株式会社サーモテックステクニカル
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社サーモテックステクニカルの過去求人・中途採用情報
株式会社サーモテックステクニカルの 募集が終了した求人
テレビ中継車専用の空調機製造スタッフ(未経験者歓迎)
- 正社員
- 転勤なし
テレビ中継車両の空調設備を中心に、空調機の設計・開発・製造に携わって頂きます。
具体的な仕事内容
【具体的には】
■空調機の設計・開発・製造
■溶接・配線などの電気工事
■試運転
■テレビ中継車への取り付け
■保守・メンテナンスなど
※初めはスキルに応じて担当業務を決めていきます。
【やりがいのあるお仕事です】
「特殊用途自動車の空調設備」という分野において業界屈指の製造シェアを誇ってきた私たち。主にテレビ中継車に装備されている空調機を中心に製造しています。
日本国内でも特殊車両の空調を製造できる会社は少なく、1台1台オーダーメイドで作りあげた空調機はまるで自分の子供のような存在。やりがいも大きいですよ。
【社員インタビュー】
窪田 高裕 営業技術部 係長 38歳 勤続5年
摂氏40度という高温多湿の日でも、室内を充分冷やせることがこだわり。また放送事故を起こさないためにも点検が大切です。正解のない奥深い仕事ですが、チームワークが良いので仕事はしやすいと思いますよ。
チーム/組織構成
営業技術部には現在5名のエンジニアが在籍しています。
■組織名称:営業技術部
学歴不問・35歳までの方※長期キャリア育成のため/要普通免許(AT限定可)/未経験者・第二新卒歓迎
■学歴不問・35歳までの方
■要普通自動車免許(AT限定可)
■未経験者歓迎いたします。
■第二新卒者歓迎します。
【こんな方を歓迎します】
■機械いじりやクルマいじりが大好き
■1点物のモノづくりに携わりたい
■世の中をモノづくりで支えていきたい
■工業系の学校で学んだことを活かしたい
■テレビ中継車など特殊車両に興味がある
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
本社/千葉県八千代市吉橋1114番地9
※転勤はありません。
※近隣は田畑や緑も多い、のどかな場所です。
【アクセス】
東葉高速線「八千代緑が丘駅」北口より徒歩15分
※マイカー通勤も可能です!
9:30-17:30(休憩60分)
※残業あり
■平均残業時間
30時間
正社員
月給22万円(基本給)~
試用期間2カ月あり(条件に変動なし)※給与が変わらない場合左記の記載が必要になります。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
■社員の年収例
年収350万円~
■交通費全額支給
■マイカー通勤可
■各種社会保険完備
■家族手当(7000円-1万3000円)
■退職金制度あり(勤続2年以上)
■介護休暇制度あり
■育児休暇制度あり
<年間休日>
103日
※当社カレンダーによる
<休日・休暇>
■週休二日制
(第2・第4土曜、日曜)
■祝日休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■育児休暇
■介護休暇
最近流行っている動画配信サービスなどの普及もあり、テレビ番組は多様化の一途を辿っています。また大きな国際スポーツイベントなどが増えていることに加え、4K・8Kなどの台頭により、各テレビ局ではテレビ中継車のリプレイス(買い替え)の時期を迎えています。
新たに作られるテレビ中継車の殆どにはこれまで以上の熱対策が求められており、当社への空調機器ニーズも日々高まっています。
この追い風のなか、あなたも今後20年以上使えるスキルを身に付け、テレビインフラの発展に貢献しませんか?
1944年の会社設立より、いわゆる「はたらく車(特種用途自動車)」の製造を担ってきたのが、親会社である京成自動車工業です。これまでテレビ中継車やマラソン中継車、医療防疫車(レントゲン検診車等)等々、多種多様な車両を世に送り出してきました。
人々の大切な交通インフラを提供。世の中になくてはならない企業として知られてきた存在です。