株式会社Helpfeel
-
設立
- 2020年
-
-
従業員数
- 201名
-
-
-
平均年齢
- -歳
-
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
企業をフォローするとは
この企業が探している条件と、あなたの登録情報が一致しています。企業はオファーを送るか検討しているため、その企業をフォローすると面接確約の「プレミアムオファー」が届く可能性がアップします。どんな企業かチェックして、興味を持った企業はフォローしてみましょう!
※フォローした企業一覧は、会員専用ページ「企業からのオファー」から確認できます。また、フォローを外すことも可能です。
※「この企業をフォローする」ボタンを押すことで、個人を特定できるような情報が公開されることはありません。
※dodaサービスの利用情報(行動履歴情報)を公開停止にしている場合、フォローしたことは企業に通知されません。
※Web履歴書公開設定で勤務先会社名を「公開しない」に設定している場合は、企業が閲覧するweb履歴書に勤務先会社名が表示されることはありません。
(「企業から見たあなたの登録情報」はこちら)
※「フォローする」ボタンは、一定期間を過ぎると非表示になります。
株式会社Helpfeel
株式会社Helpfeelの過去求人情報一覧
募集が終了した求人
募集している求人
該当求人数 4件
この条件の求人数 4 件
仕事
~急成長SaaS企業の戦略的コンサルタントを募集~ 【業務内容】 プロダクト「Helpfeel」のカスタマーサクセスとして顧客の成功を左右する重要なタッチポイントが、私たちの主戦場です。 ◇導入直後:戦略的キックオフの主導 契約後の顧客に対し、プロジェクトの成功に向けたキックオフミーティングを設計・主導。関係者(決裁者、管理者、現場担当者)と期待値をすり合わせ、具体的なゴール(KPI)を設定します。 ◇契約更新前:決裁者向けビジネスレビューの実施 データに基づき投資対効果を可視化し、決裁者向けにビジネスレビュー会を主導。顧客の成功を証明し、契約継続(チャーンセーブ)を確実なものにします。レビューを通じて新たな経営課題を特定し、アップセルや別プロダクトのクロスセルに繋げる、最も重要な戦略的活動です。 ◇日常業務:継続的な状況把握とクロスセル提案 レビュー会を成功に導くため、継続的にカスタマーサクセス(運用の成功に責任を持つチーム)と連携。アカウントプランをたて、戦略的なクロスセル機会の創出活動と継続利用に向けた軌道修正等を主導します。 【利用ツール】 Google Analytics、G Suite、Slack、Helpfeel Cosense、Helpfeel、Gyazo 【求める人物像とキャリアパス】 顧客の成功を他人事ではなく自分事として捉え、能動的に価値提供できる方を求めています。決まった正解がない中で、仮説を立て、実行し、顧客と共にゴールを目指すプロセスを楽しめる方にとって最高の環境です。 入社後はまず現場の運用を経験いただきたく、カスタマーサクセスとしての顧客対応経験を積んでいただきます。カスタマーサクセスとして一連の業務に従事いただいた後、経験やスキルに応じてアカウントセールス部、コンサルティング部所属のコンサルタントとして提案業務を行なっていただきます。通常のカスタマーサクセスを経験することでハイレベルなコンサルティングスキルと、現場感のあるオペレーション知識を両立させた、市場価値の高いプロフェッショナルを目指していただきます。最終的には、ご自身の志向に合わせて顧客折衝の最前線を走る「コンサルタント」や、チームを率いてCS組織全体の戦略を描く「マネジメント」等、多様なキャリアパスを選択できます。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>本社住所:京都府京都市上京区御所八幡町110-16 かわもとビル5F受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>東京オフィス住所:東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F勤務地最寄駅:日比谷線/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
今出川駅、八丁堀駅(東京都)、鞍馬口駅、茅場町駅、出町柳駅、宝町駅(東京都)
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):389,300円~452,933円固定残業手当/月:110,700円~130,400円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>500,000円~583,333円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※スキルに応じてご相談の上決定します。賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■ビジョン:Human Empowerment Technology~テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する~人の好奇心は無限大であり、テクノロジーの可能性も無限に広がっています。私たちは人にとってスムーズで頼もしい両者の関係を設計することで人間の思考とコミュニケーションを加速します。