株式会社シンシア
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社シンシアの過去求人・中途採用情報
株式会社シンシアの 募集が終了した求人
電気・電子エンジニア 【未経験者・経験者】
- 正社員
- 5名以上採用
お客様との強固なパートナーシップ(信頼関係)を築くため、 専門知識や技術はもちろんのこと、コンプライアンスを徹底して、 安心してお任せいただける体制づくりを行うための募集です。 未経験の方も経験者も積極的に採用していきます。 ◆国内最大級の総合エンジニアリング企業へのご紹介です。
設計業務・実験・評価業務
具体的な仕事内容
<設計業務>
自動車・航空機・家電・産業機器・FA機器等の製品開発におけるLSI設計、制御回路設計、デジタル・アナログ回路設計、シーケンス制御設計
<実験・評価>
自動車・航空機・家電・産業機器・FA機器等の製品開発における測定器を使用した評価や解析やシミュレーション業務
◆上記が主な仕事内容ですが、経験の有無や配属先により異なります。
あなたのスキルに合わせ配属先を決定いたします。
配属先が決定するまでの待機中も、給与は100%保証されます。
◆経験のある方は即戦力として、未経験の方はしっかり基礎からお教えします。
※このお仕事は有料職業紹介のお仕事です。
勤務先との雇用契約になります。
理工系の高校・専門学校・高等専門学校・大学卒の方 ※詳細本文参照
【未経験者】
理工系高卒以上の方
【経験者】
<設計業務系>
・基板回路の設計における実務経験
・LSI回路の設計における実務経験
・その他強電または弱電系の設計における実務経験
<実験・評価系>
・基板回路の実験、評価における実務経験
・LSI回路の実験、評価における実務経験
・電気系装置の実験、評価における実務経験
・その他強電または弱電系の実験、評価における実務経験
※上記以外の設計、CAE解析の実務経験がある方も優遇します。
・CAD(CR-5000/3000、Or-CAD、SPICE、Auto-CADなど)による
設計経験のある方
・測定機(SEM、アナライザー、テスター、オシロなど)を使用した
実験、評価、解析経験のある方
・各種経験を活かして、異分野の製品開発に挑戦したい方も歓迎です。(業界不問)
愛知県名古屋市中区栄2-11-7
伏見大島ビル8F
※配属先プロジェクトにより変動します。
※他にも多くの就業先が有りますので、
配属先は通勤可能圏内で決定できると考えています。
地下鉄「伏見」駅より徒歩5分
9:00~18:00(実働8時間)
※ただし、配属先により異なる可能性があります。
正社員
年俸制420万円~1000万円
(15で割り毎月支給、残りは賞与として支給)
※未経験者/月給20万円~
※プロジェクトマネージャークラスは年俸500万円~1000万円
■賞与
年2回
■昇給
給与改定 年1回
・通勤手当(上限3万円まで支給)
・時間外手当
・住宅手当
・家族手当
・各種社会保険完備
・退職金制度
・借上げ社宅制度
・従業員持ち株会
・企業グループクラブオフ
・資格取得支援制度
・試用期間3ヶ月(試用期間中の給与や待遇に変わりはありません)
<休日・休暇>
・週休2日制(土・日)、祝日
・夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇
●ご紹介させていただく企業様では充実した育成制度を整えています。
未経験の方もエンジニアとして成長できる環境です。
【具体的には】
○社員が成長し続けるための制度
・グループの最大の強みは、専門技能・技術を持った技術者の育成に
長けていることにあります。
・請負業務をメインにすることで、チーム単位で業務を遂行し、上司や先輩が
エンジニアとしての基礎知識から最新の技術動向まで丁寧に指導。
また現場でのOJTを通じて経験と技術力を育んでいます。
・Off-JTでは、業務に必要な専門知識や技術を習得するための研修、
ネット環境があれば自宅でもスキルを身に付けることができるWBT
(ウェブベーストレーニング)などで体系立てた学習を進めています。
・また、グループ全社員が職場改善を競い合う「グランプリ」など、
社員の努力を評価する機会も制度化し、常に高いレベルをめざす社員を
育成しています。