ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
-
設立
- 2017年
-
-
従業員数
- 86名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 8件
この条件の求人数 8 件
仕事
■業務内容: 当社のDiversity & Healthcare領域事業にてIoTオーディオ機器の組込ソフトウェア開発に従事していただきます。 ※その他、ご経験スキルやご志向性によってアサインプロジェクトを決定いたします。 ◇リアルタイム音声信号処理 ・音声信号処理アルゴリズムの設計、組込実装、性能検証を担当。 ・ハードウェアリソースやリアルタイム性を考慮した最適化。 ◇ユーザーインターフェース機能 ・デバイスのユーザーインターフェース(UI)の設計・組込実装・検証。 ・ユーザーエクスペリエンス向上を目指したインタラクションの改善提案。 ◇ソフトウェアテストおよび不具合対応 ・ソフトウェアの単体テスト、統合テスト、システムテストの計画および実行。 ・不具合発生時の詳細な原因調査、修正、再発防止策の策定。 ◇業務委託先との連携 ・委託先との技術的な仕様調整や進行管理を行い、プロジェクトを円滑に進める。 ◇カスタマーサポート ・コールセンター経由でエスカレーションされたユーザーからの技術的な問い合わせ対応。 ・ユーザーフィードバックをもとに製品改良案を作成。 ◇製品や機能の提案 ・ユーザーの課題解決や新たな市場ニーズを満たす製品・機能のアイデア提案。 ・技術調査を基にした新技術の導入計画。 ■技術/環境など: 開発言語:C/C++ ターゲットOS:組込Linux, DSP 開発環境:Windows, WSL, Linux 通信:Bluetooth, MQTT VCS:GitLab その他:Slack、Notion、Google workspace ■開発組織について: 特定のプロダクトに特化することなく、本人の希望によってさまざまなプロジェクトに関わることもできます。 ■仕事の魅力/特徴: ・最先端技術を用いて、ヘルスケア領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(組込以外に、スマホアプリ、フロントエンド、バックエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>ラボ住所:茨城県つくばみらい市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):276,000円~736,000円固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力に応じて決定します。※エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。【ボードメンバープロフィール】■代表取締役会長CEO:落合陽一2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。■代表取締役社長COO:村上泰一郎アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
仕事
■業務内容: プロダクトの試作設計から量産立ち上げまで、電子回路設計を中心に幅広くご担当いただきます。 具体的には、Quadceptを用いた回路・基板設計、マイクや無線性能の評価、信頼性試験に加え、量産準備として検図や検査内容の精査、受入検査対応、パッケージ類の作成などを行います。また、ODMやベンダーとの調整・製造立ち合い・認証取得支援などもご対応いただきます。 具体的には、以下のような作業を想定しております。 ◇PoC回路設計開発 ・回路設計(Quadcept) ・基板設計(Quadcept) ◇量産時のODM先との折衝 ・回路図・基板AWの検図 ・スケジュール進行、課題整理取りまとめ ・ベンダー報告の窓口 ・製造立ち合い ・海外認証取得の取りまとめ ・量産工程&検査内容の精査 ◇量産製造まわり ・取説・パッケージ・カートン箱作成取り仕切り ・受入検査対応 ◇プロダクト試作の評価 ・マイク性能評価 ・信頼性試験 ・無線性能測定 ◇量産品供給維持の設計変更作業 ■仕事の魅力/特徴: ・ソフトとハードが融合したサービス開発を経験できます。 ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、互いに刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネス側との距離が近く、フラットにコミュニケーションしながら開発すべき機能や打ち手を提案することができます。 ・使用する技術の選定や設計、開発プロセスを自分で決めることができる裁量が高い環境です。 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>ラボ住所:茨城県つくばみらい市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):276,000円~736,000円固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力に応じて決定します。※エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。【ボードメンバープロフィール】■代表取締役会長CEO:落合陽一2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。■代表取締役社長COO:村上泰一郎アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
仕事
