株式会社CO2資源化研究所
-
- 設立
- 2015年
-
- 従業員数
- -名
-
- 平均年齢
- -歳
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社CO2資源化研究所
株式会社CO2資源化研究所の過去求人情報一覧
仕事
管理部門(経理・経営企画・事業企画)/東大発バイオベンチャー企業をバックオフィスから支える
対象
【業界未経験歓迎】事業会社における年次決算業務の経験をお持ちの方。IPO業務経験者は歓迎します。
勤務地
【本社/研究所】※転勤無し東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階【アクセス】ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分※屋内原則禁煙(ビル外に喫煙スペースあり)
最寄り駅
お台場海浜公園駅、東京テレポート駅、台場駅
給与
<年収例>456万円~1520万円<月給>月給30万円~100万円+賞与年2回(業績に連動)※2024年賞与実績:年間3.2ヶ月
事業
CO2、水素を主原料とする人工蛋白資源、バイオ燃料、化学品等の研究・開発・製造・販売
仕事
CO2を原料とする各種化学品、ヒト用タンパク質等の事業化に向けた研究開発および工業化研究と関連業務
対象
農学・食品科学、応用微生物学、工学・化学工学、生物学・分子生物学、培養工学等の知識を有する方
勤務地
【本社/研究所】東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階【アクセス】ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分※屋内原則禁煙(ビル外に喫煙スペースあり)
最寄り駅
お台場海浜公園駅、東京テレポート駅、台場駅
給与
年俸450万円~1200万円※12分割して1/12を月々支給※労使合意のうえ「専門業務型裁量労働制」を採用しています 月額例/37.5万円~100万円
事業
CO2、水素を主原料とする人工蛋白資源、バイオ燃料、化学品等の研究・開発・製造・販売
出典:doda求人情報
仕事
◆研究開発および工業化研究 CO2を原料とする各種化学品・バイオ燃料・SAF等の事業化に向けた研究開発および工業化研究の推進 ◆事業開発 企業との共同開発事業、国や行政とのプロジェクト及び当社が事業化する製品に関する各種推進業務。脱炭素社会実現の為に、研究成果をプロダクトやインフラとして構築し、インキュベートする役割を期待しています。 【『UCDI 水素菌』とは?】 1976 年に東京大学兒玉名誉教授が発見した『UCDI 水素菌』は、CO2と水素で有機成分を作り出すという、極めて潜在能力の高いものです。私たちはこの菌体を活用し、CO2そのものを資源化する技術を確立。下記は、研究する技術の一例です。 ■UCDI PROTEIN 畜産に依存しないサステナブルな動物性たんぱく質。究極のサステナブル原料であるCO2から生成するので環境負荷の低減だけでなく、美味しく、健康にもよい、新しい食文化を創ることが可能です。 ■UCDI FEED 水産養殖飼料原料の主成分「魚粉」の代替原料として期待されています。この技術開発を通して国内での事業だけに留まらず、世界中の水産資源を守るために貢献していきます。 ■UCDI PLASTIC CO2 からの乳酸生成技術を元にした生分解性プラスチック「CO2ポリ乳酸」や、CO2から生成した「CO2ポリエチレン」などが含まれます。この技術は、レジ袋・食品トレー(惣菜)農業資材・食器・文具類・土木資材 等、脱石油100%の素材として幅広い用途での利用が見込まれます。 ■UCDI FUEL これは、まさしくSAF。穀物由来に頼らない第3のサステナブル原料から作られる燃料製造技術。私たちは、バイオ燃料の原料であるイソブタノールを、UCDI水素菌の力でCO2から製造する技術を開発しています。 ※UCDIは当社の登録商標です
給与
年俸450万円~1200万円※12分割して1/12を月々支給 ※労使合意のうえ「専門業務型 裁量労働制」のため、残業代はありません 月額例/37.5万円~100万円
勤務地
