税理士法人葵パートナーズ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
税理士法人葵パートナーズの過去求人・中途採用情報
税理士法人葵パートナーズの 募集が終了した求人
資格取得を応援!税理士アシスタント(未経験歓迎/税理士資格を目指している方歓迎/残業月10時間程度)
- 正社員
名古屋・知多の中小企業を中心に、経理代行、相続、税務調査など、 税や法律に関するサポートを幅広く提供している葵パートナーズ。 近年では、最先端ITクラウド会計や経理アウトソーシングなど、 時代の一歩先をゆく新規事業に積極的に取り組み、多くの顧客から信頼を集めています。 相続関連のご相談も増えており、今後のさらなる事業拡大を見据え、 新たに税理士をサポートしてくださるメンバーを募集することになりました。
税理士の補助業務全般。「申告書作成」などの事務から顧客対応まで、幅広くお任せします。
具体的な仕事内容
税理士のアシスタント業務(顧客の税理手続きの補助)をお任せします。
【具体的には】
■税理士の補助業務
■各種申告書の作成
■作成した資料をもとにしたフィードバック訪問、応対
■地元企業の経営者へのアドバイザリー業務
■お問合せをいただいた経営者の方からのヒアリング、税理士への共有
【入社後は】
まずはデータ入力や、顧客を覚えることからスタートしていただきます。
経験者の方は、レベルに合わせて多様な業務をお任せいたします。
徐々に知識や経験を積みながら担当顧客を持ち、
税務会計の知見からアドバイザリーをしていただくことができます。
【身につくスキル】
税務会計の視点から、経営のアドバイスを行えるスキルが身につきます。
資格取得にもじっくり取り組みながら、将来的な活躍を目指すことができます。
【大切なのはお客様への想い】
もちろん、ある程度の知識は勉強する必要がありますが、
大切なのはお客様のために本気で役に立ちたいという
「想い」と「コミュニケーション力」だと考えています。
自分の武器になる知識・経験を身につけながら活躍してください!
チーム/組織構成
当法人は、20代~30代が多く活躍している会計事務所です。
3名の税理士、17名のアシスタントが在籍しています。
女性も多数在籍しており、活気のある職場です。
主婦の方も多く、職員みんなで助け合いながら仕事をしています!
当法人は「メンバーの人間性の高さ」が魅力といっても過言ではありません。
困ったことがあれば、周りのメンバーがいつでもサポートしてくれます。
【学歴・資格不問】未経験者歓迎!税理士の資格取得を目指している方、大歓迎します!
「将来は税理士になりたい!」
そのような気持ちをお持ちの方であれば、無資格・未経験でも大歓迎です!
充実の教育制度で安心して仕事をすることができます。
【以下のような方をお待ちしています】
■素直で誠実な対応ができる方
■常に前向きに物事をとらえられる方
■コミュニケーションが得意な方
■新しいことに対して「まずは、やってみる!」ができる方
「名古屋オフィス」または「知多オフィス」のいずれか
※希望を考慮の上、決定します。
■名古屋オフィス
愛知県名古屋市東区葵3-11-6 セントラル桜通葵ビル6F
《アクセス》
・JR、市営地下鉄東山線「千種駅」より徒歩5分
・市営地下鉄桜通線「車道駅」より徒歩3分
・各線「名古屋駅」より約10分
■知多オフィス
愛知県知多市新知東町2-24-7
《アクセス》
・名鉄常滑線「古見駅」より徒歩10分
・名鉄「名古屋駅」より約30分
9:00~18:00(休憩12:00~13:00)
※残業は、月平均10時間程度です。
正社員
月給18万円~+賞与(年2回)
※あなたの経験・スキルを最大限考慮して、決定いたします。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■社会保険完備
■通勤手当:2万円まで(マイカー通勤可)
■退職金制度(勤続3年以上)
■資格取得支援制度
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始
■夏季休暇
■有給休暇(法定支給)
※6ヵ月経過後の年次有給休暇日数 10日
■慶弔休暇
■産休育休制度あり
■介護休暇制度あり
◎年間休日120日以上