株式会社アイアンドエーエス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社アイアンドエーエスの過去求人・中途採用情報
株式会社アイアンドエーエスの 募集が終了した求人
【アプリケーションエンジニア(SE/PG募集)スターティングメンバーとしての採用 ■グループ会社のアイネット証券とともに次世代型ネット取引システムを立ち上げます ■グループ企業のプロジェクトだから100%自社内開発!
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
■□■多角的金融企業を目指すISホールディングスにおいて、FX事業に続くもう一つの柱を作る方の募集です■□■ これまで窓口取引で投資家に証券サービスを提供していたアイネット証券が、ネット証券システムを新たに立ち上げます。 それも、単に既存の仕組みをシステムに置き換えるだけではなく、新しい概念を取り入れ、 ITを駆使して新しいサービスを投資家に提供していけるシステムを立ち上げる予定。 こうした戦略をスピーディに実行するために、グループ会社であるアイアンドエーエスが、 システムの企画から開発、運用までを一括で請け負うことになりました。 そこで、新たなプロジェクトチームの戦力として、開発者を募集します。
アイネット証券のネット取引システムの企画、要件定義、設計、開発をお任せします。
具体的な仕事内容
【実開発に加え、上流フェーズにも参加できます】
あなたには、これまで培ってきた業務知識を生かして、実開発を中心にお任せします。
ですが、それだけにとどまらず、アイネット証券のシステム役員、担当者とともに
ネット取引システムの企画、仕様検討、要件定義などの上流工程から積極的に参加してください。
【重要なのはどうオリジナリティを出していくか】
証券システムにSOAを導入することで、サービスの横展開が図りやすくなり、
投資家へのオリジナリティの提供もしやすくなります。
だからこそあなたには、言われたことだけを開発するのではなく、
エンドユーザーの声に耳を傾けながらシステムを企画・開発してほしいと考えています。
【ゆくゆくは10名規模のチームにしたい】
リーダー2名、メンバー3名の5名+パートナー企業でプロジェクトをスタートさせようと考えています。
3名のメンバーのうちの1ポジションをあなたにお任せします。
また将来的に、証券サービス以外の金融サービスにまで扱う商品を広げる可能性を考え、
2年後には約10名程度までチームメンバーを増やしていきます。
その際はリーダー業務もお任せしたいと考えています。
Javaのシステム開発の経験を2年以上お持ちの方
【以下のような方を歓迎します】
・証券業界の業務知識をお持ちの方
・自分の力でイチからシステムを立ち上げたい方
・部分的ではなく、上流からトータルに携わりたい方
・お客さまに対等に意見が言える環境で働きたい方
・投資家の視点に立った本質的なシステム構築をしたい方
・顧客先ではなく、自社内で開発したい方
東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス丸の内24F
※転勤はありません。
【最寄駅】
各線「東京駅」より徒歩3分
(JR京葉線連絡口と直結 )
東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩7分
9:30~18:00(所定労働時間7時間30分、休憩60分)
正社員
試用期間 3カ月
月給25万円以上
※別途賞与支給あり
■社員の年収例
【年収例】
450万円/26歳/月額25万円×12カ月+賞与6カ月
540万円/30歳/月額30万円×12カ月+賞与6カ月
□昇給年1回(4月)
□賞与年2回(6月・12月)※実績/2008年度賞与平均支給率6.0倍
□健康保険
□厚生年金保険
□雇用保険
□労災保険
□退職金制度
□交通費実費支給(上限5万円)
□健康保険組合提携の保養所(全国) ほか
<休日・休暇>
□完全週休2日制(土・日)※技術職については、週休2.5日制も利用可
□祝日
□年次有給休暇(初年度10日)
□夏期休暇
□年末年始休暇(1週間程度)
□特別休暇(慶弔ほか)
※年間休日125日以上