マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

田島緑化プラス株式会社

リフォーム・内装・インテリア

東京都足立区小台1-3-1

田島緑化プラス株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 2件あります!

田島緑化プラス株式会社の 募集が終了した求人

屋上・壁面緑化造園施工管理

  • 正社員
  • 転勤なし
募集背景

環境問題への意識が高まる中、屋上緑化に多くの実績とノウハウを持つ弊社、 田島緑化工事の業界シェアが高まっています。 例年、秋口から受注案件が増加する傾向にあり、その時期に向けて増員し、 今のうちに教育をしていく必要があります。ニーズ拡大に伴う、将来を見据えた採用です。

仕事内容

ビル屋上緑化工事の施工管理業務を担当していただきます。
具体的な仕事内容
■具体的には
詳細設計に基づいて現場での資材調達、施工管理業務を担当いただきます。
資材の調達先は基本的にグルーブ会社です。屋上緑化と言っても、施工方法は多様で、
景観・植栽・コスト等、顧客のニーズに合わせた施工方法を実施頂きます。

■対象地域・建物
東京23区、神奈川、千葉、埼玉の都心ビル、工場、小中学校、公共建築物など
※将来的には全国展開も見据えています。

■現場の業者
造園設備系、水回りの設備系がほとんど。長い付き合いの会社が多く、
仕事や製品に関して熟知しています。

■工期
小さい物件だと2~3日、大きいものだと1~2週間程度です。
比較的短い工期と言えます。

<入社後の研修について>
まずは最初の半年は、職人さんと混ざって現場を経験。OJTでの研修となります。
疑問点を持ち帰って上司に確認する、というサイクル。
その後は先輩施工管理技師のサポートを受けながらおよそ1年、
少しずつ小規模でスタンダードな物件から徐々にお任せしていきます。
年1回の営業研修では、関連会社の商品説明や、新しい工法の講義を受講。
当社のもう一つの得意分野、防水に関する商品研修もあります。

対象となる方

学歴不問、分野問わず施工管理経験が1年以上ある方(職人、ゼネコンとのやり取りができる方)
■あれば望ましい経験
・建築・造園の施工管理経験(監督でなくても構いません)
 ※職人さんでもOKです。

■求めている人物像
・お客様、職人さん、そして仲間とのコミュニケーションが大事。
 時には料金交渉などを行うこともあります。
 会話の上手さや特別なテクニックは必要ありませんが、
 人の話を聞いて、きちんと対応する誠実さは必要です。

■歓迎する資格
・建築施工管理技士
・造園施工管理技士

■こんな志向の方歓迎します
・施工案件の規模より、施工業務の幅、専門性に興味のある方
・造園施工管理を希望される方
・質の高い商材を扱いたい方

勤務地

本社/東京都足立区宮城1-33-18

勤務時間

9:00~17:30(所定労働時間:7時間30分)

雇用形態

正社員
試用期間 3カ月

給与

月給20万円以上
※経験・能力等を考慮の上、当社規定により優遇致します。

■賞与
年2回(前年度実績:2カ月)

■昇給
年1回
■社員の年収例
年収320万円/28歳/造園施工管理(経験2年)

待遇・福利厚生・各種制度

各種社会保険完備
交通費全額支給
住居手当
家族手当
時間外労働手当
退職金制度
資格取得支援制度
※施工管理技士の免許をはじめ、土木・工事、造園関連の資格取得を支援します。

休日・休暇

<休日・休暇>
完全週休2日制(土・日)
祝日
夏期休暇
年末年始休暇(8日)
有給休暇
◎年間休日数119日

母体企業「田島ルーフィング株式会社」とは

当社の65%出資会社である田島ルーフィング株式会社は、
防水材、屋根葺材、断熱材、屋上緑化資材の製造販売会社です。
1919年に創業した業界のパイオニアであり、特にアスファルト防水など
防水技術では定評があります。グループとして弊社を含む5社があり、
確かなビジネスのネットワークと経営基盤を築き上げています。

独自の屋上緑化システム「Gウェイブ」

屋上緑化を一気に進化させたのが田島ルーフィングの屋上緑化システム「Gウェイブ」。
砂利や大量の土壌が担う役割を1枚のパネルが引き継ぎ、
押さえコンクリートも必要なく、建物への負担は激減。
二重の耐根層が伸びる根をガードし、根の貫通による漏水事故をシャットアウトしました。
屋上緑化の問題点とリスクを解消したのが、このGウェイブなのです。


出典:doda求人情報(2013/4/15〜2013/7/17)

田島緑化プラス株式会社の 募集している求人

全2件

出典:doda求人情報(2025年4月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。