株式会社由井工業
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社由井工業の過去求人・中途採用情報
株式会社由井工業の 募集が終了した求人
水道管理エンジニア(正社員、契約社員)
- 正社員
- 契約社員
業績好調につき、水道管理エンジニアを募集いたします。 特に来年春に向けて、仕事量が増える見通しとなっています。 正社員、または契約社員を募集します。 月給(契約社員の場合は日給)の水準が高く、仕事量が安定しているため、 残業がほとんどなく充実した生活が実現可能です。
水道管理エンジニアとして現場での作業を行っていただきます。
具体的な仕事内容
東京都水道局からの依頼により、現場での水道管の設置・補修業務を行います。
具体的には…
◆スコップでの穴掘り、穴埋め作業
◆配水管の切断や水道管同士を接着させる作業
※現場により、1日で終わる作業から1年かけてやる作業もあります。
【一日の流れ】
◆出勤
その日の担当場所を確かめたり、チェックシートを使って
健康状態や道具の確認をします。その後は会社の車で現場へ移動
◆水道工事
スコップを使って穴を掘ったり、排水管を切断したり
水道管同士を接着したり。コツコツ取り組む作業が中心です。
◆帰社
会社に帰って書類をまとめます。夕方にはすべての仕事が完了。
未経験の方、接客業をしていた方、土木関連会社で事務をしていた女性など、
様々な業界の方が入社し働いています。
中には未経験・無資格で入社し、今では現場管理をしている社員も珍しくありません。
「イチから教える体制」は整備されていますので、未経験者でも活躍していける職場です!
普通自動車免許をお持ちで、やる気がある方は大歓迎!
必須条件として…
◆普通自動車免許をお持ちの方
◆【契約社員の場合】
・現場作業に熱心に取り組める方。
◆【正社員の場合】
・工事現場で使用できる何らかの資格をお持ちの方
・時々現場に出て働ける方
また、現場で中型車両を使用するため、中型車両を使うので中型自動車免許を
お持ちの方を求めます。入社後に取得される方もOKです!
<取得した資格がそのまま給料に!>
資格取得手当で毎月1万4000円プラスして稼いでいる方もいます。
工事現場で使用できる下記資格をお持ちの方は歓迎します。
※カッコ内は月々の資格手当です。
□一級土木施工管理技士(月6千円)
□二級土木施工管理技士(月4千円)
□配水管工(月4千円)
□給水装置取扱主任技術者(月3千円)
□貯水糟清掃作業監督者(月1千円)
□分岐・穿孔実務経験者(月1千円)
□貯水糟清掃作業監督者(月1千円)
□第二種酸素欠乏危険作業主任者(月1千円)
□石綿作業主任者(月1千円)
□小型移動式クレーン運転(月1千円)
□ローラーの運転(月1千円)
□車両系建設機械(月1千円)、など。
特に、給水装置取扱主任技術者、二級土木施工管理技士の資格をお持ちの方は優遇いたします!
東京都葛飾区西亀有1丁目25番15号
JR常磐線「亀有駅」より徒歩約10分
京成線「お花茶屋駅」より徒歩14分
8:00~17:00
正社員/契約社員
【正社員】試用期間:3ヵ月
※試用期間中の月給は23万円になります。
【正社員】月給:25万円~50万円
※経験・能力を考慮し優遇します。
【契約社員】日給:1万2千円以上
■賞与
年2回(7月・12月)
■昇給
年1回(4月)
■社員の年収例
【正社員年収例】
・1年目(29歳):360万円
・4年目(27歳):430万円
・13年目(37歳):550万円
■交通費支給(上限:月3万円まで)
■社会保険完備
■寮完備(月3万円)
■住宅手当(月1万円。※持ち家を購入した方は月2万円を支給)
■役職手当、職能手当
■制服貸与
■退職金制度
■財形貯蓄金
■資格取得支援(必要な費用は会社が全額負担します)
<休日・休暇>
■週休2日制(月8日以上・シフト制)、祝日
■年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■設立記念日
■長期・連続休暇
※年間休日日数:120日