■当社が解決したい課題:◎情報の『伝え手』と『受け手』の間に生じる情報格差インターネット上に情報が判断する現代は、正確な情報共有や欲しい情報を検索してもたどり着かないなどの問題が起きています。企業と顧客の間でも情報格差が生じることで認識の食い違いが起こり、問い合わせが殺到するなど業務が非効率になっている場面が多くなっています。◎カスタマーサポートの生産性と地位向上情報格差問題が特に深刻なのがカスタマーサポート業務であり、EC利用の増加など生活スタイルの変化でコールセンターへの問い合わせが急増しています。カスタマーサポートがナレッジを生み出してユーザーに届けることで、業務効率化、顧客満足度向上につながります。また、スキルが求められる業務であるにも関わらず業務相応の待遇が得られにくい課題もあるため、待遇改善・地位向上にも貢献したいと考えています。■代表プロダクト『Helpfeel』Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号
仕事
株式会社Helpfeelでは、「テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する」をビジョンに掲げ、 スクリーンショット共有ツール「Gyazo」 知的生産共有ノート「Helpfeel Cosense 」 どんな質問にも答えることが出来るFAQ SaaS「Helpfeel」 というナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 ■業務内容: Helpfeelの営業活動を技術面でサポートするコンサルタントとして、主に下記の業務をお任せします。 ・技術営業としてクライアントとの営業商談に同席し、要件整理と技術折衝を行う ・お客様が抱えている課題のヒアリング、解決策の提案資料の作成 ・クライアントからのセキュリティチェックシートの回答 ・クライアントの課題解決に向けたWebディレクター/カスタマーサクセス/エンジニアとの協業 また、本ポジションは事業開発チームに所属し、新製品に関わる下記の業務も担っていただきます。 ・販売計画の策定 ・顧客への営業・デモンストレーション活動 ・製品を用いた顧客サポート ・新製品の顧客および社内に向けたオペレーション作り、デリバリー業務 社内の幅広い部門と連携し、活躍いただけるポジションです。 ■歓迎スキル ・1000名相当のエンタープライズ企業への提案経験 ・セキュリティチェックシートの対応経験 ・大規模なWebサイトやシステムの構築や運用に(提案する側/受ける側で)携わった経験 ・認証技術などを含む社内情報システムの構築や運用に関わるご経験 ・他社の関連サービス(CRM, FAQ, チャットボットなど)の構築などのご経験 ・開発・営業・カスタマーサクセスなど他部署を巻き込んで業務を行ったご経験 ・新製品の事業開発に携わったご経験 ■歓迎職種 ・Webディレクター ・プリセールス ・セールスエンジニア ・SE ・IT/DX/Webコンサルタント ■利用ツール ・Slack ・Scrapbox ・Helpfeel ・Gyazo ・Google Workspace ・Google Analytics 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>東京オフィス住所:東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F勤務地最寄駅:日比谷線/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>京都オフィス住所:京都府京都市上京区御所八幡町110-16 かわもとビル5F勤務地最寄駅:地下鉄烏丸線/今出川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、今出川駅、茅場町駅、鞍馬口駅、宝町駅(東京都)、出町柳駅
給与
<予定年収>600万円~800万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,766円~478,200円固定残業手当/月:97,900円~146,800円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>416,666円~625,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>※昇給年1回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■ビジョン:Human Empowerment Technology~テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する~人の好奇心は無限大であり、テクノロジーの可能性も無限に広がっています。私たちは人にとってスムーズで頼もしい両者の関係を設計することで人間の思考とコミュニケーションを加速します。■当社が解決したい課題:◎情報の『伝え手』と『受け手』の間に生じる情報格差インターネット上に情報が判断する現代は、正確な情報共有や欲しい情報を検索してもたどり着かないなどの問題が起きています。企業と顧客の間でも情報格差が生じることで認識の食い違いが起こり、問い合わせが殺到するなど業務が非効率になっている場面が多くなっています。◎カスタマーサポートの生産性と地位向上情報格差問題が特に深刻なのがカスタマーサポート業務であり、EC利用の増加など生活スタイルの変化でコールセンターへの問い合わせが急増しています。カスタマーサポートがナレッジを生み出してユーザーに届けることで、業務効率化、顧客満足度向上につながります。また、スキルが求められる業務であるにも関わらず業務相応の待遇が得られにくい課題もあるため、待遇改善・地位向上にも貢献したいと考えています。■代表プロダクト『Helpfeel』Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号
