新舘建設株式会社

サブコン

東京都世田谷区鎌田2-12-13

新舘建設株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 3件あります!

新舘建設株式会社の 募集が終了した求人

土木施工管理(都市土木・とくに上下水道)官公庁に実績豊富!10億円規模の案件も手掛けています

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 5名以上採用
募集背景

新舘建設は昭和33年の設立以来、常に未来を見据えて事業拡大を続け、 総合土木事業者として着実に実績を積んできました。 今日では、土壌汚染調査・浄化工事、雨水地下貯留浸透工事といった環境関連工事にまで 仕事の幅を広げ、「都市と環境」をテーマに事業を展開しています。 これからも総合建設業として都市の明るい未来に貢献していくため、 今回は土木施工管理の新たな仲間を募ります。 とくに地元・世田谷区を中心に豊富な実績をもつ都市土木工事は案件数も増加中。 これから技術者として成長していきたい方にはチャンスの多い環境です。

仕事内容

都市土木工事における施工管理業務
具体的な仕事内容
都市土木工事事業部門の配属となります。
上下水道工事を中心に、河川橋梁工事、舗装・土木工事など、
都市土木工事案件を幅広くご担当いただきます。

○作業計画
○安全・工程・品質管理
○顧客(水道局等、官公庁の担当者)との交渉
など

★実力をしっかり評価します
 中小企業だからこそ、年齢や社歴に関係なく、実力を評価する風土があります。

★経営陣との距離が近く安心感があります
 上長はもちろん、経営陣との距離が近いことも特長です。
 日常のコミュニケーションも取りやすく、安心感のある環境です。

チーム/組織構成
公共工事、環境工事、電力工事の3事業を柱とし、
それぞれに安定した受注があることが当社の強みです。

都市土木工事事業では、
東京都・世田谷区など官公庁から公共工事を元請けとして受注しています。
高品質な施工は局長からも評価されています。

環境工事事業では、
土壌汚染に関する調査・浄化工事や雨水貯留浸透工事を全国的に展開し、
近年とくに業績を伸ばしています。

電力工事事業では、
関電工・大林組・東急建設・大成建設などの一次請け案件を多数手掛けています。
特に株式会社関電工とはJVで行った案件も多数あります。


その他プロジェクト事例
■主な受賞歴
昭和46年 紺綬褒章受賞
昭和55年 東京都知事表彰(建設雇用改善優良事業所)
昭和57年 労働大臣表彰(建設雇用改善優良事業所)
昭和57年 安全功労賞(東京電力株式会社より)
平成6年 最優秀賞(株式会社関電工東京支店より)

対象となる方

土木施工管理の経験がある方 ◎都市土木の経験者は優遇いたします
■歓迎条件
 土木施工管理技士1級・2級

◎土木施工管理技士1級取得に向けた支援制度充実!
 技術者の成長意欲に応える会社です。

勤務地

本社(東京都世田谷区)および東京都内を中心とした各現場
 
◎転勤なし
◎自動車通勤可
◎U・Iターン歓迎
本社/東京都世田谷区鎌田2丁目12番地13号

東急バス・小田急バス「砧南中学校前」停留所より徒歩3分
(東急各線「二子玉川」駅~「砧南中学校前」停留所まで約5分)
(小田急線「成城学園前」駅~「砧南中学校前」停留所まで約13分)

勤務時間

8:30~17:30(休憩60分)

雇用形態

正社員

給与

月給30万円以上
 
◎経験・能力を考慮し、決定いたします。
◎上記は1カ月分の総支給額です。
◎上記金額には45時間分の固定残業代76,000円を含みます。
 時間外労働が45時間を超えた場合は別途残業代を支給します。

■賞与
年2回

■昇給
年1回
■社員の年収例
【年収例】400万円~550万円/25歳~34歳

待遇・福利厚生・各種制度

雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
通勤手当
退職金制度
寮・社宅完備(※条件は当社規程に基づく)
家族手当
現場手当
住宅手当
役職手当

休日・休暇

<休日・休暇>
★年間休日数110日

週休二日制(日曜、隔週土曜)
夏季・年末年始休暇
有給休暇(10~20日)
慶弔休暇
現場終了後休暇


出典:doda求人情報(2016/12/22〜2017/1/25)

新舘建設株式会社の 募集している求人

全3件

出典:doda求人情報(2024年6月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。