マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

シーキュー出版株式会社

書籍・雑誌 (商社)

東京都文京区千石4-29-14CQビル

シーキュー出版株式会社の過去求人・中途採用情報

シーキュー出版株式会社の 募集が終了した求人

回路設計経験が活きる編集者(雑誌と書籍の企画立案から編集・校正、キット製作など)

  • 正社員
募集背景

1954年の創業以来、現場のエンジニアや研究者にすぐに役立つ技術情報を発信し続け、 昨年60周年を迎えた老舗出版社です。 エレクトロニクスの肝である定番の技術を正確に伝えることはもちろん、 最新の旬な情報にもアンテナを張り続けます。 最近では、理解を深めるための製作キットで学習用EVカートや実験用測定器などを開発・販売する動きも活発です。 ★担当する雑誌は、「トランジスタ技術」「Interface」などです。 あなたの得意分野や興味のあるジャンルに合わせて決めます。

仕事内容

記事の企画立案から取材、編集、校正まで。製作キットの企画・製作や特集記事丸ごと1本お任せすることも!
具体的な仕事内容
★業務知識やスキルは先輩編集者とのOJTで基礎から身に付けられます。

―――――――――――――――――――――
一つの記事ができるまでの流れ
―――――――――――――――――――――
■取材
北海道から九州、時には海外まで、イベントや企業の研究室などに出向き、
技術者から最先端技術の知識を引き出します。記事の執筆依頼にも行きます。
自分が気になる情報も今の読者が欲しがっているであろう情報も、どちらも自在に収集することが可能です。
★当社が取材させていただける技術者は総数で数千人に上ります。
どの方にお話を伺うかは企画に合わせて自分で決めることができ、もちろん新規筆者の開拓も重要な任務です。



■企画
取材で得た情報を基に記事の企画を考えます。テーマを決めたら、対象となる読者は何を考えているのか、
どういう構成がわかりやすく魅力的なのかを執筆者と議論します。
★逆に、先に企画を立てて、それに合わせて取材を行うこともあります。
毎週月曜に1時間、企画会議を行い、メンバーの意見や先輩のアドバイスを聞きます。



■編集
わかりやすい表現になっているか、誤字脱字はないかなどのチェックも行いますが、
大切なのは「自分が読者だった場合、その記事に魅力を感じるか」という視点。
そこで技術者としての経験が活きてきます。編集作業は自分が企画した記事の完成度と魅力を高める重要な工程です。



■校正
記事の最終チェックです。文字や細かな図解にも間違いがないか正確に調べます。

―――――――――――――――――――――
1年で行う大まかな業務
―――――――――――――――――――――
■連載記事の編集
入社後はまず連載記事をお任せします。
大まかなテーマに沿って執筆者と二人三脚で連載を進めます。
連載が終了すれば、一人の編集者につき年に数冊、単行本化します。
トライ&エラーを繰り返しながら地道に読者の心を掴んでいけるので、
編集者としての基本を学べ、編集者ならではの醍醐味が詰まっている仕事と言えます。

■製作キットの企画~作成
編集者一人につき、概ね年に一つのキットを担当します。
例えば車やEVカートのモーター制御を学ぶ基板を使ったキットなどが好評です。
企画だけでなく実際に「どう作っていくか」という部分もお任せしますので、
回路設計の実務で得た技術とコストへの理解が活きます。

■特集記事
年に3~4回、雑誌の目玉となる特集記事の企画から校正までを行います。
一般記事や連載記事などと並行しながら、半年ほどかけて準備します。
「4月号は新卒のエンジニアに必要な情報を意識しつつ、自分が興味のある基板を軸に据えた記事を構成する」
「最先端の技術を身近に実現できるようなアイデアを考えてみる」など、自由な発想でアイデアを出せます。
例えば「トランジスタ技術」2015年1月号の企画は「カメラのフラッシュをLEDでつくる」というもの。
商業的にはフラッシュに向いているとは言えないLEDでそういった企画を考えられるのも、雑誌ならではの醍醐味です。

■一般記事の企画~編集
面白い部品の紹介や製作記事なども随時担当します。
「車のマイコンと通信して、スマホに状態を表示させる」といったウィークエンドの趣味的な記事が多いのが特徴です。

対象となる方

【編集経験・学歴不問】電子回路技術(アナログ・デジタル・半導体)に興味のある方
【必須条件】
技術と人に興味をお持ちの方

【どれかに当てはまる方はぜひご応募ください!】
■「トランジスタ技術」など当社の出版物を読んだことがある
■電子回路の設計・開発経験がある
■メーカ・エンジニアの技術サポートをした経験がある
■企画からアウトプットまでの一連を仕事にしたい
■最先端から実用まで幅広い技術をわかりやすく伝えたい

勤務地

東京都豊島区巣鴨1-14-2
【最寄り駅】
JR山手線・都営三田線「巣鴨駅」から徒歩4分

勤務時間

専門業務型裁量労働制
1日のみなし労働時間8時間

※勤務時間例/9:00~18:00(休憩1時間)
※取材などに合わせて、ご自身で勤務時間を調整していただきます。

雇用形態

正社員
※試用期間6カ月。試用期間中も待遇の変動はありません。

給与

年俸制308万円以上
※毎月年俸の14分の1(月額22万円以上)を支給。
※経験・スキルを十分に考慮し、決定いたします。

■賞与
2回(7、12月)

■昇給
年俸の改定:1回(5月)
■社員の年収例
年俸420万円(30歳)
年俸550万円(35歳)

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備
■退職金制度
■財形貯蓄制度

休日・休暇

<休日・休暇>
◎年間休日120日

■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇(初年度10日)
■慶弔休暇
■創立記念日

※取材などで休日に出勤した場合は、平日に振替休日を取得することができます。
※有給休暇の取得を推奨しており、個々の裁量で自由に取ることができます。

活かせるスキル情報

電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 回路設計・実装設計開発 概念設計・基本回路設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 回路設計・実装設計開発 詳細回路設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 回路設計・実装設計開発 基本実装設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 回路設計・実装設計開発 詳細実装設計(外装・機構・筐体)
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 回路設計・実装設計開発 ボード設計・実装設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 回路設計・実装設計開発 アナログ信号処理

活かせるスキル情報

電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 半導体設計 デジタル・アナログ混載IC設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 半導体設計 デジタルIC設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 半導体設計 アナログIC設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 半導体設計 システムLSI設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 半導体設計 化合物半導体設計
電気/電子/半導体/機械関連職 経験業務 半導体設計 パッケージ開発
電気/電子/半導体/機械関連職 経験分野 半導体関連分野 アナログIC
電気/電子/半導体/機械関連職 電気/電子/機械系スキル 回路設計ツール SPICE
電気/電子/半導体/機械関連職 電気/電子/機械系スキル 回路設計ツール Verilog-HDL


出典:doda求人情報(2014/12/8〜2015/2/8)

シーキュー出版株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。