■業務内容 当社の自社プロダクト/サービスである空間開発事業「KOTOWARI」にて、取り込んだセンサーデータ(画像や点群データなど)を解析できるアルゴリズムエンジニアを募集しています。 ・画像認識 ・機械学習 ・信号処理 ・点群処理 現在はVSLAM、物体検出、セグメンテーションを中心にアルゴリズムを構成していますが、将来的には並行して3D Gaussian Splattingの方向にも進む予定です。お客様の困りごとを解決する為、古典的な技術も最新技術も現場実装可能なレベルに引き上げ、採用します。 主な既存クライアントは建設、不動産、サービス業などです。 ■技術/環境など: インフラ: AWS データベース:MySQL、 Redis、Elasticsearch、DynamoDB 検索:Elasticsearch, Athena 監視・モニタリング:CloudWatch, Datadog CI/CD: Gitlab CI VCS:GitLab その他:Slack, Wrike, AWS CDK, スクラム ,Jira, Confluence 利用している技術:Python, Ruby, C++, Docker, サーバレスアーキテクチャ ■仕事の魅力/特徴: ・共同事業体の建設業お客様の現場やリモート作業場で作業フローを確認し、自動化を提案します。効果が目に見てわかりやすく、非常にやりがいがあります。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、互いに刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネス側との距離が近く、フラットにコミュニケーションしながら開発すべき機能や打ち手を提案することができます。 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):276,000円~736,000円固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力に応じて決定します。※エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。【ボードメンバープロフィール】■代表取締役会長CEO:落合陽一2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。■代表取締役社長COO:村上泰一郎アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
仕事
■業務内容: ・当社のBtoBもしくはBtoBtoCプロダクトにおける、WebアプリケーションやAPIサーバのバックエンドシステムの開発、運用、保守をお任せします。 ・「0→1フェーズ」は完了しているため、「1→10」および「10→100」フェーズのスケールアップに強みを持つエンジニアを募集しています。 具体的には、以下の業務をご担当いただきます。 ・顧客、マイク、ディスプレイ等の管理画面設計および実装(Rails) ・モバイルアプリやWebフロントエンド向けAPIの設計および実装(Rails) ・IoTデバイス(マイク)から音声を受け取り、文字起こし、翻訳、要約を行うリアルタイムサーバーの設計および実装(Go言語) ・SRE業務(インフラの安定的運用・保守・監視) ・Bizメンバーや顧客からの問い合わせ対応 ・障害対応 ■技術/環境など: 開発言語:Ruby(3.1.6)、Go(1.23.0)、TypeScript 主なフレームワーク:Ruby on Rails(7.0.8.7 EOLを迎えてセキュリティパッチが当たらない状況ですが対応予定です)、React インフラ:AWS インフラ管理:AWS CDK アプリケーション実行環境:ECS, Lambda データベース:Aurora(mysql 8.0)、Redis 監視・モニタリング:CloudWatch、Sentry バージョン管理:GitLab CI/CD:GitLab CI, AWS CodePipeline コミュニケーション:Slack、Google Workspace ドキュメント・タスク管理:Notion デザインツール:Figma その他:SendGrid、AWS IoT Core ■魅力/特徴: ・最先端技術を用いて、ヘルスケア・建設・農業・製造・物流をはじめ幅広い領域の課題解決に携われます ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります(バックエンド以外に、フロントエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):276,000円~736,000円固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力に応じて決定します。※エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。【ボードメンバープロフィール】■代表取締役会長CEO:落合陽一2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。■代表取締役社長COO:村上泰一郎アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
仕事
■業務内容: 自社R&D/アカデミア発技術による社会課題解決を目指し、課題・ニーズドリブンで連続的に社会実装を行う当社にて、信号処理アルゴリズム開発をリードしてくれるエンジニアを募集しております。 リリース済みの主なプロダクトとしては、独自のアルゴリズムをベースに音声認識とAIを活用しリアルタイムに会話を可視化するサービス「VUEVO(ビューボ)」となりますが、新規事業に関する開発も含まれます。 具体的には、下記を期待しています。 ・アルゴリズム開発 ・音響信号処理 ・顧客視点に立ちスピード感のある開発 ・常に新しい取り組みにチャレンジする姿勢 ・チームをリードするマインド ■技術/環境など: 開発言語:MATLAB, Python, C/C++ VCS:GitLab その他:Slack ■開発組織について: 特定のプロダクトに特化することなく、本人の希望によってさまざまなプロジェクトに関わることもできます。 ■仕事の魅力/特徴: ・ソフトとハードが融合したサービス開発を経験できます。 ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。 ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、互いに刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ビジネス側との距離が近く、フラットにコミュニケーションしながら開発すべき機能や打ち手を提案することができます。 ・使用する技術の選定や設計、開発プロセスを自分で決めることができる裁量が高い環境です。 ■VUEVO(ビューボ)について: VUEVOは、コミュニケーションバリアフリーの世界を目指すプロダクトです。