東芝デバイス&ストレージ株式会社
-
設立
- 2017年
-
-
従業員数
- 3,400名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
東芝デバイス&ストレージ株式会社
東芝デバイス&ストレージ株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 38件
この条件の求人数 38 件
仕事
【次世代技術開発/新しい記録方式のHDD開発/生成AI導入/グローバルな視点での業務/理工系知識を活かせる/社外パートナーと協力/技術開発・調整技術/海外サプライヤーとの連携】 ■業務内容: HDDの媒体1枚あたりの記録容量向上を目指し、新しい記録方式の開発を行います。次世代ヘッドや媒体の性能を最大限に引き出す調整技術の開発、部品や組立のバラつきを吸収するための調整技術の開発に携わっていただきます。製品開発から試作、量産立ち上げに必要な技術開発を行い、海外のサプライヤーを含めた多くの方と協力してプロジェクトを進めていただきます。 ■業務詳細: ・新しい記録方式の開発 ・次世代ヘッドや媒体の性能を最大限に引き出す調整技術の開発 ・部品や組立のバラつきを吸収するための調整技術の開発 ■募集背景: 現在、新規記録方式の開発を進めており、適用機種の拡大を検討しています。これまで積み上げてきた基礎技術を実製品に応用するにあたり、多くの課題に直面しています。本課題に対して、サプライヤーや顧客と相談しながら解決に向かうべく、組織力の強化が求められています。生成AIをはじめとした新技術の導入により、引き続き堅調な顧客需要に応えるため、人員強化を行います。 ■トピックス: 生成AIをはじめとした新技術の導入により、顧客需要に応えるための技術開発を強化しています。 ■当社の魅力: 当社は独自の技術開発を続け、社会や世界に貢献してきた実績があります。特に次世代HDDの開発においては、最先端の技術に携わることができるやりがいがあります。また、社内外のパートナーと協力しながらプロジェクトを進めるため、グローバルな視点での業務経験が積める環境があります。理工系の基礎知識を持ち、好奇心旺盛な方にとっては最適な職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【次世代技術/最先端HDD開発に携わる/グローバルな視点での業務経験/理工系知識と好奇心を活かせる/熱アシスト記録技術/信頼性設計業務/社外パートナーと協力/評価試験・改善提案】 ■業務内容: 次世代HDDの記録容量向上を実現するための熱アシスト記録(HAMR)技術に関する信頼性設計業務を担当していただきます。最先端技術のため、シミュレーションツールを使用せず、実機および実データを用いた実践的な手法で信頼性の確保・向上に取り組みます。 ■業務詳細: ・実際の不具合事例やデータに基づく信頼性解析・原因調査 ・実機を用いた評価試験の企画・実施 ・評価結果を踏まえた設計改善提案や材料の選定 ★業務の進め方 製品開発の開始から量産化までは約1年半以上を要しますが、信頼性設計は開発初期段階から着手する必要があります。特に、次世代技術においては未知の現象や新材料と向き合う場面も多く、開発・評価の両面からのアプローチが求められます。プロジェクトは、海外を含む社内関係部署との連携はもちろん、必要に応じて社外パートナー(材料メーカー、研究機関など)との協力も行いながら進めます。 ■募集背景: 現在、デジタル化が進む現代社会において、企業や個人が生成するデータ量は爆発的に増加しており、それに伴い高容量で信頼性の高いHDD技術の需要も急速に拡大しています。このような背景の中、次世代先端技術である熱アシスト記録の開発を進めていますが、製品が長期間にわたり不具合を起こさない信頼性設計の早期確立が求められています。そこで、理工系の基礎的な知識と思考能力があり、好奇心旺盛で最先端の科学に携わりたい方を募集しています。 ■当社の魅力: 当社は独自の技術開発を続け、社会や世界に貢献してきた実績があります。特に次世代HDDの開発においては、最先端の技術に携わることができるやりがいがあります。また、社内外のパートナーと協力しながらプロジェクトを進めるため、グローバルな視点での業務経験が積める環境があります。理工系の基礎知識を持ち、好奇心旺盛な方にとっては最適な職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【急成長するデータセンター業界/国内顧客の既存・新規営業/戦略立案から価格交渉まで/キャリアアップ可能/安定したHDD市場】 ■業務内容 国内大手法人顧客を中心に、既存顧客のアカウントマネジメントだけでなく、新規取引先の開拓も担当いただきます。日本国内の市場動向や顧客ニーズを的確に捉えた戦略立案から価格交渉、契約締結まで幅広く対応いただきます。 ■業務詳細 ・国内法人顧客向けのアカウントマネジメント ・既存顧客対応に加え、新規取引先の開拓業務も担当 ・市場・顧客分析に基づく販売戦略・価格戦略の立案 ・提案書作成・価格交渉・契約交渉などの営業実務 ・売上・収益管理および関連部門との調整・プロジェクト推進 ※国内出張は年4~5回程度発生しますが、期間は日帰りが主となります。 ※新規開拓は年間5~10社の契約が増えている状況です。既存顧客の対応がメインとはなりますが、新規開拓にも注力いただきます。 ■業務の流れ HDDはデータセンター向けを中心に、現在でも様々な技術革新が行われており、数年毎に、より大容量の製品が上市されています。HDD営業推進部のPDCAサイクルは、事業計画立案は1年単位で回っておりますが、日常の予算管理、市場・アカウント分析、プロジェクトの進捗管理等は1ヶ月単位です。 ■募集背景: データセンター業界の急速な成長や、テレワークの普及によるデータ通信量の増加に伴い、当社HDD事業の需要が急拡大しています。このような状況下で、事業運営・組織体制の強化を図るため、新たな人材の募集を行っております。 ■キャリアパス: 当社では、入社後に業界や当社の知識を深めていただき、将来的にはマネージャーや部長などの役職を目指していただくことを期待しています。専門性を高めて長期的にキャリアを築いていただける環境です。 ■組織構成: HDD営業推進部は約20名が在籍しています。そのうち国内営業は約5名が担当しています。 ■HDD市場について: 世界市場は当社を含む3社で主に形成されており、新規参入は難しい状況です。その中で、当社は現状維持にとどまらず、売上・営業利益の向上を目指しています。東芝グループ内で見ても、全社売り上げの1割をHDD事業で立てており、投資活動を強めている状況から、将来性もある市場となります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【急成長するデータセンター業界/英語力を生かして海外大手法人顧客を担当/戦略立案から価格交渉まで/高容量HDDの営業/キャリアアップ可能/和気あいあいとした職場/長期キャリア形成支援】 ■業務内容: 当社のHDD事業部において、海外大手法人顧客向けのアカウントマネジメントを担当していただきます。市場動向や顧客ニーズを的確に捉え、戦略立案から価格交渉、契約締結まで幅広く対応いただく役割です。HDDの需要が急拡大する中で、グローバルな顧客基盤を相手にしたダイナミックなビジネスを推進していただきます。 ■業務詳細: ・海外大手法人顧客向けのアカウントマネジメント ・市場・顧客分析に基づく販売戦略・価格戦略の立案 ・価格交渉・契約交渉および契約書レビュー ・売上・損益の管理と改善提案 ・提案資料の作成および社内外プロジェクト推進 ※海外出張は年に1~2回程度発生します。 ■業務の流れ: HDDはデータセンター向けを中心に、現在でも様々な技術革新が行われており、数年毎に、より大容量の製品が上市されています。HDD営業推進部のPDCAサイクルは、事業計画立案は1年単位で回っておりますが、日常の予算管理、市場・アカウント分析、プロジェクトの進捗管理等は1ヶ月単位で行っています。 ■募集背景: データセンター業界の急速な成長や、テレワークの普及によるデータ通信量の増加に伴い、当社HDD事業の需要が急拡大しています。このような状況下で、事業運営・組織体制の強化を図るため、新たな人材の募集を行っております。 ■扱う製品: データセンター向けのニアラインHDDの営業に従事いただきます。需要の拡大している市場で、高容量・高品質の製品群を担当いただきます。 ■組織構成: HDD営業推進部は約20名が在籍しています。幅広い年代のメンバーが在籍しており、和気あいあいとした雰囲気の中で業務を進めています。 ■キャリアパス: 当社では、入社後に業界や当社の知識を深めていただき、将来的にはマネージャーや部長などの役職を目指していただくことを期待しています。専門性を高めて長期的にキャリアを築いていただける環境です。 また、希望される方には海外駐在のキャリアもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【事業所のファシリティ管理をお任せ/設備の現状分析・評価から予算管理/京浜東北・根岸線 新杉田駅下車すぐ/キャリアパス・福利厚生充実/事業運営・組織体制強化中の東芝/東芝Gの研修受講可/増え続けるデータ需要に対応するHDDメーカー】 ■業務内容: 当社の管理部門にて、建屋のファシリティ管理を担当していただきます。施設や付帯設備の現状分析から更新計画の立案、予算管理まで幅広く携わっていただきます。 ■業務詳細: ・施設および付帯設備の現状分析・評価 ・長期的な更新計画の立案および予算管理 ・更新プロジェクトの実行と進捗管理 ・関連部門や外部業者との調整・連携 ※実際に手を動かす作業・工事などは主に社内の設備保全部門や、工事会社へ依頼をしています。 ■募集背景: 建屋の配管設備や空調、会議室などの施設管理は、快適で安全な作業環境を維持するうえで欠かせない役割を担っています。設備の保守・点検・改善を通じて、製造ラインが安定稼働するための基盤づくりを行います。 当社は、増え続けるデータ需要に対応するため、ファシリティ部門の体制強化を図っており、施設設備の管理と運営に携わりながら将来的に部門を牽引していただけるリーダー候補を求めています。 ■トピックス: 当社は事業運営・組織体制の強化を進めており、ファシリティ部門についても安全管理や環境管理、情報セキュリティ管理の重要性が増しています。特に、建屋の配管設備や空調、会議室などの施設管理は、快適で安全な作業環境を維持するうえで欠かせない役割を担っています。 ■キャリアパス: 当社のファシリティ部門にて経験を積んでいただき、将来的には部門を牽引するリーダーとしての役割を期待しています。