株式会社アイアンドエーエス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社アイアンドエーエスの過去求人・中途採用情報
株式会社アイアンドエーエスの 募集が終了した求人
【モバイル技術エンジニア】◎金融・証券分野に特化したASPサービスを提供し、全国に事業展開 ◎グループ企業の案件がほとんどを占めます ◎社員30名弱の少数精鋭ながら、売上20億超の成長企業
- 正社員
- 転勤なし
外国為替証拠金取引システム(FX-ASP)を中心とした、ASPサービスを提供する当社。 ほとんどが自社開発で、証券会社などにも導入するなど、全国に展開しています。 今後ますますニーズが高まると思われるスマートフォン向けのアプリ開発はもちろん、 モバイルアプリ技術のノウハウを蓄積したいと考えているため、 モバイル開発経験をお持ちの方を募集します。
FX取引オンラインシステムなどをはじめとした、モバイルアプリケーション開発
具体的な仕事内容
金融・証券分野において、モバイルに対するニーズは高まりをみせています。
あなたには、モバイル向けアプリケーション開発をお任せします。
入社された方の技術レベルやご経験に合わせ、プロジェクトでのポジションを決めていきます。
プロジェクトリーダー経験のある方には、エンジニアとして実際に手を動かしながら、
プロジェクトを牽引する役割も担っていただきたいと考えています。
【具体的には…】
■システム企画・要件定義・設計・開発
■ベンダーコントロール
※FX取引や、証券システムを中心にお任せします。
☆FX-ASP(外国為替取引オンラインシステム)
当社の主軸のサービスであるFX-ASPでは、外国為替証拠金取引に関する全業務を網羅したシステムを開発。
バックオフィス系はもちろん、フロント系のオンライン取引まで実現しています。
利用データセンターでは、インターネットの設備機器はIBM、CISCO、F5等を採用しています。
【キャリアパス】
システム開発部に所属するスタッフは、現在13名。
入社後は、FXのモバイル対応プロジェクトで業務に取り組んでいただきますが、
恒久的に、PC、モバイル、いずれかの専任となるわけではありません。
本人の希望・経験により、モバイル案件を担当しながら、他プロジェクトに参画することも可能です。
担当プロジェクトが一段落したら、より幅広い金融・証券分野のASPサービスで経験を積み、
マネージャーにステップアップしてください。
【学歴不問】モバイル向けアプリケーション開発経験(1年以上)※言語は不問 ◎第二新卒歓迎!
【必須条件】
■モバイル向けアプリケーション開発経験(1年以上)
※言語不問、学歴不問、第二新卒歓迎
【以下の経験やスキルのある方は、歓迎】
■プロジェクトリーダー/マネージャー経験
本社:東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内24F
※転勤はありません。
【最寄駅】
JR・地下鉄各線「東京駅」八重洲口より徒歩2分
9:30~18:00(所定労働時間 7時間30分、休憩 60分)
正社員
試用期間6カ月
月給24万円以上(大卒)
※経験・スキルを考慮の上、決定いたします。
※給与には、40時間分の残業代を含みます。
■社員の年収例
【年収例】
年収475万円/月給25万円×12+賞与7カ月/大卒・26歳・経験3年
年収570万円/月給30万円×12+賞与7カ月/大卒・30歳・経験7年
○昇給年1回
○賞与年2回
○交通費全額支給
○社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
○OJT有
○退職金制度
<休日・休暇>
○完全週休2日制(土・日)
○祝日
○夏期・年末年始(各1週間程度)
○年次有給(初年度10日)
○特別休暇(慶弔ほか)
◎年間休日日数 125日
「少数精鋭」をモットーとする当社では、社員の一人ひとりが、
自分に与えられた仕事に対して付加価値を付け、
より良いものをつくろうという意識が浸透しています。
そのため、皆、向上心が高く研究熱心で、たとえ困難な問題に遭遇しても、
その解決方法を見つけ出すために努力するという姿勢を共有しています。