【本社/研究所】 東京都港区台場2丁目3-1トレードピアお台場14階 【アクセス】 ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分 りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分 ※屋内原則禁煙(ビル外に喫煙スペースあり)
仕事
◆研究開発および工業化研究 CO2を原料とする各種化学品・バイオ燃料・SAF等の事業化に向けた研究開発および工業化研究の推進 上級研究員は研究責任者を補佐、指導的な立場でチーム運営もお任せします。 ◆事業開発 企業との共同開発事業、国や行政とのプロジェクト及び当社が事業化する製品に関する各種推進業務。脱炭素社会実現の為に、研究成果をプロダクトやインフラとして構築し、インキュベートする役割を期待しています。 【『UCDI 水素菌』とは?】 1976 年に東京大学兒玉名誉教授が発見した『UCDI 水素菌』は、CO2と水素で有機成分を作り出すという、極めて潜在能力の高いものです。私たちはこの菌体を活用し、CO2そのものを資源化する技術を確立。下記は、研究する技術の一例です。 ■UCDI PROTEIN 畜産に依存しないサステナブルな動物性たんぱく質。究極のサステナブル原料であるCO2から生成するので環境負荷の低減だけでなく、美味しく、健康にもよい、新しい食文化を創ることが可能です。 ■UCDI FEED 水産養殖飼料原料の主成分「魚粉」の代替原料として期待されています。この技術開発を通して国内での事業だけに留まらず、世界中の水産資源を守るために貢献していきます。 ■UCDI PLASTIC CO2 からの乳酸生成技術を元にした生分解性プラスチック「CO2ポリ乳酸」や、CO2から生成した「CO2ポリエチレン」などが含まれます。この技術は、レジ袋・食品トレー(惣菜)農業資材・食器・文具類・土木資材 等、脱石油100%の素材として幅広い用途での利用が見込まれます。 ■UCDI FUEL これは、まさしくSAF。穀物由来に頼らない第3のサステナブル原料から作られる燃料製造技術。私たちは、バイオ燃料の原料であるイソブタノールを、UCDI水素菌の力でCO2から製造する技術を開発しています。 ※UCDIは当社の登録商標です
給与
年俸450万円~1200万円※12分割して1/12を月々支給 ※労使合意のうえ「専門業務型 裁量労働制」のため、残業代はありません 月額例/37.5万円~100万円
勤務地
【本社/研究所】 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル15階 【アクセス】 りんかい線/東京テレポート駅下車 (無料循環バス約3分) ゆりかもめ/テレコムセンター駅下車 (徒歩約2分)
仕事
【当社が研究する『UCDI 水素菌』とは?】 UCDI 水素菌は、1976 年に東京大学兒玉名誉教授が発見した菌体です。この菌体はCO2と水素で有機成分を作り出すという、極めて潜在能力の高いものとなります。私たちはこの菌体を活用し、CO2そのものを資源化する技術を確立しています。今回採用となる方にも、この菌体を用いた研究開発・産業化を担っていただきます。下記は私たちが研究する技術の一例です。 ◎UCDI PROTEIN UCDI PROTEINは、畜産に依存しないサステナブルな動物性たんぱく質となります。UCDI 水素菌に含まれるルビスコは、「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンや睡眠を調節するメラトニンの誘発を促進します。環境負荷を低減させるだけでなく、美味しく、健康にもよい、新しい食文化を研究しています。 ◎UCDI FEED 水産分野と畜産分野における飼料用動物性蛋白原料です。まずは、水産養殖飼料原料の主成分「魚粉」の代替原料として期待されています。2019年より農林水産省(水産庁)は「水素菌を用いた国産魚粉代替品開発事業」を3年計画でスタート。私たちはUCDI FEEDのサンプル提供、生産プロセスの技術開発の役割で事業に参画しています。 ◎UCDI PLASTIC UCDI PLASTICは、CO2 からの乳酸生成技術を元にした生分解性プラスチック「CO2ポリ乳酸」や、CO2から生成した「CO2ポリエチレン」などが含まれます。この技術は、レジ袋・食品トレー(惣菜)農業資材・食器・文具類・土木資材 等、脱石油100%の素材として幅広い用途での利用が見込まれます。 ◎UCDI FUEL UCDI FUELは、穀物由来に頼らない第3のサステナブル原料から作られる燃料製造技術です。私たちは、バイオ燃料の原料であるイソブタノールを、UCDI 水素菌の力でCO2から製造する技術を開発しています
