マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社日立ハイテク

精密機器・計測機器・光学機器・分析機器メーカー

東京都港区虎ノ門1-17-1虎ノ門ヒルズビジネスタワー

株式会社日立ハイテクの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 154件あります!

株式会社日立ハイテクの 募集が終了した求人

半導体計測・検査装置の開発/時間外労働時間平均 25.7時間(2017年度)/年間休日126日

  • 正社員
  • 上場企業
  • 5名以上採用
募集背景

日立グループの中核として半導体製造・検査装置、電子顕微鏡、医用分析装置の製造から販売・ サービスまで手がけている当社。 メーカーと商社の機能を併せ持つ独特のビジネスモデルを強みに、26ヵ国/地域の拠点を展開。世界中のマーケットニーズを的確に迅速に捉えることで、世界最先端のモノづくりを実現しています。 世界トップクラスの”日立品質”を更に発展し続けていくため、現在当社では次世代に繋がるリソース増強、研究開発・生産技術への投資戦略を行っています。今回の採用も、その施策の一つ。優秀な技術者を新しいメンバーとして迎え、更なるイノベーションを創造していきたいと考えています。

仕事内容

半導体計測・検査装置に関する開発業務(機械、電気・電子、ソフト)全般
具体的な仕事内容
経験やご希望に応じて下記業務のいずれかをお任せします。

■機械設計
半導体検査・評価装置のウェーハステージもしくはその周辺部の機構設計をお任せします。次世代製品の要素技術の開発から製品化までの一連の工程に加え、海外顧客および現地法人からニーズのヒアリング、納入先や協力メーカーへの出張訪問、トラブルシューティング業務も担当していただきます。


■電気設計
①光学検査装置
半導体検査用の光学検査装置(欠陥検査装置・レビューSEM)の電気設計をお任せします。設計業務として機内配線や制御盤回りの設計や新製品の設計にも携わって頂きます。

②半導体計測・検査装置
半導体計測・検査装置の電子顕微鏡(SEM)の電気設計をお任せします。具体的には電子顕微鏡を制御するための電源、制御基板の設計、配線、シーケンス制御などを中心に、納品先や協力メーカーへの出張訪問、問題発生時のトラブルシューティング業務も担当していただきます。

③電子線新事業製品の設計開発
電子線新事業製品の電気設計をお任せします。設計業務としてメカ制御や電子線をコントロールする回路の設計をご担当いただきます。新事業製品は、車載向けやIoT向けの半導体やパワーデバイスメーカー向けに、検査計測するための装置の開発を進めています。


■光学設計
①半導体検査装置
半導体検査用装置の光学設計をお任せします。当社は半導体検査装置において電子線やレーザーなど光学モジュールを使用した精密な表面検査技術を持っており、当部署ではこのコア技術をもとにした次世代検査装置の開発を担っています。

②CD-SEM
半導体デバイスの検査計測向けの最上位機種であるCVシリーズ(高加速CDSEM)等を開発しているグループで、新しい機能を実現するための電子光学系の構成の検討や、これを実現する試作機の設計開発および評価に従事していただきます。


■ソフトウェア開発(半導体検査装置・測長SEM)
半導体検査装置(CD-SEM)の制御ソフトウェア開発をご担当いただきます。制御の範囲は、位置決め、真空排気、電子光学です。現制御ソフトの分析、新制御ソフトのアーキテクチャ設計、テスト技法を実施しながら設計していただきます。

チーム/組織構成
ポジション、配属プロジェクト等により異なります。

対象となる方

製品領域の経験不問/機械系/電気電子系/制御系/組込みソフトウェア等の開発経験・知識をお持ちの方
■電気設計
①光学検査装置
・CADが使用できる
・電気設計(機内配線、制御盤設計)経験3年以上

②半導体計測・検査装置
・電気設計経験がある方
・アナログ回路およびデジタル回路全般の知識がある方
・CAD(3D, 2D)の使用ができる方

③電子線新事業製品の設計開発
・回路設計の経験が3年程度以上ある方(アナログ・デジタルどちらの経験でも可)


■光学設計

勤務地

日立ハイテクノロジーズ那珂地区(茨城県ひたちなか市)
※2011年竣工の総合棟は最新鋭の設備が整います。
※収容人数700名の食堂は、豊富な日替わりメニューやシェフが目の前で調理する
 「ライブキッチン」を堪能できます。
※併設されたコンビニやカフェでは地元有名店のオリジナルブレンドを約7割引
 (150円)で購入できます。
※敷地内にバーベキュー場、テニスコート、体育館もあり利用可能。
 その他、社員向け福利厚生施設も充実しています。
◎U・Iターン歓迎!
◎転居を伴う場合には、規定に応じて引越し費用を支給します。

【ひたちなか市の環境について】
・東京駅から電車で約1時間程度と、アクセス抜群。
・大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設も豊富。
・自然環境と融合した環境はひとり暮らしやご家族での生活や子育てにも最適。
・圏央道の整備によりレジャースポット、各種施設、隣県へのアクセスが向上。

▼ひたちなか・笠戸の暮らし
https://recruiting-site.jp/s/hitachi-hightech/3507

勤務時間

■フレックスタイム制
標準労働時間帯/8:30~17:00 
標準労働時間/1日7時間45分

雇用形態

正社員

給与

月給343,000円以上(固定残業代含む)+賞与
※固定残業代は30時間分70,600円、時間超過分は追加支給
※経験・能力考慮し決定

■賞与
年2回(6月・12月)

■昇給
給与改定年1回(6月)
■社員の年収例
【予定年収】
500万~900万円

待遇・福利厚生・各種制度

■各種保険: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■諸制度 : 退職金、企業年金、財形貯蓄、社員持株会、育児・介護短時間勤務、
       資格取得支援 他
■諸手当 : 通勤手当、家族手当、住宅手当 等
■諸施設 : 寮、社宅、保養所 等
■その他 : 車通勤可、各種研修(階層別研修・海外研修・技術研修・技能研修 等)

休日・休暇

<休日・休暇>
◎年間休日126日(2017年度)

■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■創立記念日
■年末年始
■特別休日
■年次有給休暇(24日)
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇
■ボランティア休暇 等
※有給休暇平均取得日数 18日(2017年度)

働き方改革・業務効率化への取り組み

生産性の高い働き方の実現に向けた「20-20プロジェクト」を展開。具体的な目標として、月平均の残業時間は20時間を上限とすることと、年休取得20日を掲げています。

それに伴い、各職場の状況に根差し様々な取り組みを行っています。
 
≪2017年度の主な取り組み≫
□社長・幹部との意見交換や課題解決を行うランチ会
□講演会によるワークライフバランス意識浸透
□働き方改革の好事例を表彰する20-20アワード
□社内報・社内イントラネットによる情報共有
□余暇時間の使い方や業務効率向上法を提案するプレミアムフライデー交流イベント
□生産性の向上を推進するITスキルセミナー

IoTサービスポータル「ExTOPE」

IoTサービスポータル「ExTOPE(エクストープ)」は、日立ハイテクが提供する各装置が出力する様々なデータをクラウド環境で収集・一元管理、さらにデータ活用が可能です。

顧客および市場のニーズにスピーディーに対応することが求められる現代において遠隔地でのデータ分析や解析結果の閲覧、データ共有等の共同作業を可能にし、お客様の業務効率向上をはじめ、新たな価値創出にも貢献できます。


出典:doda求人情報(2018/9/17〜2018/11/11)

株式会社日立ハイテクの 募集している求人

全154件

出典:doda求人情報(2025年1月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。