マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

福助製菓株式会社

食品・飲料メーカー(原料含む)

大阪府大阪市阿倍野区共立通1-10-2

福助製菓株式会社の過去求人・中途採用情報

福助製菓株式会社の 募集が終了した求人

チョコレートの品質管理職/創業67年の老舗お菓子メーカー

  • 正社員
  • 転勤なし
募集背景

長年、お菓子の製造を通じて社会に価値を提供してきた当社。 近年のチョコレートブームも相まって、事業が好調に推移しています。 そこで、当社の基幹部門である品質管理において、 人員体制を強化し、さらなる価値提供に向けて採用をスタートしました。 今回の採用は未経験者の方でも大歓迎です。 品質管理だけでなく、生産現場とお客様の橋渡しができる 人間力に富んだ方に長く一緒に働いてもらいたいと思っております。 チョコレートを通じて社会に貢献したいという方はぜひご応募ください。

仕事内容

チョコレートの物性測定や菌検査、工場内環境の管理といった、品質管理の仕事をお任せします。
具体的な仕事内容
当社のチョコレートが、安心してお客様にお届けできるよう、
品質を管理する仕事です。

【たとえば、下記のような仕事をお任せします】
■製品の物性測定
■菌検査・品質管理
■工場環境のマネジメント
■新製品等の生産におけるお客様との打ち合わせ

また、個人のスキルアップのため、仕事に必要な資格取得や外部研修については、
会社として全面的にバックアップします。

チーム/組織構成
品質管理室は現在2名のベテランを中心に構成されております。
少数精鋭のため、やりがいも大きく、個人の力を発揮するには最適な職場です。

対象となる方

【経験不問】チョコレートの品質管理に興味を持っていただける方/お菓子づくりが好きな方
今回の採用は経験不問です。
チョコレートの品質管理に興味を持っていただける方や
品質管理にチャレンジしたい方にご応募いただければ幸いです。

選考のポイント

品質管理の仕事だけでなく、生産現場とお客様の橋渡しとなる役割が重要となりますので、
コミュニケーションスキルや仕事への熱意といった点が選考時のポイントとなります。

勤務地

大阪府松原市岡町4丁目7-29
※車通勤可(駐車場有)
※U・Iターン歓迎
※転勤無し
近鉄南大阪線「河内松原駅」より徒歩20分

勤務時間

8:00~17:00
時間外:月平均27時間

雇用形態

正社員

給与

月給185,000円~235,000円

■賞与
年2回(計3.50月分)

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備
■退職金制度
■社員旅行
■車通勤可(駐車場有)
■通勤手当
■時間外手当
■出張手当
■家族・扶養手当
■役職手当
■食事手当(月5000円支給)

休日・休暇

<休日・休暇>
■日・祝(土曜日は会社カレンダーによる)
■夏季休暇
■年末年始休暇
■GW休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇
■社内研修
■育児休暇取得実績有
【年間休日105日】


出典:doda求人情報(2017/3/27〜2017/4/23)

福助製菓株式会社の 募集している求人

全1件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。