給与
年俸450万円~800万円※12分割して1/12を月々支給。 月収例/37.5万円~67万円
勤務地
【本社/研究所】 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル15階 【アクセス】 りんかい線/東京テレポート駅下車 (無料循環バス約3分) ゆりかもめ/テレコムセンター駅下車 (徒歩約2分)
仕事
【当社が研究する『UCDI 水素菌』とは?】 『UCDI 水素菌』は、1976 年に東京大学兒玉名誉教授が発見した菌体です。この菌体はCO2と水素で有機成分を作り出すという、極めて潜在能力の高いものです。私たちはこの菌体を活用し、CO2そのものを資源化する技術を確立しています。今回採用する方にも、この菌体を用いた研究開発・産業化を担っていただきます。下記は私たちが研究する技術の一例です。 ◎UCDI PROTEIN UCDI PROTEINは、畜産に依存しないサステナブルな動物性たんぱく質です。究極のサステナブル原料であるCO2から生成するので環境負荷を低減させるだけでなく、美味しく、健康にもよい、新しい食文化を創ることが可能です。 ◎UCDI FEED 水産養殖飼料原料の主成分「魚粉」の代替原料として期待されています。私たちは、UCDIフィードの技術開発を通して、国内での事業だけに留まらず、世界中の水産資源を守るために貢献していきます。 ◎UCDI PLASTIC UCDI PLASTICは、CO2 からの乳酸生成技術を元にした生分解性プラスチック「CO2ポリ乳酸」や、CO2から生成した「CO2ポリエチレン」などが含まれます。この技術は、レジ袋・食品トレー(惣菜)農業資材・食器・文具類・土木資材 等、脱石油100%の素材として幅広い用途での利用が見込まれます。 ◎UCDI FUEL UCDI FUELは、まさしくSAF。穀物由来に頼らない第3のサステナブル原料から作られる燃料製造技術です。私たちは、バイオ燃料の原料であるイソブタノールを、UCDI水素菌の力でCO2から製造する技術を開発しています。
給与
年俸450万円~800万円※12分割して1/12を月々支給 月額例/37.5万円~67万円
勤務地
【本社/研究所】 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル15階 【アクセス】 りんかい線/東京テレポート駅下車 (無料循環バス約3分) ゆりかもめ/テレコムセンター駅下車 (徒歩約2分)
仕事
将来のCFO(最高財務責任者)候補として、経理業務全般および経営企画業務をお任せします。 【 業務内容 】 ■伝票作成などの経理事務全般 ■決算業務(決算整理仕訳など) ■予実管理 ■資金調達(資金表作成、金融機関折衝など) ■資金管理(債券管理、出納管理、手形管理、与信管理、残高管理など) ■IPOに向けた諸業務(財務諸表作成、監査法人対応など) 【 特徴 】 共同研究開発費や特許のロイヤリティなど、「研究所」独特の資金の流れがあります。 加えて、研究開発のために購入する資材は珍しい品目のものが多いことも特徴の一つです。 当社ならではのやり方がある部分はOJTで学んでいただきます。 【 将来的には… 】 将来の産業化に向けて、研究開発スピードは今まさに加速中です。 そのため、開発のスピードに合わせて組織の仕組みを変化させていく必要があります。 目下の業務に一通り慣れていただいた後は、組織づくりにも力を発揮していただきたいと考えています。 やがて経営の舵取りを担うポジションに就いていただくことを想定した採用のため、キャリアアップに意欲的な方を歓迎します。
給与
年俸450万円~800万円※12分割して1/12を月々支給。 月収例/37.5万円~67万円
勤務地
【本社/研究所】 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル15階 【アクセス】 りんかい線/東京テレポート駅下車 (無料循環バス約3分) ゆりかもめ/テレコムセンター駅下車 (徒歩約2分)
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。