GLPキャピタルパートナーズジャパン株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
GLPキャピタルパートナーズジャパン株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 4件あります!
GLPキャピタルパートナーズジャパン株式会社の 募集が終了した求人
不動産開発・投資ジェネラリスト
- 正社員
- 上場企業
2009年3月、シンガポールのグローバル・ロジスティック・プロパティーズ・リミテッドの日本法人として設立された当社は、日本の主要な物流拠点を網羅する、7都市100物件の物流施設を展開しております。総延べ床面積は約490万平方メートルにのぼり、都市の生活や経済活動を支える重要なインフラとしての役割を果たしてきました。今後も、高機能かつ環境にも配慮した物流施設の更なる展開のため、新規募集いたします。
リース営業、用地取得、プロパティマネジメント 等
具体的な仕事内容
1ポジションの経験年数は最短1年、最長2年とし、1~4年を目処にジェネラリストプログラムを終了する予定です。
ジェネラリストプログラムを経て、ご本人の希望と適性から、ご本人と会社の合意の上、特定のポジションを決定します。
1.投資開発部担当者
新規物流施設開発のための「用地取得」が主な仕事です。
土地の仕入れ先は事業会社や仲介会社、信託銀行です。週に数十件以上提供される土地情報から、投資利回りに合うかどうか・テナントニーズがあるか、などのマーケットを分析し、戦略立案します。また、設計企画部(物流施設のデザイン・設計を担当)や事業開発部(リース営業)と協力して、事業計画・事業収支を作成します。さらに、「用地取得」に向けた交渉もお任せします。
2.事業開発部担当者(リース営業担当者)
物流施設のリーシング営業が主な仕事です。
新規顧客の開拓や既存のお客様と日頃からコミュニケーションをとり、テナントニーズをヒアリングし、当社の施設とのマッチング営業を行うこと、既存テナントの契約満期の更新交渉などを行います。お客様はEコマース、3PL、製造、流通、小売など多岐に渡っており、日常生活に欠かせない業界のお客様が増加しています。
3.プロパティマネジメント
物流施設の運営・管理全般をおこなう仕事です。
物件を管理している会社のマネジメントや、物件に入居する顧客とのリレーション構築、
物件の予算実績管理等をおこないます。
不動産業界未経験でもポテンシャルのある方の可能性を引き出すため、
企業内での新しい取り組みとして作られたポジションです。
不動産投資開発・当市の仕事に興味がある方、大規模案件に携わりたい方にとって、チャンスとなるプログラムです。
不動産の開発事業に興味をお持ちの方
<経験>
・職務経験が1年以上10年未満であること
・不動産関連業務経験、他業界における職種経験があれば尚可
・英語力はあれば尚可
・大卒以上
・Excel、Word必須(入力レベル)
<求める人物像>
・主体性:自ら考えて自発的に行動し、周囲を巻き込み行動を起こせる
・チームプレイヤー志向:チームや会社のことを考えて行動を起こせる
・コミュニケーション力:自分の伝えたい事をわかりやすく整理して伝える力(発信力)があり、
相手の伝えたい意図を理解する力。また、理解を深めるために傾聴を行おうとする姿勢(受信力)
【本社】東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター4階
9:00~18:00(休憩1時間) ※平均残業時間20時間(個人差あり)
正社員
試用期間3か月
年俸500万円以上
※経験・現在の給与等を考慮し、当社規定により優遇
※年俸制(みなし残業60時間含)
■賞与
年1回(4月)
■昇給
年1回(4月)
■社宅制度
■カフェテリアプラン(年間上限10万円の補助)
■定期健康診断・人間ドック補助
■GLTD(団体長期就業所得補償)
■総合福祉団体定期補償保険
■傷害保険
<休日・休暇>
■週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇
■ボランティア休暇(2日)
■生理休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■慶弔休暇
年次有給休暇(最高20日)※入社1年目は15日。入社月により変動
※年間休日120日
※業務を考慮しながらも、長期休暇を取得する社員が多数です
『それぞれ異なった文化・環境で育った社員同士のコミュニケーションの向上が、GLPとしての仲間意識を醸成する』
ということを念頭に、社内イベントやオフィスレイアウトを考えています。
<社内イベント例>
・月1回のハッピーアワー
営業時間後にオフィス内で、自由参加でアルコールを楽しむ場です。
押しつけがましさもなく、部門を超えたコミュニケーションを図っています。
・月2回程度のオフィス・ランチ会
"一日社員食堂"とも言えるようなもので、毎回、工夫を凝らしたランチを用意します。
自由参加ですが、非常に高い参加率を誇っています。
・マネジメントランチ
社長・副社長と社員2名の合計4名で、社外ランチをしながら様々な対話を図っています。
・年1回のOuting
チームビルディングと社員の慰労を兼ねた社員旅行です。
2012年:箱根でGLP大運動会、翌日は蕎麦打ち、陶芸、レモン狩りなど
2013年:淡島で謎解きツアー、翌日はハイキング、茶摘み、釣りなど
2014年:軽井沢アイスパークでカーリング大会、翌日はサイクリング、温泉、美術館めぐり、ゴルフなど
2015年:相模湖でクッキング対決
GLPは従業員全員が中途採用で入社しており、以下のような機会を用意しています。
・メンター制度
社歴の長い社員がメンターとなり、新入社員のよき相談相手となります。
月1回、会社負担でのランチがあり、上司とは異なる目線からサポートをおこないます。
・メンター/メンティ懇親会
メンターとメンティが一堂に会し、ランチパーティやカクテルパーティをおこなっています。
・新入社員向けフォローアップ研修
入社後3ヶ月以上1年未満の全員を対象に、組織としての一体感の醸成や業務ストレスの低減を目的とした
研修をおこなっています。
若手社員向けのトレーニング制度
若手社員からの声で、以下のようなトレーニングプログラムを開始。
・英語特待生制度
グローバル人材育成を目的に会社・対象者双方が英語力向上にコミットするプログラムです。
社内にて選抜された特待生は2~3ヶ月の海外研修を含む1年間のプログラムに参加します。
・カフェテリアトレーニングプログラム
中長期的に業務及びキャリアデベロップメントにリンクする知識・スキルの習得を目的としており、
社員が自ら選択するトレーニングへの参加補助をおこなっています。
GLPキャピタルパートナーズジャパン株式会社の 募集している求人
全4件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)