株式会社住田工業所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社住田工業所の過去求人・中途採用情報
株式会社住田工業所の 募集が終了した求人
【未経験からのジョブチェンジ応援!】大手製造メーカーのモノづくりを支える生産管理/残業代全額支給
- 正社員
- 転勤なし
1946年の創業以来、大手の製造メーカー様を中心に取り引きを続けています。 金属製部品に関して一貫生産で対応し、高品質のモノづくりでお客様に満足をご提供しています。 今回の募集は、より高い品質/より高いお客様満足度提供のための生産管理部門の強化が主目的となります。 複数名の採用を予定しています。
金属製品製造の生産管理/大手製造メーカーを得意先として、自社製品の質を高めていく役割
具体的な仕事内容
◎未経験からのジョブチェンジOK!
【◆具体的には・・・】
◇スケジュール管理
⇒製作開始から納品まで/各工程での進捗管理
◇調達
⇒製作のための原料・素材の仕入れ等
◇顧客との連絡・折衝業務
⇒定期的な進捗報告や折衝作業など
一見、難しく見えるかもしれませんが、やって頂くことはすごくシンプルです。
「原材料から加工品に仕上げる工程を、スケジューリングし手配する仕事」になります。
そのため、生産管理職で下記のようなスキルが身に付きます!
● 先を見越して計画・企画する能力
● 生産管理の一連の知識・手配力
● 交渉・折衝力
● オペレーション能力
【◆入社以降の流れ】
◇自社工場内での現場研修:約3ヶ月~半年
未経験者のために、仕事の一連の流れを見てもらうために行う研修です。
※適性が高く、仕事を覚えるのが早い方は3ヶ月より短期になる場合もあります。
【◆1日の作業イメージ ※独り立ち以降】
◇独り立ち以降は、デスク作業と社外作業が半々といったイメージです。
※社外作業は工場での立会・打ち合わせや顧客との打ち合わせがメインとなります。
【◆取り扱う主要な製作品目】
◇建設機械用部品
◇産業車輛用部品
◇リング沓(ゴム支承) など
※金属製品全般の製造となります
★生産管理分野は女性の方も活躍できるお仕事です。
チーム/組織構成
生産管理職のほぼ9割が異業種からの未経験入社です。
風通しのよい職場づくりを心がけ挨拶と会話を大事にしています。
【職種未経験歓迎!】学歴・年齢不問/要普通自動車免許
【こんな方も歓迎します!】
◇人と接するのが好きな方
◇人の話を聞く能力のある方
◇性格的に物事をキチンと進めないとイヤな方
◇コツコツと仕事をできる方
◇新しい仕事を覚える意欲とやる気のある方
※生産ラインや工場で働いた経験のある方は歓迎します(アルバイト含む)
神奈川県横浜市港南区日野中央2-35-25
※U・Iターン歓迎
※転居を伴う転勤はありません
<アクセス>
JR東日本根岸線「港南台駅」より徒歩約15分
1年単位の変形労働制です(平均労働時間40時間/週)。
基本的な勤務時間は8:00~16:45となります。
※平均残業時間:40~50時間/月
※残業代全額支給
正社員
月給:200,000円~250,000円
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■社員の年収例
年収例
400~450万円…25歳未経験(賞与・各種手当・残業代込)
◇雇用保険
◇労災保険
◇健康保険
◇厚生年金保険
◇残業代全額支給
◇通勤手当(※上限あり/月額:30,000円)
◇皆勤手当
◇家族手当
<休日・休暇>
◇毎週日曜
◇祝日
◇その他 ※当社カレンダーによる
◇夏季お盆休暇
◇GW休暇
◇正月休暇
※年間休日:104日
当社の強みのひとつは金属製品製造全般に関して一貫生産ができることがあげられます。
<◆金属製品製造の通常の流れ>
「切断」⇒「板金」⇒「溶接」⇒「組立」⇒「機械加工」⇒「塗装」→(検査)→(納品)
当社における生産管理の仕事は「切断」~「塗装」までの製造全行程を把握し、
各工程内の進捗や問題点がないかなどを製造現場スタッフと協力しながら管理していくことです。