株式会社HRbase
-
設立
- 2015年
-
-
従業員数
- 30名
-
-
-
平均年齢
- 37.0歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社HRbase
株式会社HRbaseの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 6件
この条件の求人数 6 件
仕事
■業務概要: BPOプロジェクトにおいて、クライアントの課題や要望を丁寧にヒアリングし、最適な業務設計やシステム設定へと落とし込むポジションです。必要に応じてコンサルティングも行いながら、給与計算や社会保険手続に関わるフローの設計、マニュアルの作成まで幅広く担当します。単なる設計にとどまらず、ご自身が現場のエキスパートとしてオペレーションを実行する機会もあり、実務と改善の両面でスキルを発揮できる環境です。 ■業務内容詳細: ・業務オペレーション設計(要件定義/顧客ヒアリング/業務オペレーションの洗い出し、ルール整備、システム設定) ・業務マニュアル作成、改善 ・給与、賞与計算、及び明細発行 ・社会保険手続(入退社時、年間業務など) ・顧客企業のメイン担当者としての窓口対応業務 ・その他(年調等の年次業務など) ■この仕事で得られるもの: ・労務人材の多い会社でスキルを発揮できる ・ITリテラシーの高い仲間との協働 ・レベルの高い労務のプロと働き、自分を成長させられる環境 ・チーム横断によるコラボレーションの楽しさ ■働く環境: 本社所在地は大阪ですが、社員も出社とリモートワークを使い分けています。 全社イベント(年4回、うち2回は1泊2日の合宿 ※5月・11月)のため出社があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区谷町2-1-19 サンクチュアリーコート3A受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天満橋駅、谷町四丁目駅、大阪城北詰駅
給与
<予定年収>420万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):268,000円固定残業手当/月:82,000円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>350,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
株式会社HRbaseは、「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。【事業概要】労務管理の専門家である社労士向けに労務相談を効率化する「HRbase PRO」を提供しています。特徴としては「労務アシスタントA」という機能を実装しており、膨大な労務関連文書のデータベースとAIによる文脈理解を組み合わせ、専門家の回答作成と資料検索を支援しています。【事業機会】労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。その中で、「現時点で唯一」、専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションを提供できるポジションを確立しています。プロダクトの進化に伴い、従来の労務管理の在り方そのものを変革できる可能性を秘めています。【事業ステージ】プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。
仕事
【労務×AI領域のリーディングカンパニー/フルリモート可/2.3億円の資金調達実施(2024年9月)】 ■業務概要: HRbase、HRbase PROは労務相談に特化した、人事労務担当者、社会保険労務士向けのサービスです。 属人化しがちでデータ化しにくい「労務相談」という領域の課題をテクノロジーで解決するため、労務相談AIを中心に、社労士事務所の実務に役立つ機能を搭載しています。 サービスを一人でも多くの方に広げる、やりがいのあるポジションで、あなたの経験とスキルを120%活かしていただけます。 ■業務内容詳細: ・マーケティングの戦略策定 ・予算配分の決定 ・各施策の分析・改善 ・チームマネジメント ・チームメンバーの採用 ・マーケティングへのAI活用 ■利用ツール: ・GA4 ・Search Console ・Hubspot ・Wordpress ・Slack ・Google系ツール など ■働く環境: 本社所在地は大阪ですが、社員も出社とリモートワークを使い分けています。 オンラインでもしっかりコミュニケーションを取っていただけるなら、遠方からのフルリモートワークも可能です。 ※年4回の出社日あり(うち2回は1泊2日の合宿 ※5月・11月) ■同社について: 「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。 労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。 専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションにより、リーディングカンパニーとしてポジションを確立しています。 社労士向けプロダクトに続く企業向けにプロダクトは2025年2月に企業向けにプロダクトをローンチしたばかりで、現在、認知拡大に注力しています 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区谷町2-1-19 サンクチュアリーコート3A受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天満橋駅、谷町四丁目駅、大阪城北詰駅
給与
<予定年収>500万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):319,000円固定残業手当/月:98,000円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>417,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
株式会社HRbaseは、「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。【事業概要】労務管理の専門家である社労士向けに労務相談を効率化する「HRbase PRO」を提供しています。特徴としては「労務アシスタントA」という機能を実装しており、膨大な労務関連文書のデータベースとAIによる文脈理解を組み合わせ、専門家の回答作成と資料検索を支援しています。【事業機会】労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。その中で、「現時点で唯一」、専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションを提供できるポジションを確立しています。プロダクトの進化に伴い、従来の労務管理の在り方そのものを変革できる可能性を秘めています。【事業ステージ】プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。
