発を行う。 業務システムの各種データ登録・修正、レポート作成も含む。 【具体的には】 ●既存システム改修案件のユーザー要件の取りまとめ、外部ベンダーとの仕様調整、スケジュール管理、受入テスト、リリース管理 ●既存システムのユーザーサポート、障害対応 ●仕様策定、システム導入において社内外の関係者との調整 ●システム運用保守業務の計画とベンダーへの作業指示 ●システムの課題解決のための提案、計画、実施(既存システム改善、新システム導入等) ●システム改修、導入のプロジェクト管理 ●業務補助ツール、運用ツール開発
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
当団体の社内SEとして主に当団体のインターネット公開ウェブサイト・ 寄付管理データベース関連のITインフラの管理業務全般を行う。 外注管理、インフラ関連のプロジェクト管理も含む。 【具体的には】 ●ウェブサイトのサーバー・ネットワーク設計、運用管理、改善の企画立案 ●ウィルス対策やウェブサイトのセキュリティ対策の設計、運用管理、改善の企画立案 ●バックアップ・リカバリー設計、運用管理、改善の企画立案 ●外注業者の作業管理 ●インフラ関連プロジェクトのプロジェクトマネージメント ●インフラに関するユーザーサポート業務、トラブルシューティング ●ハードウェア(サーバー・クライアントPC・ネットワーク機器)のセットアップ、ネットワーク構築 ●ハードウェア等IT資産の管理(サーバー・クライアントPC・ネットワーク機器・ソフトウェアライセンス等)
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
当団体の社内SEとして寄付データベースの管理 およびファンドレイジング活動のニーズに応じた効率的かつ効果的なデータ提供を可能にする。 各種寄付データの抽出、関連部署への提供、レポート作成、レポートシステムの開発、等。 外注管理も含む。 サブ業務として寄付管理データベースおよび関連システムの開発・サポート業務も有り。 【具体的には】 ●マーケティング活動におけるデータ抽出業務。仕様書作成、外部業者との仕様/スケジュール管理、納品物チェック ●レポート作成のシステム開発、またはデータ分析、レポート作成によるファンドレイジング活動のサポート ●各種データとマスタの管理 ●寄付管理データベースや関連業務システムの開発、セットアップ、ユーザーサポート
給与
年俸440万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
当団体の社内SEとして主に当団体のインターネット公開ウェブサイト・ 寄付管理データベース関連のITインフラの管理業務全般を行う。 外注管理、インフラ関連のプロジェクト管理も含む。 【具体的には】 ●ウェブサイトのサーバー・ネットワーク設計、運用管理、改善の企画立案 ●ウィルス対策やウェブサイトのセキュリティ対策の設計、運用管理、改善の企画立案 ●バックアップ・リカバリー設計、運用管理、改善の企画立案 ●外注業者の作業管理 ●インフラ関連プロジェクトのプロジェクトマネージメント ●インフラに関するユーザーサポート業務、トラブルシューティング ●ハードウェア(サーバー・クライアントPC・ネットワーク機器)のセットアップ、ネットワーク構築 ●ハードウェア等IT資産の管理(サーバー・クライアントPC・ネットワーク機器・ソフトウェアライセンス等)
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
当団体の社内SEとして寄付データベースの管理 およびファンドレイジング活動のニーズに応じた効率的かつ効果的なデータ提供を可能にする。 各種寄付データの抽出、関連部署への提供、レポート作成、レポートシステムの開発、等。 外注管理も含む。 サブ業務として寄付管理データベースおよび関連システムの開発・サポート業務も有り。 【具体的には】 ●マーケティング活動におけるデータ抽出業務。仕様書作成、外部業者との仕様/スケジュール管理、納品物チェック ●レポート作成のシステム開発、またはデータ分析、レポート作成によるファンドレイジング活動のサポート ●各種データとマスタの管理 ●寄付管理データベースや関連業務システムの開発、セットアップ、ユーザーサポート
給与
年俸440万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
日本事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