充実したキャリアパスを用意しており、長期的な視点で成長をサポートいたします。 ■組織構成: ストレージプロダクツ管理担当部には現在6名が在籍しています。 ファシリティ管理については現状2名が担当をしているため、入社後はフォローをしながら業務に慣れていっていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【C言語、Pythonを用いたプログラミングのご経験をお持ちの方へ/市場規模拡大中のHDD製品】 ■業務内容: 当社のデータセンター向けハードディスクドライブ(HDD)の新規開発製品に関するファームウェアの動作確認や品質評価を担当していただきます。具体的には、ファームウェア評価用プログラムの設計・実装や、ファームウェアの動作検証、性能評価、不具合解析および修正対応を行います。また、テスト環境や評価システムの構築・運用も担当していただきます。 ■業務詳細: ・ファームウェア評価用プログラムの設計・実装 ・ファームウェアの動作検証・性能評価(自動/手動テスト) ・不具合解析・レポート・修正対応 ・テスト環境や評価システムの構築・運用 ■募集背景: HDDビジネスはPC向け製品からデータセンター向け製品へとシフトしており、市場規模も拡大中です。高品質・高信頼性のHDD製品に対する顧客の期待が高まっているため、ストレージ新技術に興味を持ち、高品質製品を産み出すための評価・故障解析を行うエンジニアを募集しています。 ■トピックス: 当社のHDD製品は唯一の日系企業として顧客の期待が高く、高品質・高信頼性製品の提供が求められています。このような背景から、ストレージ新技術に興味を持ち、高品質製品を産み出すための評価・故障解析を行うエンジニアを求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【ソフトウェア開発のご経験をお持ちの方へ/在宅勤務可/フレックス制度あり/データセンター向けHDD開発/C++メイン/高品質・高信頼性製品/ストレージ新技術/ビッグデータ高速処理対応】 ■業務内容: データセンター向けハードディスクドライブ(HDD)の開発において、装置仕様の確認・設計方針の検討からファームウェアのプログラミング、テストプログラムの作成、実機を用いた動作確認および既出荷HDDファームウェアの保守と改版まで、幅広いフェーズを担当していただきます。 ■業務詳細: ・装置仕様の確認・設計方針の検討および提案 ・ファームウェア仕様作成 ・ファームウェアのプログラミング ・テストプログラム作成(単体・結合・総合テスト) ・HDDの実機を用いた動作確認およびテスト実施 ・既出荷HDDファームウェアの保守と改版 ■開発環境: 使用言語:C++がメインとなるほか、C、Pythonなども使用しています。 ■働き方: 週1日は出社日が決まっており、その他の日については個人の業務状況や裁量によって、柔軟に在宅勤務の利用が可能となっています。 またフレックス制度も導入しているため、ご家庭やプライベートの時間など、業務と両立しやすい環境です。 ■募集背景: データセンター向けHDDにおいて高容量化、高性能化が求められており、ビッグデータの高速処理要求も増加しています。これらの要求に対応するため、アルゴリズム構築から製品実装を担当するファームウェア開発エンジニアを募集しています。 ■トピックス: 当社のHDD製品は唯一の日系企業として顧客の期待が高く、高品質・高信頼性製品の提供が求められています。このような背景から、ストレージ新技術に興味を持ち、高品質製品を産み出すための評価・故障解析を行うエンジニアを求めています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【サプライヤ管理、品質改善などをお任せ/サプライヤ選定なし/年に数回の海外出張あり/在宅勤務・フレックス制/SDGsに貢献/少数精鋭で裁量高】 ■業務内容: 当社では、HDDに使用される媒体サプライヤの管理業務を担当していただきます。品質維持・向上のため、サプライヤの工程や検査の改善に向けて、様々なデータの分析やモニタリングを行っていただきます。量産している媒体の品質維持、改善のため、1年に一度ほど海外にある製造工場の監査を行い、品質改善のPDCAを進めます。 ■業務詳細: ・部品の品質検査 ・サプライヤとの納期調整や改善要求対応 ・量産媒体の品質維持・改善に向けた対応 ・製造工場監査 ・品質改善のPDCAサイクル推進 ※サプライヤは海外がメインのため、年に数回、1週間程度の出張が発生します。 ※入社後は基本的にサプライヤ1社を担当いただき、各拠点との連携を深めていっていただきます。 ※新規参入余地がない商材のため、サプライヤ選定ほぼなし。 ■募集背景: 定年退職を見据えた増員募集です。近年世界中で盛んに建設されている巨大データセンターでは、膨大な電子データを低消費電力かつ安価な記憶装置で保存することが求められており、ニアラインHDDはSDGsの観点からも最適なソリューションとして旺盛な需要があります。 ■組織構成: 所属する品質保証担当課は50代が中心の約25名の組織となっています。 担当製品によりチーム分けがされており、3~6名ずつのチームとなっています。 少人数の組織ではありますが、その分一人一人の裁量は大きく、チャレンジしやすい環境です。 ■働き方: 所属するチームにより在宅勤務の頻度などは変わりますが、ご自身の業務状況と調整し、柔軟に使用いただくことができる環境です。 また、フレックスタイム制度も導入しているため、ご家庭やプライベートの時間との両立も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>横浜事業所住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:京浜東北線線/新杉田駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
新杉田駅、杉田駅(神奈川県)、南部市場駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【フレックスタイム・在宅勤務可/年間休日127日/半導体パワーデバイスのプロセス・装置開発/福利厚生充実】 ■募集背景: 当社はこれまで、加賀東芝を中心に200mmウエハー対応の製造ラインの生産能力を増強してきました。今回、同社の既存建屋における200mmウエハー対応のクリーンルーム内に300mmウエハー対応の製造ラインを敷設し、低耐圧MOSFET、IGBTの生産能力を大幅に増強します。これに伴い、即戦力として活躍していただける方を募集します。 ■業務内容: 当社では、ディスクリート半導体(特にパワーデバイス)のプロセス開発および装置開発を担当していただく方を募集しています。140年以上の歴史を持つ当社の技術力を活かし、新たな時代の主役となるべく事業運営・組織体制の強化を図っています。 ■業務詳細: ・パワーデバイスのプロセス開発 ・パワーデバイスの装置開発 ■就業環境 当社ではフレックスタイム制度を導入しており、業務状況に応じてリモート・在宅勤務も柔軟に利用可能です。社員一人ひとりが働きやすい環境を整えることで、仕事とプライベートの両立を支援しています。また、年間休日は127日あり、充実した福利厚生制度も整備されています。 ■トピックス: 当社では、電力供給および制御に関わる半導体のパワーデバイスが、今後も継続的な需要拡大が見込まれています。特に自動車の電動化や産業機器の自動化などの背景から、省エネルギー化がますます重要視されています。 ■当社の魅力: 当社は創業以来、一貫して独自の技術開発を行ってきました。その技術力で社会、日本、そして世界を豊かにしてきた実績があります。パワーデバイスの生産能力増強を図り、新たな時代の主役となるべく事業運営・組織体制の強化を進めています。また、当社の技術力を武器に、さまざまな電気機器の省エネルギー化に貢献していくことで、今後も継続的な需要拡大が見込まれます。 当社では、300mmウエハー対応の製造ラインの構築および新製品に対応した新規プロセス・装置の開発、さらに化合物半導体の大口径化に適したウェーハ製造プロセス・装置の開発に携わることができるため、技術者としての成長とやりがいを感じることができる環境を提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
~測定器を用いた半導体製品の評価の経験をお持ちの方歓迎/「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化/残業月25h程度~ ■業務内容: アナログICの治具及びテスタによる製品評価、テストプログラム開発/量産工程立上をお任せします。 ■募集背景: 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 当社の柱の一つとなる、車載のモーターコントロールドライバー製品/デジタルアイソレーション製品において今後、生産数量が増大する中で、製品の評価及び量産テスト開発の人材を強化する必要があり、今回の求人要求となっております。 ■当社について: 当社は、東芝グループにおいて半導体事業とストレージプロダクツ(HDD)事業を展開しております。 半導体事業においては、GX(グリーントランスフォーメーション)社会や国内外産業の発展への貢献を目指し、2022年度より300mmウエハーを用いたパワー半導体の生産を開始するとともに、引き続き旺盛な需要に応えるべく、さらなる生産能力増強に取り組んでいます。また、SiCパワー半導体をはじめとした化合物半導体の研究開発も加速しており、鉄道向け製品で培ったノウハウを活用することにより、車載向け製品をはじめとしたラインアップ拡充に努めています。 ストレージプロダクツ事業では、お客様からのさまざまなご要望にお応えできるよう、幅広いラインアップのHDDを開発・製造しています。特にクラウド・データセンター用の大容量ニアラインHDDは、デジタル社会の進化を背景にさらなる市場成長が期待されています。今後もお客様満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発に取り組んでいます。企業価値最大化を通じてすべてのステークホルダーの皆様のご期待にお応えしていくとともに、いつまでもお客様に必要とされる会社であり続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
