寿交通株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
寿交通株式会社の過去求人・中途採用情報
寿交通株式会社の 募集が終了した求人
地域密着のサービスタクシー乗務員(年齢・経験一切不問です)
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
昭和36年創業以来、三鷹・武蔵野市を中心にタクシーサービスを展開する当社。 近年、高齢者や障がい者など、支援を必要とするお客さまの増加に直面。「誰もが安心して暮らせる地域社会の実現」を 当社のミッションとし、「お手伝いタクシー」としてのサービス拡大に、全社を挙げて取り組んでいます。 ドライバー平均年齢63歳と言うベテランぞろいの当社。 私たちとともに、はつらつと活躍する新たな乗務員を求めます!
地域のお客さまのお手伝いをするサービスドライバー
具体的な仕事内容
基本は三鷹・武蔵野エリアと23区ですが、
三鷹・武蔵野エリアに限り、支援を要する方の通院送迎や買い物などもお手伝いください。
【仕事のやりがい】
電車やバスにはない、タクシーの機動性とお客さまとの直接のふれ合い。
「ありがとう」「助かったよ」の言葉が、仕事への励みになります。
【安定した運賃収入】
2つの配車システムにより、安定した運賃収入が見込めます。
1)三鷹・武蔵野市に特化した当社独自のシステム
2)共同無線タクシー協同組合(一日2万5000人、年間900万人超が利用)
【未経験の方もご安心を】
さまざまな前職の方が活躍中。初めての方でもあたたかくお迎えします。
ヘルパー資格取得支援もあり、現在看護・福祉関係の方は、将来の業務レンジが広がります。
【平均年齢63歳!】
54台のタクシー保有、130名のドライバーが在籍中です。32歳から76歳まで年代も幅広く、平均年齢は63歳。
人生のベテランたちがイキイキと働く会社です。若いあなたは、きっとわが子のように大切にされるでしょう。
【学歴・経験不問】普通自動車第一種免許を取得して3年以上経過している方 ※AT限定可
【歓迎する資格】
■普通自動車第二種免許
(お持ちでない方も、費用は全額会社負担で取得を支援)
【歓迎する人物像】
■車の運転が好きな方
■人とのふれあい、コミュニケーションが好きな方
■人の役に立ちたい、地域に貢献したい方
■アットホームな職場で、長く安定して働きたい方
■定年を超えても働きたい方
東京都三鷹市野崎2-11-12
※自動車通勤可
※U・Iターン歓迎
【アクセス】
JR「三鷹駅」または「武蔵境駅」よりバス10分
シフト制・1カ月の変形労働時間制(週平均40時間)
8:00~翌2:00 または 6:00~24:00
1カ月/隔日で12回乗務(1乗務/15h)
※業務時間には営業待ち時間および休憩3時間(タイミングは自由)を含みます。
正社員
【未経験者】
初乗務から3カ月 月給28万円
3カ月目以降 月給17万2900円+歩合給
【経験者】
月給17万2900円+歩合給
二種免許の取得期間および研修期間中は
日給1万円を支給(最大20日間予定)。
■賞与
年2回(7・12月)
■社員の年収例
年収480万円(未経験:入社4年目)
年収600万円(未経験:入社6年目)
■社会保険完備
■厚生年金基金加入
■2種免許取得費用は全額会社負担
■独身寮・家族寮完備
■車通勤可能
■入社祝い金10万円支給(規定あり)
■男女別施設完備(シャワー更衣室、仮眠室)
■保育料の一部助成
■事業所内保育所(0、1、2歳児) ※(2015年4月1日より開設予定)
■ホームヘルパー2級(介護職員初任者資格)取得費用全額会社負担
≪全車に以下を装備≫
カーナビ、防犯カメラ、ドライブレコーダー、GPS無線、ETC
<休日・休暇>
■月6~8日(連休可)
■有給休暇
■年末年始休暇
【年間休日120日以上】
乗務翌日は「明け休み」と呼ばれる休日。月6~8日の休日と合わせ、1カ月間のうち約18日は休日となります。