独立行政法人日本学術振興会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
独立行政法人日本学術振興会の過去求人・中途採用情報
独立行政法人日本学術振興会の 募集が終了した求人
【学術国際交流事業の事務職員】【業界未経験可】世界30カ国以上を相手に展開する学術の国際交流事業の実施に、あなたのスキルを活かしてください。
- 契約社員
- 転勤なし
本会が実施する学術の国際交流事業(共同研究、セミナーなど)をよりスムーズに進められるよう、 新たなメンバーを募集いたします。
■学術国際交流事業の運営 国際事業部長及び研究協力第一課長の指示を受け、行っていただきます。
具体的な仕事内容
【具体的には】
■日本学術振興会国際事業委員会の運営管理
■日本学術振興会が行う国際交流事業審査体制に係る連絡・調整
■学術関係シンポジウム・会議(国内外)の企画立案、連絡調整、参加
■学術国際交流事業の広報
■その他学術国際事業に係る以下の業務
・国内外の大学等研究機関との連絡調整
・各種資料作成(英文資料含む)
・データ集計、分析等
※国際事業委員会とは、学術に関する国際交流の促進に係る事業の実施のために、
海外の学術動向や国際情勢等を総合的に勘案した審査を行う日本学術振興会の委員会のことです。
【採用後の流れ】
あなたの知識や経験に応じて、課のメンバーで分からないことについてはサポートします。
最初は他の係長と一緒に業務にあたり、徐々に独り立ちしていただきます。
【1日の流れ】
9:30 国内外の対応機関からの連絡の取りまとめ(メール処理等)
▼
10:00 国際事業委員会の議事作成、委員との打ち合わせ(外出)
▼
12:00 昼食
▼
13:00 新規事業について関係省庁と打ち合わせ
▼
14:00 外部機関への説明のため、打ち合わせ内容を資料にとりまとめ英語で作成
▼
15:00 作成した資料をもとに、課長、部長と相談
▼
16:00 海外対応機関より来客
▼
16:30 帰社
大学院修士課程修了以上 ※業界未経験可
【必須となる条件】
■大学院修士課程修了以上
■社会人経験5年以上
■事務処理経験3年以上
■ビジネスレベルでの英語力
※海外とのやり取りが頻繁に生じるため、手紙、会話のスキルは必須となります。
【こんな方を歓迎します】
■国際交流に関する経験や関心がある方
■政府機関または政府系機関での勤務経験があり、国際業務に携わったことのある方
東京都千代田区一番町6 住友一番町ビル(独立行政法人 日本学術振興会 研究協力第一課)
※国内外への出張あり
【最寄駅】
・地下鉄半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分
・地下鉄有楽町線 麹町駅より徒歩7分
・JR中央・総武線、地下鉄南北線 市ヶ谷駅より徒歩8分
・JR中央・総武線、地下鉄丸ノ内線 四ツ谷駅より徒歩10分
9:30~16:30(所定労働時間 6時間、休憩 60分)
※月20時間程度の残業あり(手当て有)
契約社員
「任期付雇用」となります。
2009年4月中旬(相談の上決定)~2010年3月31日(ただし、最長2012年3月まで延長可能※更新は1年ごと)
年俸制:450万円以上
※本会規定により、経験等を考慮の上決定します。
■通勤手当
■社会保険完備
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■創立記念日
■年次有給休暇(6カ月経過後、付与)
■特別休暇