独自センシング技術を用いたマイクとサーバからアプリケーションまで自社開発することで、1)企業でのコミュニケーションの可視化による働き方のDX、2) 聴覚障がいや聞こえにくさがある人と聴者とのコミュニケーションの支援、を実現するサービスです。 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>ラボ住所:茨城県つくばみらい市 受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):276,000円~736,000円固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力に応じて決定します。※エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。【ボードメンバープロフィール】■代表取締役会長CEO:落合陽一2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。■代表取締役社長COO:村上泰一郎アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
仕事
■業務内容: 当社のKOTOWARIプラットフォームを活用するソリューションやアプリケーションのバックエンド開発を担当していただきます。 ◇以下のプロジェクトへのアサインを想定しております。 ・カメラを利用したソリューション:クラウド上のシステム、webアプリケーション ・新規クライアント向けのソリューション:クラウド上のシステム、webアプリケーション ◇以下のようなことを行っていただきます。 ・対象の課題解決のためのサービス設計 ・システムのアーキテクチャ設計 ・アプリケーションの設計・実装 ・DB設計 ■技術/環境など: インフラ: AWS 実行環境 :ECS、Lambda データベース:MySQL 監視・モニタリング:CloudWatch CI/CD: Gitlab CI VCS:GitLab Infrastructure as Code : Terraform その他:Slack, Wrike, Jira, Confluence, figma 開発言語:Go, Python, TypeScript 主なフレームワークなど : Echo , React / Next.js ■仕事の魅力/特徴: ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(バックエンド以外に、フロントエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・学歴不問、高専出身のメンバーも多く活躍してます。 ・バックグラウンド・スキルが多様なメンバーが揃っているため、刺激を受けながら仕事に取り組めます。 ・ドメイン知識や技術(機械学習、超音波、など)に関する勉強会なども積極的に実施しています。 ・チームとして必要な技術は積極的にとりこみ、必要であればデバイスを購入してソリューションに組み込むなど、ソフトウェア開発の範囲にとどまらない形でのソリューション開発に取り組めます。 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):276,000円~736,000円固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力に応じて決定します。※エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。【ボードメンバープロフィール】■代表取締役会長CEO:落合陽一2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。■代表取締役社長COO:村上泰一郎アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
仕事
■業務内容 当社の空間開発ソリューション事業"KOTOWARI"にて、Webアプリケーションのフロントエンド開発をお任せします。 【v360: 建設業界向け検査サービス】 360°動画と建築3Dモデルを重ね合わせ表示することで、遠隔での検査や施工管理に役立てるWebアプリケーションの開発を進めております。 業務内容としては、建築現場で撮影した360°動画のフレーム単位での再生制御や、2D/3D座標上でのメディアの移動/回転/拡大操作等を含むUI開発、アプリケーションUIとしての情報表示等の全般に携わっていただきます。 具体的には、以下のようなことをお任せする予定です。 ・新機能のアーキテクチャ設計、実装 ・既存コードの性能改善、品質向上 ・チームメンバーや協業先と連携し、価値のあるサービスを追求すること ・業務委託メンバーとの協業/リード ■技術/環境など: 開発言語:TypeScript(バックエンド:Go、Python、C++) 主なフレームワーク:Next.js(React)、echo、Gin、gRPC(Protocol Buffers) インフラ:AWS インフラ管理:Terraform 監視・モニタリング:CloudWatch バージョン管理:GitLab CI/CD:GitLab CI、CodePipeline ドキュメント、タスク管理:Jira, Notion デザインツール:Figma ■魅力/特徴: ・最先端技術を用いて、介護・医療・建設・農業・エンタメをはじめ幅広い領域の課題解決に携われます。 ・手を上げれば、未経験領域にもチャレンジできるカルチャー・環境があります。(バックエンド以外に、フロントエンド、インフラ、アルゴリズム開発など。またご興味があればビジネスサイドの業務に関わっていただける環境です。) ・R&Dへの投資を積極的に行い必要に応じて必要な設備の導入をしているため、充実した環境です。 ・ドメイン知識や技術(機械学習、超音波、など)に関する勉強会なども積極的に実施しています。 ・チームとして必要な技術は積極的にとりこみ、必要であればデバイスを購入してソリューションに組み込むなど、ソフトウェア開発の範囲にとどまらない形でのソリューション開発に取り組めます。 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める場所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>450万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):276,000円~736,000円固定残業手当/月:99,000円~264,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>375,000円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※経験・能力に応じて決定します。