仕事
■業務概要: 顧客企業のメイン担当として、給与・賞与計算や年末調整、社会保険手続きなどの労務関連業務をお任せします。あわせて、納品やスケジュールの調整も行うため、顧客とのコミュニケーションが欠かせないポジションです。 ■業務内容詳細: ・給与、賞与計算、及び明細発行 ・社会保険手続(入退社時、年間業務など) ・顧客企業のメイン担当者としての窓口対応業務 ・その他(年調等の年次業務) ■この仕事で得られるもの: ・労務人材の多い会社でスキルを発揮できる ・ITリテラシーの高い仲間との協働 ・レベルの高い労務のプロと働き、自分を成長させられる環境 ・チーム横断によるコラボレーションの楽しさ ■働く環境: 本社所在地は大阪ですが、社員も出社とリモートワークを使い分けています。 週1回程、大阪オフィスへの出社と、全社イベント(年4回、うち2回は1泊2日の合宿 ※5月・11月)のため出社があります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区谷町2-1-19 サンクチュアリーコート3A受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天満橋駅、谷町四丁目駅、大阪城北詰駅
給与
<予定年収>330万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円固定残業手当/月:65,000円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>275,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
株式会社HRbaseは、「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。【事業概要】労務管理の専門家である社労士向けに労務相談を効率化する「HRbase PRO」を提供しています。特徴としては「労務アシスタントA」という機能を実装しており、膨大な労務関連文書のデータベースとAIによる文脈理解を組み合わせ、専門家の回答作成と資料検索を支援しています。【事業機会】労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。その中で、「現時点で唯一」、専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションを提供できるポジションを確立しています。プロダクトの進化に伴い、従来の労務管理の在り方そのものを変革できる可能性を秘めています。【事業ステージ】プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。
仕事
【ほぼ100%正社員登用・フルリモート可・労務の専門知識不要!】 当社は業界を先駆けてAI開発に着手しており、生成AIを利用した社労士向けツールの開発を進めています。 2025年2月には企業向けにも「HRbase」をリリースし、更なる成長を目指しています。 ■業務概要: 属人化しがちでデータ化しにくい「労務相談」という領域の課題をテクノロジーで解決するため、労務相談AIを中心に、社労士事務所の実務に役立つ機能を搭載しています。 サービスを一人でも多くの方に広げる、やりがいのあるポジションで、あなたの経験とスキルを120%活かしていただけます。 ■業務内容詳細: ・マーケティングの戦略策定 ・予算配分の決定 ・各施策の分析・改善 ・チームマネジメント ・チームメンバーの採用 ・マーケティングへのAI活用 ■利用ツール: ・GA4 ・Search Console ・Hubspot ・Wordpress ・Slack ・Google系ツール など ■働く環境: <リモートワークについて> 本社所在地は大阪ですが、社員も出社とリモートワークを使い分けています。 オンラインでもしっかりコミュニケーションを取っていただけるなら、遠方からのフルリモートワークも可能です。 ※年4回の出社日あり(うち2回は1泊2日の合宿 ※5月・11月) <合宿について> (1)リモートだからこそ、リアルの場でのコミュニケーションを取ること (2)戦略、MVVの浸透を目的に実施しております。 実際にメンバーと顔を交わせることで、フルリモートの中でも声をかけやすい環境を作っています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:大阪府大阪市中央区谷町2-1-19 サンクチュアリーコート3A受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>東京オフィス住所:東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル906受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天満橋駅、新橋駅、谷町四丁目駅、汐留駅、大阪城北詰駅、御成門駅
給与
<予定年収>500万円~600万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):383,000円固定残業手当/月:117,000円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>500,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
株式会社HRbaseは、「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。【事業概要】労務管理の専門家である社労士向けに労務相談を効率化する「HRbase PRO」を提供しています。特徴としては「労務アシスタントA」という機能を実装しており、膨大な労務関連文書のデータベースとAIによる文脈理解を組み合わせ、専門家の回答作成と資料検索を支援しています。【事業機会】労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。その中で、「現時点で唯一」、専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションを提供できるポジションを確立しています。プロダクトの進化に伴い、従来の労務管理の在り方そのものを変革できる可能性を秘めています。【事業ステージ】プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。
仕事