仕事
◆FAQ市場シェアNo.1/大手企業~スタートアップまで幅広く導入/問い合わせ数削減・顧客満足度向上・コンタクトセンターの生産性向上を実現◆ \こんな方におすすめ/ ◎顧客コミュニケーションをもっと増やしたい ◎サービス体験がよりよくなるような提案をしたい ◎顧客とその先のユーザーの利用体験向上に貢献したい ■ミッション: 検索SaaS『Helpfeel』の導入が決まったお客様に対し、FAQサイト構築~運用までを伴走していただきます。お客様のニーズを聞き出し、実現するための要件定義を行い、社内のエンジニアやテクニカルライター、カスタマーサクセスへ連携して実装後もスムーズにサービス利用いただくための土台を構築することがミッションです。 ■業務内容: FAQ SaaS「Helpfeel」のWebディレクターとして下記の業務をお任せします。 *お客様との折衝業務 ・納品前後での技術的な要望に対する応対 ・お客様のWebサイトやアプリに対するUI/UXの改善提案 ・必要に応じてオンラインでの商談同席 *Helpfeelの初期設定・カスタマイズ対応 ・お客様に提供するFAQウェブサイトのカスタマイズ作業 *進行管理 ・納品までのスケジュール管理 ※HelpfeelのWebディレクターではこのような業務はありません。 ・電話コミュニケーション ・お客様先への往訪 ・ワイヤーフレーム/デザインの作成・提案※ ・0ベースからのサイトコーディング └SaaSとしてベースが整っているため ■身につくスキル: ・マネージメント業務へのチャレンジ ・エンプラ企業との折衝経験 ・IPOに向けての成長フェーズに関われる ・セミナー登壇 ■当社が解決する課題: 企業HPのよくある質問=FAQページではユーザーの70%が自己解決できず、コールセンターに問い合わせることが多いため、FAQの精度が低いと顧客満足度の低下、コールセンターの業務負荷増大、人材不足など様々な問題が起きます。当社の『Helpfeel』は、特許技術と生成AIを活用して検索ノーヒット率0%を実現し、様々な問題を解決しています。 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>東京オフィス住所:東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F勤務地最寄駅:日比谷線/八丁堀駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>京都オフィス住所:京都府京都市上京区御所八幡町110-16 かわもとビル5F勤務地最寄駅:地下鉄烏丸線/今出川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
八丁堀駅(東京都)、今出川駅、茅場町駅、鞍馬口駅、宝町駅(東京都)、出町柳駅
給与
<予定年収>500万円~700万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):318,766円~389,300円固定残業手当/月:97,900円~110,700円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>416,666円~500,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■ビジョン:Human Empowerment Technology~テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する~人の好奇心は無限大であり、テクノロジーの可能性も無限に広がっています。私たちは人にとってスムーズで頼もしい両者の関係を設計することで人間の思考とコミュニケーションを加速します。■当社が解決したい課題:◎情報の『伝え手』と『受け手』の間に生じる情報格差インターネット上に情報が判断する現代は、正確な情報共有や欲しい情報を検索してもたどり着かないなどの問題が起きています。企業と顧客の間でも情報格差が生じることで認識の食い違いが起こり、問い合わせが殺到するなど業務が非効率になっている場面が多くなっています。◎カスタマーサポートの生産性と地位向上情報格差問題が特に深刻なのがカスタマーサポート業務であり、EC利用の増加など生活スタイルの変化でコールセンターへの問い合わせが急増しています。カスタマーサポートがナレッジを生み出してユーザーに届けることで、業務効率化、顧客満足度向上につながります。また、スキルが求められる業務であるにも関わらず業務相応の待遇が得られにくい課題もあるため、待遇改善・地位向上にも貢献したいと考えています。■代表プロダクト『Helpfeel』Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号
仕事