※エンジニア:年収450~750万円、シニアエンジニア:年収650~1200万円賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。私たちは、現在、波動制御技術をメカノバイオロジーや視覚・聴覚・触覚への介入・補助をする「ヘルスケア&ダイバーシティ」領域と、メタマテリアル(材質ではなく構造で特性を生み出す技術)やオフィス・工事現場等の課題解決のために適用する「ワークスペース&デジタルトランスフォーメーション」領域の2つの主要な領域に重点を置いて製品を展開しています。急速に進化していくコンピュータに対して、私たち生物の身体(ハードウェア)の進化は非常に遅く、その差はますます開こうとしています。ピクシーダストテクノロジーズはこの両者の間をうまく調停し、生活に対してよりよい価値を生み出し続けます。【ボードメンバープロフィール】■代表取締役会長CEO:落合陽一2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了)。日本学術振興会特別研究員DC1、米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て、2015年から筑波大学図書館情報メディア系助教デジタルネイチャー研究室主宰。2017年からPxDTと筑波大学の特別共同研究事業「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」代表/准教授、デジタルネイチャー開発研究センターセンター長。■代表取締役社長COO:村上泰一郎アクセンチュア戦略コンサルティング本部にてR&D戦略/デジタル化戦略/新規事業戦略等を中心に、テクノロジーのビジネス化を支援。また同社在職中にベンチャー技術の評価と大企業への橋渡しを行う新組織(Open Innovation Initiative)、およびイノベーション拠点(Digital Hub)の立上げにも参画。フリーランス/ベンチャーキャピタリストとして外資系VCの日本支社立上げや技術ベンチャー支援等を行ったのち、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社にCOOとして参画。
仕事
■概要: アカデミア発/自社R&D技術による社会課題解決を目指し、課題・ニーズドリブンで連続的に社会実装を行う当社にて、独自の音響センシング技術とAIを活用し、コミュニケーションの可視化を行うサービス「VUEVO(ビューボ)」の事業開発業務全般をお任せします。 ■具体的な業務内容: クライアントやビジネスパートナーとの折衝・開拓・推進、B to Bサービスの拡販、マーケティング・カスタマーサクセスの推進、顧客課題を踏まえたプロダクト機能提案、など、一連の事業開発業務に関しお得意なところからお任せします。 ・事業戦略の立案/実行、PL管理 ・営業戦略、販売計画の策定 ・事業オペレーションの構築/マネジメント ・マーケティング戦略の立案/実行 ・クライアントやパートナー企業との折衝 ■キャリアパス: まずは、ご経験を活かして得意領域から携わっていただきますが、将来的には、ご志向性に応じていかようにも(例えば、別事業との兼務やゼロイチの新規事業立ち上げ、商品企画、マーケティングなど)携わる領域を拡げていただくことのできる環境です。 ■VUEVO(ビューボ)について: VUEVOは、コミュニケーションバリアフリーの世界を目指すプロダクトです。独自センシング技術を用いたマイクとサーバからアプリケーションまで自社開発することで、1)企業でのコミュニケーションの可視化による働き方のDX、2) 聴覚障がいや聞こえにくさがある人と聴者とのコミュニケーションの支援、を実現するサービスです。 ・1)は拡大案件、2)はダイレクトに社会課題を解決しユーザーと直接つながる案件 ・1)は働き方DX案件、2)ダイバーシティ&インクルーシブ案件 ・1年半で2つのプロダクトをローンチ ・他社にはない同時多言語翻訳 ・官公庁、大企業をはじめ、既にご利用頂います。 ・既存事業の拡大及び、既存技術を活かした新たな領域への挑戦に取り組んでいます ・今年5月には、複数の海外言語をリアルタイムに同時翻訳する機能を追加。8月には120種類以上のリアルタイム字幕・翻訳により、グローバルなお客様に対応する「VUEVOO Display」(ビューボディスプレイ)をローンチするなど、事業拡大のフェーズに入っています。 ・音響センシング技術を用いた新規事業への取組 変更の範囲:当社業務全般
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細>本社住所:東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー8F受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所
最寄り駅
東京駅、京橋駅(東京都)、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>500万円~900万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):309,000円~554,000円固定残業手当/月:111,000円~198,000円(固定残業時間45時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>420,000円~752,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※年収は前職考慮の上、経験・スキルに応じて決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
◆事業概要ピクシーダストテクノロジーズは、計算機科学(コンピュータサイエンス)と、音や光などを自在に操る独自の波動制御技術の融合により、コンピュータと非コンピュータが不可分な環境を構築し、言語や現象、アナログとデジタルといった二項対立を循環的に超えていく「デジタルネイチャー」の到来を見据えています。
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。