日本モウルド工業株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
日本モウルド工業株式会社の過去求人・中途採用情報
日本モウルド工業株式会社の 募集が終了した求人
東南アジアにおける現地プラント立ち上げプロジェクトメンバー(工場長候補)
- 正社員
日本モウルド工業株式会社は、昭和31年に創業以来、 鶏卵輸送容器の専門メーカーとして養鶏業界の発展と共に成長。 昭和56年には本格的に青果物パック市場に参入し、 業界内でもゆるぎない知名度と信用を勝ち取ってきました。 現在、3年後の東南アジアにおける新たな拠点設立プロジェクトを旗揚げし、 プラント管理の経験者の力が必要となりました。 とてもチャレンジングな内容で、イチから何かを作り上げていくことに やりがいを感じる方にはとても魅力的な仕事です! あなたのご応募をお待ちしています!
東南アジアにおける現地プラント立ち上げプロジェクトをゼロからお任せします。
具体的な仕事内容
<具体的には>
3年後に東南アジアで立ち上げる海外拠点の立ち上げプロジェクトをご担当いただきます。
また、立ち上げ後は、海外拠点の工場長として生産管理・品質管理業務をお任せします。
<主な業務>
◆製造工程、物流工程の管理
◆機械操作、保守業務など
<入社後の流れ>
まずは愛知県内にある本社工場において、当社が手掛ける紙製の輸送容器や
緩衝材の生産工程を学んでいただきます。
一定の製品知識を得たうえで、2~3年後をめどに海外工場の立ち上げに携わっていただく予定です。
現在の海外拠点の候補地は、マレーシア、中国、ベトナム、タイ、インドネシアなど。
候補地の決定にはあなたの意見もお伺いしたいと考えています。
決定次第、海外勤務に向けた語学研修などを行っていきます。
◎プラント管理の経験をお持ちの方 ※ビジネス英会話のスキル必須
<必須となるスキル>
・ビジネス英会話のスキルをお持ちの方
・プラント管理の経験がある方(生産管理・物流管理・設備管理)
<歓迎する経験・スキル>
・プラントの立ち上げ経験
・イチから作り上げていくことにやりがいを感じる方
・安定した企業で腰を据えて長く働きたいとお考えの方
・将来的には組織のリーダーとして活躍したいとお考えの方
【工場候補地】マレーシア、中国、ベトナム、タイ、インドネシアなどの東南アジア
※入社後は愛知県安城市の本社工場にて業務研修および製品知識を学んでいただきます。
その後、2~3年後に予定している海外工場の立ち上げに携わっていただきます。
【本社】愛知県安城市三河安城町2丁目20番地1
【本社工場】愛知県安城市弁天町2番9号
◎車通勤OK
◎U・Iターン歓迎
8:00~17:00 ◎所定労働時間8時間(休憩60分)
正社員
試用期間3カ月
月給20万円~30万円
※上記はあくまで最低保証額です。年齢・経験を十分に考慮し決定いたします。
■賞与
年2回(6月、12月)
◎2013年度実績4.5カ月分
■昇給
年1回(4月)
■社員の年収例
年収480万円(35歳・生産管理)
年収700万円(工場長)
【各種手当】
■食事手当
■家族手当
■住宅手当
■通勤手当
■身分手当
■特別手当
【福利厚生】
■各種社会保険完備
■保養地(浜名湖・鳥羽 他)
■退職金制度
■引越補助(就業に伴う引越料金は全て弊社で負担いたします)
<休日・休暇>
完全週休2日制(土・日)、他
■年次有給休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■育児・介護休業取得実績有
◎年間休日113日
当社の鶏卵パッケージは、業界では知らない人はいないほど。。
また、東南アジアでは、紙製パッケージは日用品として使用されており、
ビジネス拡大のポテンシャルは無限大です。
さらに今後は、海外での低コスト生産を武器に、安価な製品を日本に逆輸入することで、
組式段ボールなどニーズの高い工業用製品国内におけるシェアも上げていきたいと考えています。