■□未踏出身のエンジニアが率いるエンジニア集団がプロダクト開発/問い合わせ数削減と顧客満足度向上を両立/フルリモート・フルフレックスで柔軟な働き方実現可能/残業14H□■ ■ポジション概要: 今回ご案内するポジションは、エンジニアリングマネージャーとしてエンジニア採用の実現や開発組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割となります。また、将来のVP of Engineering候補者としてCTOと協働して経営課題を解決するための技術的なアプローチを提案していただくことも求められます。 ■具体的な業務: ・開発組織内における課題の洗い出しと解決のための施策立案 ・組織に関するブランディングや、人材の採用 ・ピープルマネジメントの取りまとめ ■プロダクトの技術要素: ・フロントエンド:React、JavaScript/TypeScript ・バックエンド:Node.js、JavaScript/TypeScript、Python ・インフラ:Heroku、Google Cloud Platform、MongoDB Atlas ・開発支援:CircleCI、Prettier、ESLint、Renovate など ■開発環境: ・ソースコード管理:GitHub ・コミュニケーション:Slack、Helpfeel Cosense、Google Meet ・グループウェア:Google Workspace ■当社について: 特に2020年にHelpfeelをリリースして以来、独自技術「意図予測検索(特許取得済み ※1)」が高く評価され、毎年2倍以上の事業成長を達成しております。2023年にはシリーズDで合計20億円の資金調達を実施し、数年以内のIPOを目指してより一層の事業成長と組織強化を進めています。 ■プロダクト: 【Gyazo】瞬時に画面を共有し、コミュニケーションを加速する画像共有ツール 【Helpfeel Cosense】アイデアと知識を自由に記録して共有する、知的生産Wikiシステム 【Helpfeel】どんな質問にも答えることができる、革新的なエンタープライズ検索SaaS 変更の範囲:会社の定める業務
対象
学歴不問
勤務地
<勤務地詳細1>京都オフィス住所:京都府京都市上京区御所八幡町110-16 かわもとビル5F勤務地最寄駅:地下鉄烏丸線/今出川駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙<勤務地詳細2>東京オフィス住所:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5F勤務地最寄駅:JR山手線/新橋駅受動喫煙対策:屋内全面禁煙変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
最寄り駅
今出川駅、新橋駅、鞍馬口駅、汐留駅、出町柳駅、築地市場駅
給与
<予定年収>800万円~1,200万円<賃金形態>月給制<賃金内訳>月額(基本給):517,666円~776,500円固定残業手当/月:149,000円~223,500円(固定残業時間40時間0分/月)超過した時間外労働の残業手当は追加支給<月給>666,666円~1,000,000円(一律手当を含む)<昇給有無>有<残業手当>有<給与補足>昇給年1回賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
事業
■ビジョン:Human Empowerment Technology~テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する~人の好奇心は無限大であり、テクノロジーの可能性も無限に広がっています。私たちは人にとってスムーズで頼もしい両者の関係を設計することで人間の思考とコミュニケーションを加速します。■当社が解決したい課題:◎情報の『伝え手』と『受け手』の間に生じる情報格差インターネット上に情報が判断する現代は、正確な情報共有や欲しい情報を検索してもたどり着かないなどの問題が起きています。企業と顧客の間でも情報格差が生じることで認識の食い違いが起こり、問い合わせが殺到するなど業務が非効率になっている場面が多くなっています。◎カスタマーサポートの生産性と地位向上情報格差問題が特に深刻なのがカスタマーサポート業務であり、EC利用の増加など生活スタイルの変化でコールセンターへの問い合わせが急増しています。カスタマーサポートがナレッジを生み出してユーザーに届けることで、業務効率化、顧客満足度向上につながります。また、スキルが求められる業務であるにも関わらず業務相応の待遇が得られにくい課題もあるため、待遇改善・地位向上にも貢献したいと考えています。■代表プロダクト『Helpfeel』Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号
出典:doda求人情報
dodaに過去掲載された求人・採用情報はありません。
気になるリストに保存しました
「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます
国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。
掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口
※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。