株式会社ユニテックス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ユニテックスの過去求人・中途採用情報
株式会社ユニテックスの 募集が終了した求人
公共事業に発注者側として携わる現場技術員(施工管理・積算)/前職給与を保証/完全週休2日制(土・日)
- 正社員
設立23年の当社は、その高い技術力を評価され、 国土交通省など官公庁の業務を安定的に受注しています。 道路、河川などのメンテナンス工事が増加しているのに対し、 官公庁職員の削減が進む中、発注者支援業務の件数は拡大傾向にあります。 当社では、そうしたプロジェクトに対応する組織強化の一環として、 この度新しい仲間を募集することとなりました。
工事資料の作成、契約履行確認補助、CADの修正等の対応業務をお任せします。
具体的な仕事内容
主に河川構造物(水門・排水設備等)を担当。
官公庁の事務所に常駐し、工事関係資料の作成、調査資料の作成、
積算資料の作成、設計図書の内容確認などの補助作業を行います。
例えば工事では特記仕様書、設計図通り工事受注者が
工事を行っていることを確認します。
業務(調査や設計)では、建設コンサルタントが作成した調査報告書や
設計報告書の内容が、特記仕様書を反映した内容になっていることを確認します。
-----------------------------------------
徐々に現場に慣れていっていただきます
-----------------------------------------
入社後は本社(技術管理部)にて管理技術者の業務補助や社内業務を通じ、
業務内容や会社に慣れていただきます。
発注者支援業務を理解するため、先輩技術者が従事している
複数の事務所に補助技術者として従事していただきます。
できる業務から取組み、少しずつレベルアップしてください。
チーム/組織構成
業務は1年から数年続くため、腰を据えて働くことができます。
勤務地は近畿圏内となりますが、希望を考慮して決定します。
また、始めは先輩技術者のいる事務所にて業務していたいただくので、
不安なく業務に取り組むことができます。
代表取締役/天野を中心に、仲間を大切にする社風が根付いています。
年功序列といったこともなく、意見があれば先輩後輩問わず意見を言える環境です。
設立時からのメンバーをはじめとするベテラン技術者が多く、
各自がオールマイティの技術者として活躍中です。
機械設備・土木の施工管理経験がある方/CAD操作が可能な方/積算業務の経験がある方
※要普通自動車免許
【必須条件】
◎AutoCADの操作が可能な方(図面を修正できるレベルでOK)
◎2級土木施工管理技士以上をお持ちの方
【以下の資格、経験をお持ちの方は優遇いたします】
◎技術士補(建設部門または機械部門)
◎機械設備の施工管理、または土木工事の施工管理経験
【以下の条件に当てはまる方、歓迎いたします】
◎水門設計経験
◎鋼構造物設計経験
◎建設コンサルタント勤務経験
◎プラント設計経験
◎同種の業務経験
兵庫県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・和歌山県の各プロジェクト先
※U・Iターン歓迎
★転居が必要な場合は費用を全額負担します(当社規定による)
<大阪支店>
大阪市北区中津1-11-11 中津第1リッチビル6F
8:45~17:45(所定労働時間8時間)
休憩時間:60分
※勤務先により異なる場合があります
正社員
<前職給与保証!ご相談ください>
年俸550万円~800万円
※年俸の1/12を毎月支給します。
※年齢・経験・能力を考慮し、当社規定により決定いたします。
■昇給
年1回
●通勤手当全額支給
●各種保険完備
●退職金制度
●資格取得手当
●資格取得祝い金
●住宅手当支給(規定による)
●自動車通勤可
●社用車貸与(駐車場・ガソリン代支給)
●転居費用全額支給
<休日・休暇>
●完全週休2日制(土・日)、祝日
●夏季、年末年始、年次有給、特別休暇(慶弔等)
◎休日日数120日以上
★週2日の休みでメリハリをつけて働けます。
官公庁に常駐して勤務することから、完全週休2日制に加え有給も取りやすく、
仕事とプライベートを両立して働くことができます。
業務が忙しいからといって、休暇・休日が取れないといったことはありません。