経験・スキルに合わせて下記のポジションをお任せします。 ■(1)ジェネラル・ロジスティシャン 物資のサプライ・チェーンから、施設の建設、通信機器や 車両の管理といった活動の基盤づくりまで、ロジスティック業務全般の 監督およびプロジェクトの安全管理を幅広く担当します。 ▽主業務 ・物資のサプライ・チェーン ・建設や改装の施工管理 ・車両や医療施設、住居設備の整備・管理 ・ワクチンや医薬品を保管する冷蔵システムの管理 ・無線・衛星電話などの通信機器、オフィス機器、発電機・給水ポンプなどの機材管理 など ■(2)サプライ・ロジスティシャン プロジェクト活動地または首都のコーディネーションオフィスに拠点を置き、 物資の調達や在庫管理を主に担当します。緊急医療ニーズに迅速に対応できるように、 物資の需要を正確に把握し、関係部署と連携します。 ▽主業務 ・購買 ・サプライ・チェーン管理(通関など) ・在庫管理 ■(3)スペシャリスト 専門的な技術・経験を持つロジスティシャンは、 スペシャリストとして医療活動を支えます。 ▽主業務 ・水と衛生管理 └安全な水の調達や水質検査 └衛生管理(排水・し尿・廃棄物の処理、蚊やねずみの予防・駆除など) ・建築 └医療施設のメンテナンス、建設や改装の施工管理 ・車両整備 ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎参加する主なプロジェクト ━━━━━━━━━━━━━━━ ・HIV/エイズまたは結核(TB) ・難民/国内避難民キャンプ ・外科治療 ・母子保健 ・自然災害または紛争地緊急援助 など ※海外での勤務となります
給与
月給17万円 ※各種保険・現地での生活費は当団体ですべて負担 ※海外派遣期間が積算1年を超えた後、昇給あり
勤務地
海外 ※経験・希望・適性などに応じてプロジェクトを決定します
仕事
医療援助活動の運営やスタッフの現地生活に関わる「非医療」業務をお任せします。 【財務】 ■プロジェクトごとの人事・財務関連ニーズ分析 ■適切な予算配分と予実管理 ■必要経費の予測 ■ワークフローの実行 (現金管理、振替、前払い、調達処理、支払承認、入金確認、銀行勘定調整票等) ■人事・財務ソフトを使用した取引の運用・管理 ■月次・年次決算、プロジェクトの人事・総務・財務に関する報告 【人事】 ■現地スタッフの採用 ■雇用契約の管理(職務記述書の作成・更新) ■雇用後の研修・能力開発および評価 ■スタッフの休暇管理・シフト作成や移動・宿泊などの手配 ■給与支払い処理 ■現地採用スタッフの月給計算データの確認 (欠勤・休暇、時間外労働、給与の前払いなど) ■活動地の労働法に則った人事・労務コンプライアンス管理 ■関係先(現地関係省庁など)との交渉や事務処理 ※担当業務は、プロジェクトによって異なります。 200名規模の大きなプロジェクトの場合は財務・人事を分業で 行いますが、規模によっては全般をご担当いただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎参加する主なプロジェクト ━━━━━━━━━━━━━━━ ・HIV/エイズまたは結核(TB) ・難民/国内避難民キャンプ ・外科治療 ・母子保健 ・自然災害または紛争地緊急援助 など ※海外での勤務となります※
給与
月給17万円 ※各種保険・現地での生活費は当団体ですべて負担 ※海外派遣期間が積算1年を超えた後、昇給あり
勤務地
海外 ※経験・希望・適性などに応じてプロジェクトを決定します
仕事
医療援助活動の運営やスタッフの現地生活に関わる 幅広い「非医療」業務をお任せします。 お持ちの経験や適性に応じて、下記の業務に配属します。 ■ロジスティシャン ・物資調達および物流管理 ・配車、車両の整備や管理 ・無線、衛生電話などの通信機器、オフィス機器の管理 ・発電機、給水ポンプなどの機材管理 ・ワクチンや医薬品を保管する冷蔵システム管理 ・医療施設のメンテナンス、建設や改装の施工管理 ・衛生管理(排水・し尿・廃棄物の処理、蚊やねずみの予防・駆除) ・チームの安全管理および状況調査、連絡調整 ほか ■アドミニストレーター(財務・人事担当) ・経理・予算管理 ・雇用契約 ・給与体系作成、見直し ・給与支払い ・活動地の法律に基づいた就業規則の作成、改正 ・多国籍な海外派遣スタッフの出入国ビザ、就労許可、航空券手配 ・倉庫や事務所、宿舎の賃貸契約 など ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎参加する主なプロジェクト ━━━━━━━━━━━━━━━ ・HIV/エイズまたは結核(TB) ・難民/国内避難民キャンプ ・外科治療 ・母子保健 ・自然災害または紛争地緊急援助 など ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎派遣前研修プログラムが充実 ━━━━━━━━━━━━━━━ 初めてMSFの活動に参加するスタッフ向けの全体研修と 各職種に特化した研修を約2週間かけて行います。 講義だけでなく、フィールドでの組織構成やケース・スタディを使ったディスカッションなど 実際に現場で必要な知識について理解を深められます。 講師は数多くのフィールドを経験しており、現場での体験を直接聞くことができます。 志は同じであっても、さまざまなバックボーンを持ったスタッフとも交流を深めることができるので 現地での活動にむけてモチベーションが高めることができます!