~マイコン製品の民生・産業・車載を中心とした伸長分野での設計開発人材を募集/残業月20h程度/東芝グループ~ ■業務内容: ・システム仕様策定 ・システム設計・検証 ・RTL設計・検証 ・DFT設計・検証 ・論理合成 ・STA/タイミング設計 ・Low Power 設計 ・設計メソドロジ開発 ・製品評価・解析 ・開発業務管理 ・信頼性評価 ■募集背景: 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 競争が激化する半導体需要の中、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していく事が強く求められています。そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもデジタルIC開発においては、広範囲にわたる技術的知見が求められます。マイコン製品の民生・産業・車載を中心とした伸長分野での設計開発人材を募集しております。 設計仕様検討、デジタル F/E 回路設計、シミュレーションによる検証、試作後のIC評価、解析、信頼性試験など、製品IC開発のスタートから量産までの一連の業務に関われます。常に競合とのベンチマークを実施しながら、競争力ある製品を開発する非常にやりがいのある業務です。技術、品質、サポートに対する、お客様から信頼も非常に高く、品質の良い製品を提供している弊社にて是非ご活躍ください。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
~半導体や電子部品等に関する技術営業、営業推進、営業企画経験をお持ちの方歓迎/日本経済をけん引する半導体事業の更なる拡大に向けた募集/残業月15~20h程度~ ■業務内容: 配属先の半導体事業部デジタルマーケティング部では (1)施策の企画・検討・データ解析 (2)リード獲得データ解析 (3)Webアプリケーション構築 でそれぞれ10名弱のチームを組み、業務を分担しています。 その中でも以下業務にてリーダーシップを発揮頂ける方にご入社いただきたいと思っております。 ・Webアクセスの解析、SEO対策 ・Webアプリケーション構築検討(webサイト機能強化・更新自動化、各種システム間のデータ連携推進、SaaS導入に向けた企画推進、社内SEとの連携) ※デジタルマーケティング部は2021年より半導体事業部直属となり、今まさにデジタルマーケティング方針の検討と組織立ち上げを進めております。日本経済をけん引する半導体事業の更なる拡大に向け、将来のマネジメント候補としてご活躍いただける人材を採用したく、是非ご応募ください。 ■募集背景: 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。スマートフォンやPCなどの電子機器は社会生活の維持に絶対に必要であり、それらの電子機器の中でキーパーツとしてさまざまな半導体が使用されています。またカーボンニュートラル社会の実現に向けて半導体の果たす役割はますます大きくなっており、半導体を最適に使いこなすための技術情報、応用情報をユーザーが使用しやすいデジタルデータとして届けるためにwebサイトを中心としたデジタルマーケティング施策は今後も重要性がさらに高まります。さまざまな半導体製品の情報をすそ野の広いユーザーに最適に届けるためにwebサイトや周知活動におけるユーザーのアクセス状況を解析できるエンジニア、より使いやすいwebサイトの実現に向けて機能強化を企画できるエンジニアを募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>450万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級での採用(年収1,000万円)の場合は管理監督者にあたるため、住宅手当、次世代育成手当、時間外勤務手当等は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体/福利厚生・研修体制充実】 ■募集背景: カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、電力を制御する役割を果たすパワーデバイスの需要拡大が見込まれます。産業用機器、社会インフラ機器、電鉄、自動車などに使用されるSiCの製品・ウェーハ製造(エピタキシャル成長)プロセス・装置を開発する人材を求めています。 ■業務内容: ・SiCやGaNなどの化合物半導体の研究開発を行います。 ・SiCの研究開発は兵庫の姫路半導体工場に人員を集約し、パワーモジュール開発、デバイス設計、プロセス開発、製造まで一貫して取り組んでいるため、一連の業務を経験いただきながらPDCAを回しやすい職場環境です。 <具体業務例> パワーデバイス(主にSiC)の製品開発・デバイス設計・プロセス・エピ技術・装置開発 ■半導体事業について: ・当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ・ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。 ・パワー半導体と集積回路デバイスの技術資産を活用し、ニッチな市場でゆるぎない地位を確立しているのが小信号とフォトカプラーです。東芝がもつ高度な微細化技術とパッケージング技術を駆使し、小さな領域、隙間を埋める超小型パッケージのデバイスを開発、垂直統合型の展開を行うことで、高付加価値、高収益のビジネスモデルを実現しました。確固たるテクノロジーがあるからこそ発揮されるシナジー効果で、ディスクリート半導体の多彩な製品群ラインアップが顧客の価値創造に大きく貢献しています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~600,000円<月給>250,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
■募集背景: カーボンニュートラル・脱炭素社会に向けたエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載・産業・情報通信・モバイル機器などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なディスクリート半導体製品を開発する人財を求めています。 ■業務内容: ディスクリート半導体等の開発・生産・販売を手掛ける当社のエンジニアとして、ご経験に応じて下記業務をお任せします。 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 担当製品…ディスクリート半導体(アイソレーションデバイス、半導体リレー、小信号デバイス※特にMOSFET) ■部門概要(半導体事業部): ・「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 ・電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■世界半導体市場と同社の戦略について: 海外勢と戦っていくために同社の強みである品質・性能が重要視される車載、産業機械、サーバー向けの半導体開発に注力をしていきます。市場拡大とともに新規プレイヤーの参入もありますが、これまでの長いお取引からくる信頼で同社の立ち位置を守り他社の追従を許しません。 ■事業体制と今後について: ・2017年7月に各社内カンパニーを分社し、各分社会社が自立した事業体として運営を行う体制としました。 ・同社においては、産業用半導体の販売拡大とHDDのシェア拡大により、収益の安定化を図るとともに、急成長するIoT(あらゆるモノをインターネットでつなぐ)や車載向けについて、顧客との連携強化による事業拡大を目指します。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 豊前分室住所:福岡県豊前市大字沓川760番地 豊前東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:JR日豊本線/宇島駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
宇島駅、三毛門駅、吉富駅(福岡県)
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):250,000円~600,000円<月給>250,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【顧客の声から新たな商品企画・開発に携わる/東芝Gの研修・教育制度利用可能/グループ内の強化事業として位置づけ/充実の福利厚生】 ■業務内容: 半導体応用技術センターに所属いただき、以下業務を行っていただきます。 ・半導体市場の調査 ┗市場調査や机上調査だけでなく、顧客のVoC収集も実施いただきます。 実際に顧客の声を収集することで、ニーズの高い製品開発を目指します。 ・開発製品の仕様策定と商品企画 ┗社内の設計・開発担当と提案内容や仕様を検討し、商品企画へ還元。 ・製品評価 ┗開発品の評価を行い、製品性能に問題がないか、設計へのフィードバック。 ・顧客対応/技術営業 ┗お客様へ製品やソリューションを提案し、製品データの提供や認定作業対応をいただきます。 アプリケーション毎にチームを組み、市場のトレンドや顧客の声を基に、製品開発部門や営業推進部門と連携し半導体製品の企画・評価・応用評価を行いながら、顧客との双方向コミュニケーションによる拡販を行います。さらには、デジタルマーケティング用の技術コンテンツを企画・制作し、オンラインでの積極拡販も推進していただきます。 アプリケーションエンジニアとして、技術視点から顧客のニーズに応え、より良い製品のソリューション開発・拡販していくことで、非常にやりがいを感じられる仕事です。 ■働き方について: ・フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。 ・在宅勤務:業務状況を見ながら柔軟に取得可能です。 ■事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 長い歴史と豊富な経験を基に、パワー半導体、アナログIC、マイクロコントローラなどの多岐にわたる製品ラインアップを提供しています。特に、エネルギー効率の向上や環境負荷の低減を重視した製品開発に力を入れており、自動車、産業機器、家電など多様な市場ニーズに対応しています。