ユニタイト株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
ユニタイト株式会社の過去求人・中途採用情報
ユニタイト株式会社の 募集が終了した求人
ボルト・ナットのルート営業/完全週休2日制/残業20時間程度
- 正社員
当社は「ねじ」をはじめとする、各種締結部品を作って70年以上の歴史を持つ会社です。 自動車部品から大型インフラまで、幅広い分野でニーズがある製品なので、 今後は2020年の大型イベントなど幅広い需要が見込まれています。 そのためこれからの営業体制強化のため、新たな人材の採用を行います。
ボルト・ナット・締結部品の営業。既存取引先を中心に、新製品の開発に携わる機会もあり。
具体的な仕事内容
当社が製造・販売するボルト・ナット・締結部品の営業をお願いします。
【取扱製品は…?】
ボルト(雄ねじ)とナット(雌ねじ)からなる「ねじ」、
部品同士を組み合わせて強固につなぎ合わせる締結部品、
自動車などで使用される機能部品などになります。
【どんな所で使われているの…?】
トンネルや橋梁等のインフラ施設、ビルなど建設建築分野から風力発電、
自動車、建設機械など、幅広い分野で使用されています。
顧客もゼネコンや自動車メーカー、建機メーカー、ハウスメーカーなど多岐にわたります。
【営業の流れは…?】
既にお取引のある企業様に向けて、自社製品のご提案をお任せします!
基本的には、既存製品がメインですが、
企業様の新商品開発に合わせて、新製品の開発・ご提案をすることもあります。
大切なことは、企業様の悩みや課題、ご要望をしっかりとお伺いして
最適な製品をご提案すること。
企業様からのご要望に合わせて、既存製品の改良など
アフターフォローも含めて長くお付き合いできる営業スタイルです。
◎担当エリアは東日本の企業様で、必要に応じて出張も発生します。
【入社後の流れは…?】
まずは本社勤務(神戸市)で座学を中心に研修を実施します。
製造に関わる部署で検査や品質管理なども経験して、
自社製品の理解を深めていただきます。
東京営業所へ配属後、
最初は、既存部品を中心に納品している企業様の担当をお任せします。
企業様とのやり取りや、製品納品の流れなどを実践的に覚えてください!
チーム/組織構成
東京営業所:営業7名、営業所全体で十数名
【高卒以上】営業経験者歓迎(業界・年数不問) ★メーカーで提案営業の経験がある方歓迎します!
<こんな方に向いています!>
■顧客の役に立つことに喜びを感じられる方
■海外への進出や新規の製品開発など前向きな動きに取り組みたい方
■自動車・建機メーカーから大型インフラまで、スケールのある仕事に参加したい方
■東京営業所/東京都中央区銀座6丁目13番7号
<アクセス>
東京メトロ「東銀座駅」より徒歩2分
8:30~17:15(実働8時間)
◎残業月20時間程度
正社員
月給20万円以上
※経験・能力を考慮の上、当社規定に基づき優遇します。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■社員の年収例
年収例:430万円(月給28万円(一律手当含む)+賞与/入社8年)
■各種社会保険完備
■交通費規定支給(月3万円まで)
■地域手当(3万円)
■財形貯蓄制度
■育児休業制度
■介護休業制度
<休日・休暇>
【休日】
■完全週休2日制(土・日)
※他会社カレンダーによる
【休暇】
■夏季
■年末年始
■有給慶弔
<年間休日113日>
社会を支える機械や建築物を作る上で欠かせないボルトやナット、締結部品。
さまざまな場所や幅広い製品で使われています。
中には特殊な用途で使用するため、取引先から相談を受けたり、
こちらから提案して新製品開発に取り組むこともあります。
経済を動かす新しい高速道路や話題の新スポットとなる橋梁など、
やりがいのあるプロジェクトに参加する機会もあります。
新規の製品開発では取引先と当社、双方から意見やアイデアを出し合い、
試験や改良を重ね、開発を進めていきます。
開発の開始から製品化・販売まで10年ほどかかることもあります。
開発過程では、いろいろな意見・アイデアが出て来ます。
これら新製品について取引先と「協同特許」を多数、出願してきました。
当社がこれまでに取得した協同特許はおよそ20~30件ほどです。
この仕事で営業は当社の製造・技術関係と、取引先の間に立ちます。
特に新規の開発案件では技術的な話から製造に向けてまで、
さまざまなところで自分の意見やアイデアを出す機会もあります。
開発プロジェクト全体の中心となって動くことが多く、
大きなやりがいを感じられるポジションです。