給与
月給17万円 ※各種保険・現地での生活費は当団体ですべて負担 ※海外派遣期間が積算1年を超えた後、昇給あり
勤務地
海外 ※経験・希望・適性などに応じてプロジェクトを決定します
仕事
●受付における来訪者等への対応。代表電話への応答並びに転送等への対応。 ●事務所備品、文房具等事務消耗品、の管理・発注等。 ●郵便物等の発送の管理、事務用機器のメンテナンス関連業務。 ●事務所防災避難訓練、その他事務所内総務業務全般。 ●外国人スタッフに対する生活サポート ●職員の出張にかかわるフライト予約、航空券購入並びにホテル手配等。 ●上記に関する、請求書処理業務 (システム入力等)
給与
年俸310万円以上 ※経験・能力に応じ職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
東京事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
●組織および各部門の業務計画および人材育成に添う研修の立案、プログラムの選定から実施までを担当。 ●採用・人材補充の全般に関わる業務拡充、および各部門へのサポート。 ●外国人職員の採用にかかわるビザ申請、転居等のサポート。 ●人事基本業務の補佐。給与・社会保険委託業者との月次処理、データ管理、予算作成、労務管理など。 ●また、研修プログラムや採用スキルの開発についてフィールド職員部門と協業する。
給与
年俸500万円以上 ※経験・能力に応じ職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
東京事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
資金調達部マーケティング・チームの一員として、寄付募集のためのダイレクト・マーケティング活動全般のサポートをしていただきます。 新規寄付者獲得のためのダイレクト・マーケティング、 および既存寄付者へのロイヤリティー・プログラムの戦略策定、計画、実施、結果分析等のサポート。 このポジションでは、主にダイレクトメール等、オフラインでのキャンペーンに対するサポートを想定しています。 【具体的には】 ◆ダイレクト・マーケティング・キャンペーン(主にオフライン)の立案、訴求対象の選定、予算・収入予測 ◆クリエイティブ制作管理、タイムライン管理、予算管理、ベンダーとの交渉・調整 ◆モニタリング、結果分析、レポート作成
給与
年俸440万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
東京事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
当団体の顧客管理データベース(寄付者管理データベース)およびファンドレイジング活動に関連するシステムを社内SEとして管理・保全し、ニーズに応じた効率的かつ効果的なデータ提供を可能にする。各種寄付データの抽出、関連部署への提供、等。 【具体的には】 ◆現状のシステム分析、課題解決のためのシステム選定、導入、および外部業者との協業による開発・運用の管理 ◆各種データとマスタの管理 ◆その他、データ分析、レポート作成によるファンドレイジング活動のサポート
給与
年俸500万円 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
東京事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
個人・法人の大口支援者の新規開拓、関係構築を通じて継続的な寄付を維持することが主なミッションです。個々の支援者に対してのみでなく、寄付市場全体を俯瞰的に捉え、戦略を構築、自ら実践する能力が求められます。 【具体的には】 ◆市場調査・分析、戦略・戦術の策定から実施、継続的改善 ◆個人・法人支援者とのコミュニケーション活動 ◆マーケティング業務(広告、プロモーションイベント、販促ツール作成) ◆他団体・企業とのアライアンス ◆MSFインターナショナルとの連携
給与
年俸500万~590万 ※経験等による ※職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
東京事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
当団体の顧客管理データベース(寄付者管理データベース)およびファンドレイジング活動に関連するシステムを社内SEとして管理・保全し、ニーズに応じた効率的かつ効果的なデータ提供を可能にしていただきます。 当団体は小規模な団体ですので、作業分野は多岐に渡ります。様々な状況において自ら動くことを必要とする職場です。 【具体的には】 ■各種寄付データの抽出、関連部署への提供、等 ■現状のシステム分析、課題解決のためのシステム選定、導入、および外部業者との協業による開発・運用の管理 ■各種データとマスタの管理 ■その他、データ分析、レポート作成によるファンドレイジング活動のサポートを行う