顧客との信頼関係を重視し、高品質な製品と迅速なサポートを提供することで、業界内でも高い評価を得ています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【カーボンニュートラル・DX社会の実現に貢献/さまざまなバックグラウンドのエンジニアが活躍/年休127日/リモート・フレックス制度あり】 ■募集背景: 東芝は創業以来長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行ってきました。 グループ会社である当社では、その中でも特に高効率半導体に注力しています。カーボンニュートラル社会やDX化実現の促進といった、産業や社会に変革をもたらす事業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に新たな時代の主役となっていくべく、事業運営・組織体制の強化のため、当社でご活躍いただける方を募集しています。 ■業務内容: 当社のエンジニアとして、パワーデバイス(主にIGBT)の製品開発業務をご担当いただきます。 ・IGBTのデバイス設計 ・試作 ・評価 ・量産立ち上げ対応 ※ご経験に合わせて一部分から業務をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門概要(半導体事業部): ・「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。同社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 ・電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■働き方について: ・フレックス制度:適宜利用可能となっていて、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。 ・在宅勤務:業務状況を見ながら、柔軟に取得可能です。 ■事業について: 長い歴史と豊富な経験を基に、パワー半導体、アナログIC、マイクロコントローラなどの多岐にわたる製品ラインアップを提供しています。特に、エネルギー効率の向上や環境負荷の低減を重視した製品開発に力を入れており、自動車、産業機器、家電など多様な市場ニーズに対応しています。顧客との信頼関係を重視し、高品質な製品と迅速なサポートを提供することで、業界内でも高い評価を得ています。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 加賀分室住所:石川県能美市岩内町1番地1 加賀東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:北陸本線/加賀笠間駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
日御子駅、小柳駅(石川県)、鶴来駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【第二新卒歓迎!カーボンニュートラル・DX社会の実現に貢献!半導体エンジニアとして最先端の技術領域に携わる/年休127日/リモート・フレックス制度あり】 ■募集背景: 東芝は創業以来長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行ってきました。 グループ会社である当社では、その中でも特に高効率半導体に注力しています。カーボンニュートラル社会やDX化実現の促進といった、産業や社会に変革をもたらす事業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に新たな時代の主役となっていくべく、事業運営・組織体制の強化のため、当社でご活躍いただける方を募集しています。 ■業務内容: ご経験やスキルをもとに、下記業務をお任せする予定です。 設計から量産立ち上げまで、幅広い工程に携わることができますので、スキルアップの叶いやすい環境となります。 未経験の業務についてはOJTでフォローしますので、ご安心ください。 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・パワーモジュール パッケージ開発 ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 など 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。 ■働き方について: ・フレックス制度:適宜利用可能となっていて、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。 ・在宅勤務:業務状況を見ながら、柔軟に取得可能です。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~450,000円<月給>210,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【職種未経験歓迎!業界未経験歓迎!年休127日/研修体制・福利厚生充実/リモート制度あり/様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体】 ■業務内容: ディスクリート半導体等の開発・生産・販売を手掛ける当社にて、ご経験に合わせて以下業務をお任せします。 <ポジション例> ・デバイス開発エンジニア ・プロセス開発エンジニア ・製品開発エンジニア ・生産技術エンジニア ・アプリケーションエンジニア 等 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■半導体事業について: 「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■世界半導体市場と当社の戦略について: 世界中で半導体供給量不足となっているように、市場は拡大方向です。その中で海外勢と戦っていくために当社の強みである品質・性能が重要視される車載、産業機械、サーバー向けの半導体開発に注力をしていきます。 市場拡大とともに新規プレイヤーの参入もありますが、これまでの長いお取引からくる信頼で当社の立ち位置を守り他社の追従を許しません。また、半導体開発において重要となる供給能力を増強するため、当社は加賀に300mmウエハー対応の製造ラインを導入し、更なる成長に向けて動いています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 豊前分室住所:福岡県豊前市大字沓川760番地 豊前東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:JR日豊本線/宇島駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
宇島駅、三毛門駅、吉富駅(福岡県)
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~450,000円<月給>210,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。また、システムデバイスでは、高性能、高集積、低消費電力、低コストが要求される車載・産業などの用途向けに、画像認識プロセッサー「Viscontii(TM)」を主体とした車載デジタルに加え、幅広いラインアップを擁するマイコン、高効率・低消費電力を強みとするモーター制御向けを中心としたアナログICに注力しています。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。注力事業のひとつであるデータセンター用の大容量ニアラインHDDをはじめ、企業サーバー、PC、監視カメラシステム、NAS、レコーダー、ゲーム、車載などに適したHDDを取り揃えています。幅広い市場で顧客満足度の高い製品を提供することを目指し、日々革新的な技術開発を行っています。■社長メッセージ:当社は、2017年7月に(株)東芝の社内カンパニーから独立・発足しました。半導体事業、ストレージプロダクツ(HDD)事業に加え、東芝マテリアル(株)と東芝ホクト電子(株)が担当する部品・材料事業や、(株)ニューフレアテクノロジーが手がける半導体製造装置事業も含めて、広い意味での部品事業を展開しています。産業機器のIoT化や省エネ化、自動車の電動化の進展や環境対応車の普及、情報量の爆発的増大などにより、注力事業領域の安定的な拡大が見込まれる中で、半導体では、パワーデバイスを中心とする生産能力増強を続けるとともに、車載LSIなどの事業拡大に注力して参ります。HDDでは、データセンター市場向け大容量ニアライン製品を引き続き他社に先駆けて市場に送り出して参ります。また、サイバーフィジカルシステム(CPS)テクノロジー企業を目指す東芝グループの一翼を担いつつ、当社のグループビジョンである「世界を変える原動力」となる会社を目指して参ります。
仕事
【フレックスタイム・在宅勤務可/年間休日127日/半導体信頼性試験/異業界出身者歓迎/福利厚生充実/自由な意見交換が可能な職場環境】 ■業務内容: 当社の配属部署では、パワー半導体やICなど、当社が開発する全ての半導体デバイスの信頼性試験を行います。製品ごとに専任のチームを編成し、信頼性試験および試験結果の評価、解析技術の開発、開発品の品質および信頼性認定業務を担当していただきます。 ■業務詳細 ・半導体製品の信頼性試験および試験結果の評価 ・解析技術の開発 ・開発品の品質および信頼性認定業務 ■組織の環境 当社の配属部署には、デバイス開発やプロセス開発など多岐にわたる経験を持つエンジニアが在籍しており、異業界からの中途入社者も多く活躍しています。自由に意見を交換できるオープンな職場環境であり、経験を積んだプロフェッショナルにとって最適な環境です。 ■トピックス 当社の半導体事業は、エネルギー効率の向上やデジタル化の推進に欠かせない技術を提供しており、特にパワー半導体やICは、次世代のエネルギー管理システムや自動運転技術など、最先端の分野で不可欠な役割を果たしています。顧客との信頼関係を大切にし、高品質な製品と迅速なサポートを提供することで、業界内でも高い評価を得ています。 ■キャリアパス 当社での経験を通じて、半導体分野の専門知識を深めることができ、将来的には部門のリーダーシップを担うポジションへの昇進も視野に入れています。異業界からの中途入社者も多く、キャリアの幅を広げる絶好の機会です。 ■就業環境 当社ではフレックスタイム制度を導入しており、業務状況に応じてリモート・在宅勤務も柔軟に利用可能です。社員一人ひとりが働きやすい環境を整えることで、仕事とプライベートの両立を支援しています。