株式会社ジェイアール総研エンジニアリング
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ジェイアール総研エンジニアリングの過去求人・中途採用情報
株式会社ジェイアール総研エンジニアリングの 募集が終了した求人
鉄道構造物の調査・実験スタッフ/年間休日120日
- 正社員
- 転勤なし
近年、地震や台風などの自然災害の影響で、構造物の健全度への注目度は高まるばかり。 特に、鉄道が走る橋やトンネルは、非常に古いものや高度成長期に造られたものが多く、老朽化が進み、補修工事が急務となっています。 そんな時代に求められているのが、当社の展開している事業。 構造物の健全度調査や実験、補修工事の提案、補修材料の販売などを行っている当社のニーズは、ますます高まっています。 今後、より多くのご依頼に応えるため、新しい調査スタッフを募集することになりました。
橋梁やトンネル等の構造物調査や構造実験の計画、現地作業、結果のとりまとめ
具体的な仕事内容
コンクリート橋や鋼橋、橋台・橋脚、トンネルをはじめとした
鉄道構造物の現地調査や実験、データ整理を行います。
<具体的には>
現場での作業…
■振動試験
■ひび割れ、外観確認
■橋桁のたわみ調査 など
研究所での作業…
■データ整理、解析、分析
■補修工事の提案内容作成
■実験調査 など
<入社後は…?>
約1カ月ほどは、研修期間となります。
実際に使用している調査報告書を使いながら、調査方法やデータのまとめ方などを覚えていきます。
その後は、先輩社員とともに現場に出て、OJTで仕事を覚えていきましょう。
<主な受注先>
■JR関係:
鉄道総研、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州、JR北海道及びJR各社系列のコンサルタント会社
■私鉄:
東武鉄道、西武鉄道、京成電鉄、東京急行電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道、名古屋鉄道、南海電鉄 他
チーム/組織構成
構造物の調査・実験を担当する、「調査技術部」に配属となります。
現在、この部署の規模は20人程度。
この中で、2、3名のグループを組んで調査を担当します。
■組織名称:調査技術部
【実務経験不問】土木系学科を卒業されている方、構造力学に関する知識がある方
【以下にあてはまる方は歓迎します】
・土木設計の経験
・土木施工管理の経験
・コンクリート診断士またはコンクリート技士の資格をお持ちの方
【こんな方を求めています】
・今までの経験を活かして、新しい仕事に挑戦したい方
・チームワークを大事に働くことができる方
・決められた納期を守りながら、スケジュール通りに仕事ができる方
国分寺市光町2-8-38 鉄道総合技術研究所内
<アクセス>JR中央線「国立駅」徒歩7分 ※転勤なし
★国立の緑あふれる落ち着いた環境です★
フレックスタイム制(1日の標準労働時間8時間)
標準労働時間帯:9:00 ~ 18:00
コアタイム:10:00 ~ 15:00
正社員
※試用期間3カ月
月給26万~30万円(諸手当を除く)
家族手当:2万円(配偶者、子ども2人)
住宅手当:3万円(賃貸住宅の場合)
役職手当:5万円
資格手当:上限1.2万円
■昇給
年1回/7月
■入社時の想定年収
年収350万円
■社員の年収例
年収500万円(32歳・入社10年目/主任)
年収650万円(40歳・入社7年目/主査)
■賞与年2回/6・12月(標準:4カ月、業績により期末手当あり)
■社会保険完備
■交通費全額支給(非課税限度額まで)
■社宅(借上げ社宅、30歳まで)
■退職金制度
■保養施設(健保のものを利用可)
■研修制度(新人研修/中堅社員研修/管理者研修など)
■社員食堂(鉄道総研の社員食堂利用可)
■制服支給
■社内表彰制度
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土日祝)
■夏期休暇(2日間)
■年末年始休暇(5日間)
■勤続リフレッシュ休暇(10年目:3日/20年目:5日/30年目:7日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■育児・介護休暇
★年間休日120日★