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
東京事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
当団体の寄付者データベースおよびファンドレイジング活動に関連するシステムを社内SEとして管理・保全し、 ニーズに応じた効率的かつ効果的なデータ提供を可能にしていただきます。 【具体的には】 ■マーケティング・チームへのデータ提供、財務部への月次報告作成、等 ■寄付者データベースおよび関連システムの管理・開発 ■個々のファンドレイジング活動に発番されるオペレーション・コードの管理 ■その他、データ分析、レポート作成によるファンドレイジング活動のサポートを行う
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
東京事務局/東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
【具体的には】 ■オンライン・マーケティング戦略の立案、実行 ■支援層拡大・維持を目的とした各種オンライン施策の企画・実行 ■コミュニケーション、マーケティング等の他チームとの連携 など
給与
年俸500万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
■東京事務局 東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
仕事
医療援助活動やスタッフの現地生活に関わる幅広い「非医療」業務をお任せします。経験や適性に応じて下記の業務に配属します。 【ロジスティシャン/物資調達・設備保守】 ・物資調達および物流管理 ・配車、車両の整備や管理 ・通信機器、オフィス機器の管理 ・発電機、給水ポンプなどの機材管理 ・医薬品を保管システム管理 ・医療施設のメンテナンス、建設や改装の施工管理 ・衛生管理(排水・廃棄物の処理、害虫駆除など) ・チームの安全管理、連絡調整 ほか 【アドミニストレーター/財務・人事担当】 ・経理・予算管理 ・雇用契約 ・給与体系作成、見直し ・給与支払い ・活動地の法律に基づいた就業規則の作成、改正 ・派遣スタッフの出入国ビザ、就労許可、航空券手配 ・事務所、宿舎の賃貸契約 など ■■参加する主なプロジェクト■■ ・HIV/エイズまたは結核(TB) ・難民/国内避難民キャンプ ・外科治療 ・母子保健 ・自然災害または紛争地緊急援助 など ■■派遣前に事前研修でサポート■■ 初めてMSFの活動に参加するスタッフ向けの全体研修と各職種に特化した研修を約2週間かけて行います。講義だけでなく、フィールドでの組織構成やケース・スタディを使ったディスカッションなど実際に現場で必要な知識について理解を深められます。 ■■派遣登録から出発までの流れ■■ ◎STEP1:正式登録 選考終了後、パスポート・必要免許証などを提出 ◎STEP2:出発前研修 年に数回行われる日本事務局での研修に参加※6カ月以内に派遣可能な方対象 ◎STEP3:派遣先決定・出発準備 空きがあるポジションに推薦※調整には数カ月かかる場合もあります。 日本事務局がビザ、航空券などの手配を代行 ◎STEP4:事前打ち合わせ 出発直前に派遣先の情報などを共有する打ち合わせを実施
給与
派遣スタート~積算1年/月給17万円1505円 派遣積算1年超/月給20万408円~57万5862円(ポジション・経験等を加味して算定) ※各種保険・現地での生活費は当団体ですべて負担。
勤務地
海外 ※経験・希望・適性などに応じてプロジェクトを決定します。
仕事
医療援助活動やスタッフの現地生活に関わる幅広い「非医療」業務をお任せします。経験や適性に応じて下記の業務に配属します。 【ロジスティシャン/物資調達・設備保守】 ・物資調達および物流管理 ・配車、車両の整備や管理 ・通信機器、オフィス機器の管理 ・発電機、給水ポンプなどの機材管理 ・医薬品を保管システム管理 ・医療施設のメンテナンス、建設や改装の施工管理 ・衛生管理(排水・廃棄物の処理、害虫駆除など) ・チームの安全管理、連絡調整 ほか 【アドミニストレーター/財務・人事担当】 ・経理・予算管理 ・雇用契約 ・給与体系作成、見直し ・給与支払い ・活動地の法律に基づいた就業規則の作成、改正 ・派遣スタッフの出入国ビザ、就労許可、航空券手配 ・事務所、宿舎の賃貸契約 など ■■参加する主なプロジェクト■■ ・HIV/エイズまたは結核(TB) ・難民/国内避難民キャンプ ・外科治療 ・母子保健 ・自然災害または紛争地緊急援助 など ■■派遣前に事前研修でサポート■■ 初めてMSFの活動に参加するスタッフ向けの全体研修と各職種に特化した研修を約2週間かけて行います。講義だけでなく、フィールドでの組織構成やケース・スタディを使ったディスカッションなど実際に現場で必要な知識について理解を深められます。 ■■派遣登録から出発までの流れ■■ ◎STEP1:正式登録 選考終了後、パスポート・必要免許証などを提出 ◎STEP2:出発前研修 年に数回行われる日本事務局での研修に参加※6カ月以内に派遣可能な方対象 ◎STEP3:派遣先決定・出発準備 空きがあるポジションに推薦※調整には数カ月かかる場合もあります。 日本事務局がビザ、航空券などの手配を代行 ◎STEP4:事前打ち合わせ 出発直前に派遣先の情報などを共有する打ち合わせを実施
