株式会社小松製作所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社小松製作所の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 42件あります!
株式会社小松製作所の 募集が終了した求人
【建設機械の研究開発・エンジン設計】2008年、ハイブリッド建設機械の量産化に世界で初めて成功したコマツ。自前主義の文化が根付いた、技術者にとって最高の環境があなたの挑戦を待っています。
- 正社員
- 上場企業
2014年に施行される予定の第四次排出ガス規制。 ディーゼルエンジンから排出されるNOx(窒素酸化物)や PM(ススなどの浮遊粒子)を現行の約10分1まで抑えるという 大幅な削減が求められます。 そうした環境負荷低減への取り組みとして、 コマツは2008年にハイブリッド建設機械の量産化を世界で初めて実現。 他の建設機械への技術転用を目指し、開発体制の強化を図っています。 また、排出ガス規制をクリアすることを目指し、 新システムの開発や、新たな実験設備の準備など、 次世代のエンジンをリリースするために全力を尽くしています。
ハイブリッド建設機械の研究開発・エンジン設計
具体的な仕事内容
ハイブリッド建設機械の企画から開発、
または次世代のエンジン設計・開発をお任せします。
【ハイブリッド建機の研究開発】
・ハイブリッド建機のキーコンポーネントの研究開発
(インバーター、キャパシター、旋回用モーター、発電機モーターなど)
・エネルギーマネジメントシステムのソフトウェア開発
・電動・ハイブリッドシステムの性能、信頼性評価
など
【エンジン設計・開発】
・ディーゼルエンジンの設計・開発
・ディーゼルエンジン用コンポーネントの設計・開発
(噴射ポンプ、ターボチャージャ、排気ガス後処理、など)
・ディーゼルエンジンの排気ガス規制の認証業務
など
【大卒以上】
【ハイブリッド建設機械の研究開発】
・電気自動車、ハイブリッド自動車またはその電気コンポーネントの開発・設計経験をお持ちの方
・パワー半導体を用いた制御装置の開発・設計経験をお持ちの方
・中規模以上のモーター開発経験をお持ちの方(エレベータ、ポンプ、鉄道車両、電気自動車、家電など)
【エンジン設計・開発】
・ディーゼルエンジンの排気ガス規制の認証業務の経験をお持ちの方
・ディーゼルエンジンの設計経験者、またはディーゼルエンジン用コンポーネントの設計経験をお持ちの方
湘南工場/神奈川県平塚市四之宮3-25-1【ハイブリッド建設機械の研究開発】
小山工場/栃木県小山市横倉新田400【エンジン設計・開発】
フレックスタイム制 標準労働時間8時間
(コアタイム10:00~15:45)
正社員
試用期間 2カ月
月給23万円以上
※上記はあくまで最低保証額です。経験・能力を考慮の上、規定により決定します。
■社員の年収例
【年収例】
600万円/30歳
750万円/35歳
※上記モデル年収は残業代を含みます。
■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月)
■通勤交通費全額支給
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■扶養家族手当
■住宅手当
■時間外給
■財形貯蓄
■住宅融資
■独身寮・社宅完備
■保養所・契約施設 など
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■GW
■夏季休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇(17日~20日支給)※勤続年数および入社月別による
■リフレッシュ休暇(入社2年目より1年に1度、土日も合わせると連続9日間の休暇を取得することができる制度)
※年間休日128日
株式会社小松製作所の 募集している求人
全42件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)