また、年間休日は127日あり、充実した福利厚生制度も整備されています。 ■当社の魅力 当社は、カーボンニュートラル社会の実現とDX社会の推進に貢献する企業として、ディスクリート半導体で世界シェア3位の地位を誇ります。創業以来培ってきた技術力と信頼性を基に、エネルギー効率の向上やデジタル化の最前線で活躍しています。充実した福利厚生と教育体制を備え、社員一人ひとりが成長できる環境を提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/年休127日/リモート制度あり】 ■業務内容: 配属部門では、パッケージ(製品)開発、材料開発から、試作、量産立ち上げを実施し、上流から下流までインテグレーションの一連のご経験を積むことが可能です。 姫路半導体工場に駐在いただき、製造担当部門とコミュニケーションを取りながら、以下業務をご担当いただきます。 ・半導体のパッケージ開発(材料、プロセス、製品) ・半導体パッケージのライン開発 ・半導体パッケージのテスト技術開発 ・半導体パッケージの量産立上、生産技術全般 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景: 車載・産業中心に多分野でのディスクリート半導体の需要は旺盛なものとなっています。新製品パッケージ開発し、その製品を早期に量産展開するために生産技術者を求めています。 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。 募集ポジションではシミュレーションや試作・評価・分析技術を駆使し、最先端のパワー半導体・光半導体を開発していく職場です。半導体パッケージ開発、パッケージを製造するための装置開発、製造したパッケージの品質検査を行うテスト技術開発など、多くの技術開発を行い新パッケージを生み出すやりがいのある業務です。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 豊前分室住所:福岡県豊前市大字沓川760番地 豊前東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:JR日豊本線/宇島駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
宇島駅、三毛門駅、吉富駅(福岡県)
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【年休127日/研修体制・福利厚生充実/リモート制度あり/様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体】 ■業務内容: ディスクリート半導体等の開発・生産・販売を手掛ける当社にて、ご経験に合わせて以下業務をお任せします。 <ポジション例> ・製品開発エンジニア ・組み込みソフトウェア開発エンジニア ・アプリケーションエンジニア 等 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■半導体事業について: 「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■世界半導体市場と当社の戦略について: 世界中で半導体供給量不足となっているように、市場は拡大方向です。その中で海外勢と戦っていくために当社の強みである品質・性能が重要視される車載、産業機械、サーバー向けの半導体開発に注力をしていきます。 市場拡大とともに新規プレイヤーの参入もありますが、これまでの長いお取引からくる信頼で当社の立ち位置を守り他社の追従を許しません。また、半導体開発において重要となる供給能力を増強するため、当社は加賀に300mmウエハー対応の製造ラインを導入し、更なる成長に向けて動いています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【伸長中の民生・産業・車載領域製品の回路設計エンジニア/東芝Gの研修・教育制度利用可能/グループ内の強化事業として位置づけ/充実の福利厚生】 ■採用背景: 昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもアナログIC開発においては、広範囲にわたる技術的知見が求められます。民生・産業・車載を中心とした伸長分野での設計開発人材を募集しております。 ■業務内容:下記の業務を中心にお任せする予定です。 一人一人が裁量をもって業務に取り組んでいただける環境となっています。 ・アナログIC製品(民生、産業、車載、リニアセンサ )のアナログ回路設計 ・ アナログICに含まれるデジタル回路設計 ・ マイコン製品のアーキテクチャー検討/システム開発/フロントエンド 設計/バックエンド設計/顧客サポート ・ アナログIC/マイコン製品向け要素回路技術開発 ・ 基盤技術開発(設計効率化・自動化、設計環境開発) ・ 設計/評価のほかテスト・信頼性など製品開発全般の開発業務 ・ アナログIC製品向けデバイス・プロセス開発 ■働き方について: ・フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。 ・在宅勤務:業務状況を見ながら柔軟に取得可能です。 ■半導体事業について: ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。 電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【第二新卒歓迎!脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/年休127日/リモート制度あり】 ■業務内容: デバイス開発部に所属いただき、MOSFETやIGBT等のパワー半導体デバイスの新規開発において、製品毎に6~8名のチームを組み、以下業務をお任せいたします。 ・半導体のプロセスインテグレーション、デバイス技術 ・評価分析 ・プロセスシミュレーション(TCAD) 1プロダクト2~3年ベースで開発を行っており、週一度の製品定例ミーティングを行い、2週間でPDCAを回しています。 パワー半導体は開発の規模感が大きすぎないからこそ、製品開発~量産立ち上げまで見渡すことができ、エンジニアとして確実にキャリアアップできる環境が整っています。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景: 300mmウエハ―対応製造ラインを新規導入するに伴い、プロセスインテグレーション技術者の増強が必要となったため。 <https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2021/03/corporate-20210310-1.html> ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 加賀分室住所:石川県能美市岩内町1番地1 加賀東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:北陸本線/加賀笠間駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
日御子駅、小柳駅(石川県)、鶴来駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~450,000円<月給>210,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【顧客の声から新たな商品企画・開発に携わる/東芝Gの研修・教育制度利用可能/グループ内の強化事業として位置づけ/充実の福利厚生】 ■業務内容: 半導体応用技術センターに所属いただき、以下業務を行っていただきます。 ・半導体市場の調査 ┗市場調査や机上調査だけでなく、顧客のVoC収集も実施いただきます。 実際に顧客の声を収集することで、ニーズの高い製品開発を目指します。 ・開発製品の仕様策定と商品企画 ┗社内の設計・開発担当と提案内容や仕様を検討し、商品企画へ還元。 ・製品評価 ┗開発品の評価を行い、製品性能に問題がないか、設計へのフィードバック。 ・顧客対応/技術営業 ┗お客様へ製品やソリューションを提案し、製品データの提供や認定作業対応をいただきます。 当部門は光絶縁デバイスの開発・提案業務を担っており、特に車載向け製品と、メカリレーから半導体リレー化に対応する製品に従事する技術者を求めています。 1製品当たりの開発スパンは1年~1年半となり、製造技術部門、組立技術部門などと連携して開発を進めています。 得意への提案では、営業部門、関係会社の営業技術部門、海外の現地法人とも連携しており、多くの関係部門とのコミュニケーションが重要となります。 ■働き方について: ・フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。 ・在宅勤務:業務状況を見ながら柔軟に取得可能です。 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 豊前分室住所:福岡県豊前市大字沓川760番地 豊前東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:JR日豊本線/宇島駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
宇島駅、三毛門駅、吉富駅(福岡県)
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/年休127日/リモート制度あり】 ■業務内容: MOSFETやIGBT等のSiパワー半導体デバイスのユニットプロセス(成膜プロセス、リソグラフィ、ドライエッチング/ウェットエッチング、イオン注入など)の開発を進めていただきます。 各工程毎にチーム編成してそれぞれのプロセスで専門家集団を形成して業務を進めています。 各チームでリーダーシップを発揮して開発を牽引していただける人財を求めており、お任せする工程はこれまでのご経験をお伺いしたうえでご相談いたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景: ・需要拡大が見込まれる低耐圧MOSFET、IGBTの生産能力を増強するための300mmウエハー対応の新製造ラインの構築、および新製品に対応した新規プロセス・装置を開発する人材を募集。 ・化合物半導体の大口径化に適したウェーハ製造プロセス・装置を開発する人材を募集。 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 加賀分室住所:石川県能美市岩内町1番地1 加賀東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:北陸本線/加賀笠間駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
