マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社伊予結納センター

その他商社

大阪府大阪市中央区瓦屋町1-7-19

株式会社伊予結納センターの過去求人・中途採用情報

株式会社伊予結納センターの 募集が終了した求人

【ルート・法人営業】【営業補助・アシスタント】残業10時間以内・未経験の方は内勤業務からスタート

  • 正社員
  • その他
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
募集背景

【伝統と革新が私たちの事業】 ◆結納と言うと古いと思われる方も多いと思いますが、私たちは創業以来 伝統の中で常に革新を起こし続けてきた企業です。 現在はお祝いの場に私たちの商品はなくてはならない物となっています。 ◆既存の事業にとどまらず、業界でも一番の品ぞろえを誇ります。 お得意先は各有名百貨店、GMS、シャディ―などの大手ギフトショップまで 日本全国のお客様とお付き合いがあるのが強みです。 【一生モノの技術】 ITの知識などは、移り変わりが激しく5年後には役に立ちませんが、 結納や儀式の業務知識は一度覚えていただければ一生モノの宝になります。

仕事内容

小売店や卸業者様へのルート営業・未経験・経験者とも年齢問わず長く働いていただける職場です。
具体的な仕事内容
◆私たちの独自性とは結納のカテゴリーの中でのトップ企業としての
強みを生かした品揃えは現在、金封、その他の和雑貨まで3万点以上を
誇ります。

◆販売先は全国に広がっています。
20年以上前から他社に先駆けてカタログ販売に踏み切り、現在はネット
通販を通じて、全国の小売店とつながっています。

◆最大の強みは伊予結納センターがブランドとしてお客様に認知されていることです。

【お客様営業】
私たちのお得意先である大手ギフト店・路面店などの小売店様を定期的に
訪問しご注文を頂いたり、自社にない場合は自分であらゆるところを探し
てお届けすることがお仕事になります。
いわゆるメーカーと商社としての業務があります。

営業スタッフは月平均20~30件程度のお客様を訪問しています。
営業スタイルは、お客様からの注文をファックスやメールで頂き
商品の在庫確認を行い発送するという内勤の業務と、お客様を訪問しての
商談から欠品の注文、オリジナル商品の受注などの訪問業務が半分ずつ
というイメージになります。

【営業スタッフのある1日】

9:00:出勤・朝礼
新商品情報や在庫情報など各部署から報告事項を共有します。
9:10:担当部署に戻り、お客様からの注文のファックス・メールを確認
します。※営業一人当たり20~30件の注文が入ります。
お客様からの注文商品の在庫を確認し、なければ自社で加工したり他社に
発注することもあります。
その後お客様に納期を連絡、伝票の起票、発送します。
12:00:昼食
13:00:午後からはお得意先を訪問します。
※平均3~4件程度を訪問しています。
訪問の際は、お客様からの要望をお聞きしたり、欠品商品の注文を頂きます。
※素材を変えてオリジナル商品を作ることが多いのも私たちの強みです。

17:00:帰社したら、お客様からの注文のファックスとメールを確認し
翌日の準備を行います。
17:45:業務終了

チーム/組織構成
【営業スタイル】
※主に自社のカタログを使って営業を行います。
※担当地区により月1度程度、公共交通機関を利用して出張があります。

対象となる方

【経験・年齢不問】営業未経験の方もしっかりと研修等でフォローします。
【年齢・学歴・経験不問】

営業経験者歓迎します。
※業界経験は不問です。

未経験の方にもしっかりと研修を用意していますので安心してください。
研修後は、内勤営業で経験を積んだ後に得意先を担当して頂く予定です。

【このような方を歓迎しています!】
◎コミュニケーション力のある方
◎新しいことに興味・関心がある方
◎チャレンジ精神のある方
◎日本のモノ作りに興味のある方

【未経験の方にはしっかりと研修制度があります】
営業未経験の方は初めは、内勤業務から初めて頂き
商品知識をしっかりと習得して頂きます。
慣れてきたころから少しずつお客様を担当して頂く予定です。