【ほぼ100%正社員登用・フルリモート可・働き方を整えつつ営業スキルを活かして新ツールの拡販!】 業界を先駆けてAI開発に着手しており、生成AIを利用した社労士向けツールの開発を進めています。 2025年2月には企業向けにも「HRbase」をリリースし、更なる成長を目指しています。 ■ミッション: これまでの導入実績で満足せずに「どう売るか、どうすればもっと売れるか」を考えて、カタチにする積極的な活躍に期待します!売上アップに向けた、さまざまな取り組みにより、「HRbase PRO」「HRbase」を世の中に広めていく面白さを感じていただけます。 ■業務内容: ※ご経験やご希望に応じて業務割合を決定します。 ・販売施策の立案 ・セミナー企画の立案、セミナー内でのサービス説明 ・メルマガ作成 ・全国各地への展示会出展対応(年間5~10エリア程度) ・架電 ・商談とその後のフォロー ◇「HRbase」について 労務管理の正しい知識と業務手順を最短ルートで知ることができる労務管理専用のAIサービスです。 ◇「HRbase PRO」について 高品質の労務情報とAI機能で根拠調査から提案までをアシストする、 次世代のクラウドサービスです。 AIが労務相談に必要な資料を集め、回答作成をアシストします ■働き方: <リモートワークについて> 本社所在地は大阪ですが、社員も出社とリモートワークを使い分けています。 オンラインでもしっかりコミュニケーションを取っていただけるなら、遠方からのフルリモートワークも可能です。 ※年4回の出社日あり(うち2回は1泊2日の合宿 ※5月・11月) <合宿について> (1)リモートだからこそ、リアルの場でのコミュニケーションを取ること (2)戦略、MVVの浸透 を目的に実施しております。 実際にメンバーと顔を交わせることで、フルリモートの中でも声をかけやすい環境を作っています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:大阪府大阪市中央区谷町2-1-19 サンクチュアリーコート3A受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天満橋駅、谷町四丁目駅、大阪城北詰駅
給与
<予定年収>400万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):255,000円固定残業手当/月:79,000円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>334,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
株式会社HRbaseは、「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。【事業概要】労務管理の専門家である社労士向けに労務相談を効率化する「HRbase PRO」を提供しています。特徴としては「労務アシスタントA」という機能を実装しており、膨大な労務関連文書のデータベースとAIによる文脈理解を組み合わせ、専門家の回答作成と資料検索を支援しています。【事業機会】労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。その中で、「現時点で唯一」、専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションを提供できるポジションを確立しています。プロダクトの進化に伴い、従来の労務管理の在り方そのものを変革できる可能性を秘めています。【事業ステージ】プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。
仕事
【ほぼ100%正社員登用・フルリモート可・労務の専門知識不要!】 業界を先駆けてAI開発に着手しており、生成AIを利用した社労士向けツールの開発を進めています。 2025年2月には企業向けにも「HRbase」をリリースし、更なる成長を目指しています。 ■業務内容: ◇・データをもとにした傾向分析 ・開発、レベニューチームへのフィードバック ・各種オペレーションの整備 ・成約後の顧客サポート ・顧客へのコンサルティング ・サポート資料作成 など 業界理解や、労務管理そのものに対する好奇心があり、ユーザーのニーズに対して自分で調べ、ワクワクしながら課題解決に取り組むそのマインドがある方はきっとご活躍いただけます。 私たちのユーザーは社会保険労務士などの労務の専門家です。 まさにIT化、DXが必要な業界であり、カスタマーサクセスを通じて「求められているサービス」だと実感いただけると思います。 ■働く環境: 本社所在地は大阪ですが、社員も出社とリモートワークを使い分けています。 オンラインでもしっかりコミュニケーションを取っていただけるなら、遠方からのフルリモートワークも可能です。 ※年4回の出社日あり(うち2回は1泊2日の合宿 ※5月・11月) 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:大阪府大阪市中央区谷町2-1-19 サンクチュアリーコート3A受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>東京オフィス住所:東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル906受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
天満橋駅、新橋駅、谷町四丁目駅、汐留駅、大阪城北詰駅、御成門駅
給与
<予定年収>450万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):287,000円固定残業手当/月:88,000円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
株式会社HRbaseは、「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。【事業概要】労務管理の専門家である社労士向けに労務相談を効率化する「HRbase PRO」を提供しています。特徴としては「労務アシスタントA」という機能を実装しており、膨大な労務関連文書のデータベースとAIによる文脈理解を組み合わせ、専門家の回答作成と資料検索を支援しています。【事業機会】労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。その中で、「現時点で唯一」、専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションを提供できるポジションを確立しています。プロダクトの進化に伴い、従来の労務管理の在り方そのものを変革できる可能性を秘めています。【事業ステージ】プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。