日御子駅、小柳駅(石川県)、鶴来駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【カーボンニュートラル・DX社会の実現に貢献/就業環境◎フレックスタイム制・在宅勤務あり/年休127日/福利厚生・教育体制充実】 ■募集背景: 東芝デバイス&ストレージ株式会社は、創業以来独自の技術開発を続け、特に高効率半導体の分野で優れた成果を上げてきました。当社の半導体事業は、カーボンニュートラル社会の実現やデジタル化の推進に大きく貢献しています。これまでの実績と信頼を基に、さらなる成長を遂げるために、事業運営および組織体制の強化を図っています。当社でご活躍いただける方の応募をお待ちしております。 ■業務内容: ・デバイス設計およびシミュレーション(TCAD)プロセス開発:最新技術を駆使して、革新的なデバイスの設計とシミュレーションを行います。 ・製品試作、性能評価、解析:試作段階から性能評価、解析まで一貫して担当し、高品質な製品開発を支えます。 ・製品量産立上業務: マイコン・LSIに関してはFoundryおよびOSAT各社(海外含む)と連携して、製品の量産立ち上げ。汎用小型ICについては製造部門と緊密に連携し、効率的な量産体制を確立します。 ディレクターのような立ち位置で関係各所との調整を行い、納期に合わせた製品開発と量産立ち上げに従事していただきます。チームでの協力が重要であり、社内の業績表彰などを受ける機会も多く、やりがいのある業務です。 さらに、製品企画の上流から拡販・製品の評価回収の下流まで幅広く携わることができ、製品全体のライフサイクルを通じて成長できる環境です。多様なエンジニア経験を活かし、次世代の半導体技術の発展に貢献する機会を提供します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■働き方について: フレックスタイム制度を導入しており、業務状況に応じてリモート・在宅勤務も柔軟に利用可能です。社員一人ひとりが働きやすい環境を整えることで、仕事とプライベートの両立を支援しています。 ■半導体事業について: エネルギー効率の向上やデジタル化の推進に欠かせない技術を提供しています。特にパワー半導体やICは、次世代のエネルギー管理システムや自動運転技術など、最先端の分野で不可欠な役割を果たしています。顧客との信頼関係を大切にし、高品質な製品と迅速なサポートを提供することで、業界内でも高い評価を得ています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/年休127日・福利厚生・研修体制充実】 ■募集背景: 300mmウエハ―対応製造ラインを新規導入するに伴い、プロセスインテグレーション技術者の増強が必要となったため。 <https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2021/03/corporate-20210310-1.html> ■業務内容: デバイス開発部に所属いただき、MOSFETやIGBT等のパワー半導体デバイスの新規開発において、製品毎に6~8名のチームを組み、以下業務をお任せいたします。 ・半導体のプロセスインテグレーション、デバイス技術 ・評価分析 ・プロセスシミュレーション(TCAD) 【変更の範囲:会社の定める業務】 1プロダクト2~3年ベースで開発を行っており、週一度の製品定例ミーティングを行い、1週間でPDCAを回しています。 パワー半導体は開発の規模感が大きすぎないからこそ、製品開発~量産立ち上げまで見渡すことができ、エンジニアとして確実にキャリアアップできる環境が整っています。 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。 当社はパワーデバイスの開発に注力しています。パワーデバイスは半導体の特性を最大限まで引き出すために、高度なプロセス開発が必要です。300mmの最先端ラインの構築、プロセス開発にぜひ参加してください。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 加賀分室住所:石川県能美市岩内町1番地1 加賀東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:北陸本線/加賀笠間駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
日御子駅、小柳駅(石川県)、鶴来駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
■募集背景: カーボンニュートラル・脱炭素社会に向けたエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載・産業・情報通信・モバイル機器などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なディスクリート半導体製品を開発する人財を求めています。 ■業務内容: ディスクリート半導体等の開発・生産・販売を手掛ける当社のエンジニアとして、ご経験に応じて下記業務をお任せします。 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 担当製品…ディスクリート半導体(アイソレーションデバイス、半導体リレー) 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門概要(半導体事業部): ・「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 ・電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■世界半導体市場と同社の戦略について: 海外勢と戦っていくために同社の強みである品質・性能が重要視される車載、産業機械、サーバー向けの半導体開発に注力をしていきます。市場拡大とともに新規プレイヤーの参入もありますが、これまでの長いお取引からくる信頼で同社の立ち位置を守り他社の追従を許しません。 ■事業体制と今後について: ・2017年7月に各社内カンパニーを分社し、各分社会社が自立した事業体として運営を行う体制としました。 ・同社においては、産業用半導体の販売拡大とHDDのシェア拡大により、収益の安定化を図るとともに、急成長するIoT(あらゆるモノをインターネットでつなぐ)や車載向けについて、顧客との連携強化による事業拡大を目指します。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 豊前分室住所:福岡県豊前市大字沓川760番地 豊前東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:JR日豊本線/宇島駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
宇島駅、三毛門駅、吉富駅(福岡県)
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【顧客の声から新たな商品企画・開発に携わる/東芝Gの研修・教育制度利用可能/グループ内の強化事業として位置づけ/充実の福利厚生】 ■業務内容: 半導体応用技術センターに所属いただき、以下業務を行っていただきます。 ・半導体市場の調査 ┗市場調査や机上調査だけでなく、顧客のVoC収集も実施いただきます。 実際に顧客の声を収集することで、ニーズの高い製品開発を目指します。 ・開発製品の仕様策定と商品企画 ┗社内の設計・開発担当と提案内容や仕様を検討し、商品企画へ還元。 ・製品評価 ┗開発品の評価を行い、製品性能に問題がないか、設計へのフィードバック。 ・顧客対応/技術営業 ┗お客様へ製品やソリューションを提案し、製品データの提供や認定作業対応をいただきます。 アプリケーション毎にチームを組み、市場のトレンドやお客様の声を基に、製品開発部門や営業推進部門と連携し半導体製品の製品企画・製品評価・応用評価を行いながら、お客様との双方向コミュニケーションによる拡販活動を行います。さらには、デジタルマーケティング用の技術コンテンツを企画・制作し、オンラインでの積極拡販も推進していく仕事です。 アプリケーションエンジニアとして、技術的な視点からお客様のニーズに応え、より良い製品のソリューション開発・拡販していくことは非常にやりがいのある仕事です。 ■働き方について: ・フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病といった際にも利用しやすい環境です。 ・在宅勤務:業務状況を見ながら柔軟に取得可能です。 ■事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 長い歴史と豊富な経験を基に、パワー半導体、アナログIC、マイクロコントローラなどの多岐にわたる製品ラインアップを提供しています。特に、エネルギー効率の向上や環境負荷の低減を重視した製品開発に力を入れており、自動車、産業機器、家電など多様な市場ニーズに対応しています。顧客との信頼関係を重視し、高品質な製品と迅速なサポートを提供することで、業界内でも高い評価を得ています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体/様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/福利厚生・研修体制充実】 ■募集背景: 昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもLSI開発におけるB/E設計では、システムから物理設計に至る広範囲にわたる技術的知見が求められます。民生・産業・車載を中心とした伸長分野でのLSI開発において、主にチップインテグレーション(B/E設計)技術をカバーできる人材を募集します。 ■業務内容: ・論理合成 ・STA/タイミング設計 ・P&R/レイアウト ・チップ実装 ・DFT設計 ・Low Power 設計 ・物理設計/パッケージ設計 ・設計メソドロジ開発 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■歓迎条件:別枠記載の必須条件に加え、下記経験をお持ちの方は歓迎いたします。 ・以下のLSI開発業務の経験 (1)マイコン・システム LSI、(2)アナログ半導体(モータ制御IC、デジタルアイソレータ、リニアセンサー)、(3)LSI開発メソドロジ・EDA ■半導体事業について: ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。 電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。