給与
派遣スタート~積算1年/月給17万円1505円 派遣積算1年超/月給20万408円~57万5862円(ポジション・経験等を加味して算定) ※各種保険・現地での生活費は当団体ですべて負担。
勤務地
海外 ※経験・希望・適性などに応じてプロジェクトを決定します。
仕事
国境なき医師団(MSF)の医療・人道援助活動を支える為に、 寄付者との関係構築・強化を通じて寄付収入を最大化する役割を担います。 ■具体的な業務 ◎個人・企業寄付者への活動報告、返礼を通じ、良好な関係を構築 ◎遺贈寄付の問合せ対応、長期的な関係を構築する施策を計画・実施 ◎弁護士、税理士など専門家、金融機関との協業 ◎イベントやマーケティングプログラムの企画・実行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ MSFの活動資金は、そのほとんどを 民間からの寄付で賄っています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ MSFの理念に賛同していただける支援者と 良好なリレーションを構築していくことにより、 寄付収入を最大化する事がこのポジションの最大のミッションです。 【 さまざまな方と関係性を構築 】 多くの方との出会いがある仕事です。 アプローチを行う支援者は、さまざまな世界で活躍している方も多く、 社会貢献への意識の高い方がほとんどです。 ビジネスパートナーとしてだけでなく、1人の人間として出会いを楽しみ、 さまざまなお話を聞くことで、自分自身の成長にも繋がる仕事です。 【 “英語”が日常的に飛び交うオフィス 】 日本人が大部分を占める職場ですが、外国人スタッフが参加する会議などで 使われる言語は英語です。 他部署とのやり取りや研修も、英語で行われることが多いため、 英語スキルを活かし、グローバルな環境で働きたい方に最適な職場です。
給与
年俸制410万円~460万円 ※給与は職位体系グレードに基づいて決定 ※上記には固定残業代(月40時間分/月額8万1300円~9万1200円)を含みます ※40時間超過分は追加支給 ■上記にプラスして支給される手当 ・通勤手当 ・家族手当(子ども1人につき月1万5000円)
勤務地
東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST3階 ※転勤なし
仕事
医療援助活動の運営やスタッフの現地生活に関わる 幅広い「非医療」業務をお任せします。 お持ちの経験や適性に応じて、下記の業務に配属します。 ■ロジスティシャン ・物資調達および物流管理 ・配車、車両の整備や管理 ・無線、衛生電話などの通信機器、オフィス機器の管理 ・発電機、給水ポンプなどの機材管理 ・ワクチンや医薬品を保管する冷蔵システム管理 ・医療施設のメンテナンス、建設や改装の施工管理 ・衛生管理(排水・し尿・廃棄物の処理、蚊やねずみの予防・駆除) ・チームの安全管理および状況調査、連絡調整 ほか ■アドミニストレーター(財務・人事担当) ・経理・予算管理 ・雇用契約 ・給与体系作成、見直し ・給与支払い ・活動地の法律に基づいた就業規則の作成、改正 ・多国籍な海外派遣スタッフの出入国ビザ、就労許可、航空券手配 ・倉庫や事務所、宿舎の賃貸契約 など ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎参加する主なプロジェクト ━━━━━━━━━━━━━━━ ・HIV/エイズまたは結核(TB) ・難民/国内避難民キャンプ ・外科治療 ・母子保健 ・自然災害または紛争地緊急援助 など ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎派遣前研修プログラムが充実 ━━━━━━━━━━━━━━━ 初めてMSFの活動に参加するスタッフ向けの全体研修と 各職種に特化した研修を約2週間かけて行います。 講義だけでなく、フィールドでの組織構成やケース・スタディを使ったディスカッションなど 実際に現場で必要な知識について理解を深められます。 講師は数多くのフィールドを経験しており、現場での体験を直接聞くことができます。 志は同じであっても、さまざまなバックボーンを持ったスタッフとも交流を深めることができるので 現地での活動にむけてモチベーションが高めることができます!
