大鎮キムラ建設株式会社

建築設計事務所

北海道苫小牧市日吉町1-4-6

大鎮キムラ建設株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 3件あります!

大鎮キムラ建設株式会社の 募集が終了した求人

【戸建住宅の設計士】◎U・Iターン歓迎!◎着工棟数は地域トップクラス!◎北海道苫小牧市を中心に躍進を続けるハウスメーカーで、あなたの資格と経験を存分に発揮してください!

  • 正社員
  • 転勤なし
募集背景

当社は地元に密着したハウスメーカーとして苫小牧を中心に、 室蘭・日高などのお客様からたくさんの「ありがとう」を頂戴してきました。 おかげさまで苫小牧では2009年45棟、2010年66棟と、 2年連続で苫小牧地区トップクラスの着工棟数を成し遂げています。 順調な成長を続ける当社では、お客様からのニーズによりきめ細かく お応えするために、設計部門の人材強化が必要となっています。 そして、従来中途採用がほとんどであった設計部門にも、 来年度は新卒のスタッフが若干名入社してきます。 そうした新しい人材を育てていくためにも、戸建住宅設計の経験者、 即戦力としてご活躍いただける方を今回募集することとなりました。

仕事内容

CAD(アーキトレンド)による戸建住宅(規格化商品住宅)の設計・図面作成、確認申請書類等の作成・提出
具体的な仕事内容
基本的に設計作業は社内での内勤業務が中心となりますが、
一部、検査立会い等の現場管理や、お客様との建物設計に関する
仕上げや設備等の打合せをショールームで行う場合もあります。
※原則、お客様との折衝は営業スタッフが担当しますので、
設計士がお客様と直接やりとりする場面はあまり多くありません。

◆当社がご提供する住宅は、規格化された「商品住宅」となります。
注文住宅とは違いますが、間取りのアレンジや太陽光パネルの設置など、
柔軟なカスタムが可能ですので、お客様の理想の家をご提供するため、
設計士としてぜひ力を発揮してください。

◆当社では、ご相談・資金計画からプランニング、施工、そして
アフターメンテナンスまで、家づくりをトータルでサポートしています。
大工や職人といった現場のスタッフも、基本的にすべて自社のスタッフで
施工していますので、設計と現場の連携も密に行えます。
住宅を建てるにあたって、お客様のご希望や設計の想いをしっかり建築に
反映させることができるのは、非常にやりがいある環境でもあります。

【1日の仕事の流れ】
[9:00] 出勤
 ↓
[午前中] 設計作業など、デスクワーク中心の業務
※週に一度、全社会議有
 ↓
[12:00~13:00] 昼休み
 ↓
[午後] 引き続き設計作業中心
※ショールームでお客様と打合せなどが入る場合も有
 ↓
[18:00] 終業時間
※多少残業する場合もありますが、概ね皆19:00頃には帰宅

対象となる方

【学歴不問】一級建築士、二級建築士の何れかをお持ちの方
要普免
戸建住宅の設計業務経験者

勤務地

北海道苫小牧市日吉町1丁目4-6

※U・Iターン歓迎します。
※原則北海道外への転勤はありません。

勤務時間

9:00~18:00(所定労働時間8時間、休憩1時間)

雇用形態

正社員
※試用期間3カ月有

給与

月給17万円以上
■社員の年収例
設計士26歳/年収360万円(入社4年目)
設計士30歳/年収380万円(入社5年目)

待遇・福利厚生・各種制度

◆昇給有(実績に応じ、随時)
◆賞与年2回(業績による)
◆インセンティブ有
◆交通費当社規定支給
◆残業手当有
◆各種社会保険完備
◆車通勤可
◆制服貸与

休日・休暇

<休日・休暇>
◆週休2日制(毎週水曜日、他1日)※勤務シフトによる
◆夏季休暇(お盆)・年末年始休暇・GW休暇
◆有給休暇
◆慶弔休暇


出典:doda求人情報(2011/12/26〜2012/1/29)

大鎮キムラ建設株式会社の 募集している求人

全3件

出典:doda求人情報(2024年6月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。