対象
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
鹿島田駅、新川崎駅、矢向駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
■募集背景: カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載、産業、情報通信などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。 当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、半導体製品を開発する人材を求めています。 当部門では車載向け小型MOSFETの開発・設計をしています。小型化・低消費電力にこだわった開発を通して、省エネ・環境に一緒に貢献していきましょう。 ■業務内容: 小信号デバイスや車載向けパワーデバイスなどのディスクリート半導体の開発部門です。製品開発の司令塔として製品企画、開発から量産立ち上げにおけるプロダクトマネジメント業務に従事いただきます。具体的にお任せする業務は以下の通りです。 ・デバイス設計、シミュレーション(TCAD) ・試作、性能評価、解析 ・関連会社と連携した量産立上業務 ・ISO9001/IATF16949認証審査対応 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門概要(半導体事業部): ・「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 ・電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■事業体制と今後について: ・2017年7月に各社内カンパニーを分社し、各分社会社が自立した事業体として運営を行う体制としました。 ・同社においては、産業用半導体の販売拡大とHDDのシェア拡大により、収益の安定化を図るとともに、急成長するIoT(あらゆるモノをインターネットでつなぐ)や車載向けについて、顧客との連携強化による事業拡大を目指します。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>直方地区住所:福岡県直方市大字上新入1891-1 受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
新入駅、筑豊直方駅、直方駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【第二新卒歓迎!脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!半導体エンジニアとして最先端の技術領域に携わる/年休127日/リモート制度あり】 ■業務内容: 弊社では、Si半導体に代わるGaN/SiCパワー半導体の研究開発を推進しております。 当部門は株式会社東芝の研究開発センターや、各拠点、各部署と連携しながら、設計要求・開発計画に基づき、当部門でプロセスインテグレーション、ユニットプロセス、材料(エピ)開発を行っています。 半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景: 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来、CO2削減に向け、消費電力効率改善に貢献するSiパワー半導体。これに変わる化合物材料(GaN/SiC)デバイスの需要拡大が見込まれます。 その中でGaNパワーデバイス事業では、早期立ち上げ・拡大を目指し、製品・プロセス・材料の開発を牽引する人材を求めています。 また、次世代SiCデバイス(トレンチMOSFET,SJ-MOS等)のデバイス設計、プロセスインテグレーション、ユニットプロセス開発、SiCデバイスの大口径化に適したウェーハ製造(エピタキシャル成長)プロセス・装置の開発を担当する人材を募集しております。 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~450,000円<月給>210,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/年休127日/リモート制度あり】 ■業務内容: 配属部門では、パッケージ(製品)開発、材料開発から、試作、量産立ち上げを実施し、上流から下流までインテグレーションの一連のご経験を積むことが可能です。 姫路半導体工場に駐在いただき、製造担当部門とコミュニケーションを取りながら、以下業務をご担当いただきます。 ・半導体のパッケージ開発(材料、プロセス、製品) ・半導体パッケージのライン開発 ・半導体パッケージのテスト技術開発 ・半導体パッケージの量産立上、生産技術全般 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景: 車載・産業中心に多分野でのディスクリート半導体の需要は旺盛なものとなっています。新製品パッケージ開発し、その製品を早期に量産展開するために生産技術者を求めています。 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。 募集ポジションではシミュレーションや試作・評価・分析技術を駆使し、最先端のパワー半導体・光半導体を開発していく職場です。半導体パッケージ開発、パッケージを製造するための装置開発、製造したパッケージの品質検査を行うテスト技術開発など、多くの技術開発を行い新パッケージを生み出すやりがいのある業務です。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【職種未経験歓迎!業界未経験歓迎!年休127日/研修体制・福利厚生充実/リモート制度あり/様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体】 ■業務内容: ディスクリート半導体等の開発・生産・販売を手掛ける当社にて、ご経験に合わせて以下業務をお任せします。 <ポジション例> ・デバイス開発エンジニア ・プロセス開発エンジニア ・製品開発エンジニア ・生産技術エンジニア ・アプリケーションエンジニア 等 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■半導体事業について: 「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■世界半導体市場と当社の戦略について: 世界中で半導体供給量不足となっているように、市場は拡大方向です。その中で海外勢と戦っていくために当社の強みである品質・性能が重要視される車載、産業機械、サーバー向けの半導体開発に注力をしていきます。 市場拡大とともに新規プレイヤーの参入もありますが、これまでの長いお取引からくる信頼で当社の立ち位置を守り他社の追従を許しません。また、半導体開発において重要となる供給能力を増強するため、当社は加賀に300mmウエハー対応の製造ラインを導入し、更なる成長に向けて動いています。
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~750万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~450,000円<月給>210,000円~450,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
■募集背景: カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載、産業、情報通信などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。 当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、半導体製品を開発する人材を求めています。 当部門では産業、車載向けMOSFETの開発・設計をしています。小型化・低消費電力にこだわった開発を通して、省エネ・環境に一緒に貢献していきましょう。 ■業務内容: 小信号デバイスや車載向けパワーデバイスなどのディスクリート半導体の開発部門です。開発業務の司令塔として製品企画、開発試作から量産立ち上げにおけるプロダクトマネジメント業務に従事いただきます。具体的にお任せする業務は以下の通りです。 ・デバイス設計、シミュレーション(TCAD) ・試作、性能評価、解析 ・関連会社と連携した量産立上業務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■部門概要(半導体事業部): ・「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 ・電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■事業体制と今後について: ・2017年7月に各社内カンパニーを分社し、各分社会社が自立した事業体として運営を行う体制としました。 ・同社においては、産業用半導体の販売拡大とHDDのシェア拡大により、収益の安定化を図るとともに、急成長するIoT(あらゆるモノをインターネットでつなぐ)や車載向けについて、顧客との連携強化による事業拡大を目指します。
対象