給与
月給17万円 ※各種保険・現地での生活費は当団体ですべて負担 ※海外派遣期間が積算1年を超えた後、昇給あり
勤務地
海外 ※経験・希望・適性などに応じてプロジェクトを決定します
仕事
国境なき医師団日本の事務局内において、 世界各地で医療援助活動を担う有能な海外派遣スタッフの採用活動をお任せします。 ■採用関連業務 ・採用促進を目的とした活動の計画と実施(当団開催のイベントなど) ・採用チャネルの選定(求人広告・ダイレクトソーシング・エージェントなど) ・外部機関との連携 ・採用に関する広報活動 ■選考 ・書類選考 ・技術確認のための担当者への照会・面接 ・必要書類の収集・管理など ・候補者とのやり取りおよび問い合わせ対応 ・選考結果の記録 ・候補者や採用者についての情報管理 ・出発前研修の実施 ※スイスにある本部との連絡・調整など、連携活動も担っていただきます。
給与
【年俸制】400万円~450万円 ※残業代は別途支給いたします。 ※上記は最低保証額となります。経験・年齢・能力等を考慮の上、優遇いたします。
勤務地
東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST 3階 (旧 早稲田SIAビル) ※国内、海外出張の可能性があります。
仕事
医療援助活動の運営やスタッフの現地生活に関わる 幅広い「非医療」業務をお任せします。 お持ちの経験や適性に応じて、下記の業務に配属します。 ■ロジスティシャン ・物資調達および物流管理 ・配車、車両の整備や管理 ・無線、衛生電話などの通信機器、オフィス機器の管理 ・発電機、給水ポンプなどの機材管理 ・ワクチンや医薬品を保管する冷蔵システム管理 ・医療施設のメンテナンス、建設や改装の施工管理 ・衛生管理(排水・し尿・廃棄物の処理、蚊やねずみの予防・駆除) ・チームの安全管理および状況調査、連絡調整 ほか ■アドミニストレーター(財務・人事担当) ・経理・予算管理 ・雇用契約 ・給与体系作成、見直し ・給与支払い ・活動地の法律に基づいた就業規則の作成、改正 ・多国籍な海外派遣スタッフの出入国ビザ、就労許可、航空券手配 ・倉庫や事務所、宿舎の賃貸契約 など ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎参加する主なプロジェクト ━━━━━━━━━━━━━━━ ・HIV/エイズまたは結核(TB) ・難民/国内避難民キャンプ ・外科治療 ・母子保健 ・自然災害または紛争地緊急援助 など ━━━━━━━━━━━━━━━ ◎派遣前研修プログラムが充実 ━━━━━━━━━━━━━━━ 初めてMSFの活動に参加するスタッフ向けの全体研修と 各職種に特化した研修を約2週間かけて行います。 講義だけでなく、フィールドでの組織構成やケース・スタディを使ったディスカッションなど 実際に現場で必要な知識について理解を深められます。 講師は数多くのフィールドを経験しており、現場での体験を直接聞くことができます。 志は同じであっても、さまざまなバックボーンを持ったスタッフとも交流を深めることができるので 現地での活動にむけてモチベーションが高めることができます!
給与
月給17万円 ※各種保険・現地での生活費は当団体ですべて負担 ※海外派遣期間が積算1年を超えた後、昇給あり
勤務地
海外 ※経験・希望・適性などに応じてプロジェクトを決定します
仕事
【具体的には】 ■法人の大口寄付者への定期的な訪問、電話、レター、メール等での連絡 ■法人の大口寄付者への関係構築のためのツール、プログラムの開発と実行 ■法人寄付者からの問合せ対応 ■新規の法人寄付者の開拓 など
給与
年俸400万円以上 ※基本給は職位体系グレードに基づいて決定
勤務地
■東京事務局 東京都新宿区馬場下町1-1 早稲田SIAビル3F
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。