選考のポイント

当社では、今までの実務経験や学力よりも、その人の考え方を重視します。
私たちの経営理念を理解していただき
共に成長できることが大事だと考えています。

ですから、経験、学歴は問いません。

勤務地

大阪府大阪市中央区瓦屋町1-7-19号

※U・Iターン歓迎。
※転勤はありません。
地下鉄鶴見緑地線「松屋町」駅より徒歩3分
地下鉄堺筋線「長堀橋」駅・谷町線「谷町6丁目」駅より徒歩10分

勤務時間

所定労働時間 9:00~17:45 (休憩時間60分)
残業はほとんどありません(月平均残業時間10時間程度)

※パート・アルバイトさんは
10:00~17:00の間で希望をお聞きします。

雇用形態

正社員/その他
試用期間 3カ月(期間中、処遇変動なし)

※未経験の方は内勤のお仕事から少しずつ覚えて頂きます。

※パート・アルバイトさんも同時募集しています。

給与

【正社員】
◆月給 基本給22万円~35万
◆賞与 7・12月 昨年度実績3ヵ月   
※経験や年齢、前職の給与等を考慮させていただき
給与・条件等決定させていただきたいと思っています。

【パート・アルバイト】
◆時給 930円~1000円
年2回寸志があります。
※マニュアルは完備しています。
仕事は先輩スタッフと一緒に仕事をしながら覚えてください。


1【パート・アルバイトさんの主なお仕事】

(1)お客様から主にファックスでの注文を確認する
(2)商品が在庫にあるかを確認する
(3)伝票作成
(4)商品のピッキング
(5)商品梱包※重たい荷物などを持つことは一切ありません。
(6)商品の出荷など


2【ネットショップのお手伝い】
(1)商品の写真を撮影
(2)写真画像を綺麗に加工する
(3)ネットショップに掲載する
(4)その他ホームページの更新作業など

■昇給
年1回(9月)

待遇・福利厚生・各種制度

◆各種社会保険完備
◆交通費全額支給
◆退職金制度あり
◆資格取得補助制度
◆育児休業・介護休業

休日・休暇

<休日・休暇>
【週休2日制】
※隔週土曜出勤あり

■夏期休暇
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前産後・育児休暇

ワーク・ライフバランスを大事にしています

◆会社では無駄な残業などを行わず、平均月10時間以内の残業時間。
それは社員がやりがいを持って仕事をしてもらう為
そして、プライベートの時間も大切にしてもらいたいと考えているから。
有給休暇の取得なども推進しています。

◆社員のキャリアアップも応援しています。
たとえばお得意様から要望のある「こんな商品ないの?」という声があれば
営業スタッフでも商品企画をすることが可能なのです。
数多くある新製品もほとんどが営業社員の提案から実現した商品です。
小さくて小回りの利く会社だからこそできることですが
仕事に誇りややりがいを持ってもらうことが大事だと考えています。

社長プロフィールとトップシェアの秘密公開

◆窪田社長は前職の銀行で営業畑を8年間歩んだ後入社しました。
前職で学んだ、人と人とのつながりを大事にした経営を現在まで
行ってきました。
趣味はスキーですが、最近はほとんど行けていませんが
楽しみは子供と遊ぶことという子煩悩な一面もあります。
従業員からの信頼も厚く、会社だけではなく業界全体を良くしたいという思いを持っています。

◆トップシェアの秘密は幅広い価格帯と数多いアイテム数以外に
各地方も職人さんとのパイプを活かした「物つくり」があります。
愛媛や長野県に伝わる「水引」の伝統の技などを使った商品は
特にお客様から高い評価を頂いています。


出典:doda求人情報(2017/2/23〜2017/3/22)

株式会社伊予結納センターの 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。