<最終学歴>大学院、大学卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体/福利厚生・研修体制充実】 ■募集背景: カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、電力を制御する役割を果たすパワーデバイスの需要拡大が見込まれます。産業用機器、社会インフラ機器、電鉄、自動車などに使用されるSiCの製品・ウェーハ製造(エピタキシャル成長)プロセス・装置を開発する人材を求めています。 ■業務内容: ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・パワーモジュールパッケージ開発 ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 SiCの研究開発は兵庫の姫路半導体工場に人員を集約しており、パワーモジュール開発、デバイス設計、プロセス開発、製造まで一貫して取り組んでいるため、一連の業務を経験いただきながらPDCAを回しやすい職場環境です。半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方は是非ご応募ください。 ■半導体事業について: ・当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ・ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。 ・パワー半導体と集積回路デバイスの技術資産を活用し、ニッチな市場でゆるぎない地位を確立しているのが小信号とフォトカプラーです。東芝がもつ高度な微細化技術とパッケージング技術を駆使し、小さな領域、隙間を埋める超小型パッケージのデバイスを開発、垂直統合型の展開を行うことで、高付加価値、高収益のビジネスモデルを実現しました。確固たるテクノロジーで発揮されるシナジー効果で、ディスクリート半導体の多彩な製品群ラインアップが顧客の価値創造に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場住所:兵庫県揖保郡太子町鵤300 勤務地最寄駅:JR線/網干駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
網干駅、本竜野駅、竜野駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。※エキスパート級(年収1,000万円)での採用の場合、住宅手当、次世代育成手当は不支給となります。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【年休127日/研修体制・福利厚生充実/リモート制度あり/様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!パラダイムシフトを迎えるパワー半導体】 ■業務内容: ディスクリート半導体等の開発・生産・販売を手掛ける当社にて、ご経験に合わせて以下業務をお任せします。 <ポジション例> ・デバイス開発エンジニア ・プロセス開発エンジニア ・製品開発エンジニア ・生産技術エンジニア 等 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■半導体事業について: 「ディスクリート半導体」とは、ダイオードやトランジスタのように単独の機能を持つ半導体素子のことです。当社のディスクリート半導体事業では、長年に亘り技術の蓄積があり、世界トップ3に入るレベルの製品をたくさん抱えています。 電力利用を高効率化するキーデバイスの開発を担っており、パワーデバイス、小信号デバイス、オプトデバイスの3つの製品群を柱として総合力を生かした幅広い製品を構成しています。家電からモバイル、IT、自動車、産業やエネルギー関連などの社会インフラに至るまで、あらゆる分野に必要な製品です。 ■世界半導体市場と当社の戦略について: 世界中で半導体供給量不足となっているように、市場は拡大方向です。その中で海外勢と戦っていくために当社の強みである品質・性能が重要視される車載、産業機械、サーバー向けの半導体開発に注力をしていきます。 市場拡大とともに新規プレイヤーの参入もありますが、これまでの長いお取引からくる信頼で当社の立ち位置を守り他社の追従を許しません。また、半導体開発において重要となる供給能力を増強するため、当社は加賀に300mmウエハー対応の製造ラインを導入し、更なる成長に向けて動いています。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>姫路半導体工場 加賀分室住所:石川県能美市岩内町1番地1 加賀東芝エレクトロニクス株式会社 事業所内勤務地最寄駅:北陸本線/加賀笠間駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:本文参照
最寄り駅
日御子駅、小柳駅(石川県)、鶴来駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
仕事
【脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けて需要増!様々なバックグラウンドのエンジニアが活躍/年休127日/リモート制度あり】 ■業務内容: 弊社では、Si半導体に代わるGaNパワー半導体の研究開発を推進しております。 株式会社東芝の研究開発センターや、各拠点、各部署と連携しながら、半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。 川崎:デバイス開発とプロセスインテグレーション 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■募集背景: CO2削減に向け、消費電力効率改善に貢献するパワー半導体として、Siに変わる化合物材料(SiC/GaN)デバイスの需要拡大が見込まれます。その中でGaNパワーデバイス事業の早期立ち上げ・拡大を目指し、製品・プロセス・材料を開発する人材を募集。 ■半導体事業について: 当社の半導体事業は、ディスクリート半導体と集積回路デバイスの2つの事業領域で構成されており、産業・インフラ向け、車載向け、データセンター向けを主なターゲットとし注力しています。 ディスクリート半導体の中でも、パワー半導体は電力の制御や変換・供給を行う、電源回路を持つすべての機器に必要不可欠であり、非常に重要なキーデバイスとして注目されています。例えば、産業・インフラ向けとしては、脱炭素・カーボンニュートラルであるとともに省エネデバイス、グリーン半導体という環境に配慮したデバイスとして、社会を支えるとともにさらなる進化が求められています。電力を使うどの領域においても、パワー半導体は課題を解決に導くことで世界の未来を大きく動かす、無くてはならないキーデバイスです。 募集ポジションではシミュレーションや試作・評価・分析技術を駆使し、最先端のパワー半導体・光半導体を開発していく職場です。半導体パッケージ開発、パッケージを製造するための装置開発、製造したパッケージの品質検査を行うテスト技術開発など、多くの技術開発を行い新パッケージを生み出すやりがいのある業務です。 変更の範囲:本文参照
対象
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
勤務地
<勤務地詳細>半導体システム技術センター住所:神奈川県川崎市幸区堀川町580-1 勤務地最寄駅:各線/川崎駅受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり変更の範囲:本文参照
最寄り駅
京急川崎駅、川崎駅、六郷土手駅
給与
<予定年収>500万円~1,000万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):210,000円~600,000円<月給>210,000円~600,000円<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※上記予定年収は目安の金額であり、詳細はスキル・経験を考慮し選考を通じて決定いたします。■昇給:年1回■賞与:年2回(7月・12月)賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■事業内容:ディスクリート半導体、システムデバイス、HDD及び関連製品の開発・生産・販売事業並びにその関連事業(1)半導体事業部:主にディスクリート半導体とシステムデバイスの事業を行っています。パワーデバイス、小信号デバイス、フォトカプラーの3つの製品群を柱として、家電や通信機器といった民生分野から、自動車や鉄道、電力などの社会インフラに至るまで幅広い分野で活用されており、これからの省エネ社会実現に向けますます拡大が期待される事業です。(2)ストレージプロダクツ事業部:幅広いラインアップのストレージ製品を開発・製造しています。
出典:doda求人情報
仕事
「国内・海外営業」と「プロダクトマーケティング」にて、 顧客の課題解決に貢献します。 半導体デバイスからストレージ製品まで豊富なラインナップと お客様の期待に応える先進の技術力で社会の変化を支える仕事です。 【国内・海外営業】 ――――――――― 顧客企業の課題に合わせ、 マーケティング、技術部門と連携し 最適なソリューション提案を行います。 <1日のスケジュール例> 8:30 出勤、メール・スケジュール確認 ▼ 9:00 部内会議にて情報の共有 ▼ 10:00 アメリカ・中国チームとの電話会議(プロジェクトの進捗管理) ▼ 11:45 社員食堂で昼食 ▼ 13:00 顧客訪問 ▼ 16:00 訪問内容のレポート作成、メール共有、提案資料準備 ▼ 18:00 退社 【プロダクトマーケティング】 ―――――――――――――― 製品別のマーケティング施策、販売戦略(価格や地域戦略)、生産計画の立案実行を担う プロフィットセンターとしての役割を担います。 ※マーケティングや販売会社への商談を含め海外に出張する場合もあり <1日のスケジュール例> 8:30 出勤 ▼ 8:45 海外現地法人の問い合わせ対応 ▼ 10:00 海外現地法人の販売・拡販進捗確認(WEB会議) ▼ 11:45 社員食堂にて昼食 ▼ 13:00 技術部との打ち合わせ ▼ 15:00 顧客データ分析・資料作成 ▼ 17:30 退社
給与
月給21万円~ ※スキル・経験を考慮の上決定します。 【想定年収】 年収500万円~1050万円
勤務地
本社/東京都港区芝浦1-1-1 ※U・Iターン歓迎 【アクセス】 JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」より徒歩8分 新交通ゆりかもめ「日の出駅」より徒歩7分 都営地下鉄大江戸線・浅草線「大門駅」より徒歩11分
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。