帝人メディカルテクノロジー株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
帝人メディカルテクノロジー株式会社の過去求人・中途採用情報
帝人メディカルテクノロジー株式会社の 募集が終了した求人
医療機器の研究・開発(年間休日121日/残業月20時間以下)
- 正社員
◎合成材料・生物由来材料からなる体内埋植型医療機器の基礎研究および開発研究。
具体的な仕事内容
【■具体的なお仕事は…】
▼マーケティング
(病院の先生にヒアリングしたり、学会に出席したりすることで、ニーズを把握。)
▼要素技術の検討
(今ある技術で開発できるのか、足りない技術はあるのかを判断。)
▼基礎研究
(足りない技術がある場合、製品実現のための要素技術を開発。)
▼机上実験・パイロットプラント
▼設計検証
(クオリティマネジメントシステム(QMS)にのっとった設計検証。商品企画DR、設計DR、品質に関わるDR、医師への妥当性確認のDR、量産前のDRの5つのDRを設けています。)
▼製品化
(安定品質で生産できる条件設定、規格を生産技術と連携して決めていきます。立ち上げには1年ほどかかります。同時に、薬事部門が医薬品医療機器総合機構に承認申請を行い、製品化となります。)
【■製品化までの期間は…】
従来の技術で展開できる場合は半年~1年、新しい市場や用途の製品を作る場合は2~4年ほどが目安です。
基礎研究が必要で、なおかつ臨床試験を要する場合は、8~10年ほどかかることもあります。
【■入社後の流れ】
入社後は、プロジェクトマネージャーのもとで専門技術並びにQMSのプロセスを学びます。
最初の半年は、ジャンルを問わず分析や机上実験を行うことで、ものづくりの楽しさを味わってください。
約1年後から、あるテーマの一部分をお任せし、3年後には1人で1テーマを担当していただくようになります。
チーム/組織構成
20代1名、30代1名、40代2名、50代4名の8名体制です(うち女性1名)。
2つのチームに分かれており、プロジェクトマネージャーのもとで、研究を進めていきます。そのため、上司や先輩に相談しやすい環境です。
少人数のため、互いのテーマを共有しやすいのも魅力です。
■組織名称:研究開発部
【大卒以上】◎素材系の商品開発・研究開発経験者(年数不問)◎一つの製品を時間をかけて研究開発したい方
【対象となるのは】
■大卒以上
■素材系の商品開発・研究開発の経験がある方(年数不問)
【このような方は優遇いたします】 ※必須ではありません。
□学生時代の研究分野が高分子・生体材料であった方
□プラスチック分野の商品開発・研究開発経験がある方
□CADによる設計の経験がある方
□専門的な分析・解析機器の使用経験がある方
□NC加工機の使用経験がある方
◎岡山研究所での勤務となります
◎マイカー通勤OK
◎岡山駅よりバスで約30分
8:50~17:35
★残業は月10~20時間程度です。
正社員
月給22万円~29万円
■賞与
年2回 ★過去の実績は4ヶ月分以上です
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収350万円
(26歳の例)
■社会保険完備
■交通費支給
■借り上げ社宅(独身・単身者含む)
■住宅手当
■持ち株会制度
■家族手当
■財形貯蓄制度
■退職金制度
<年間休日>
121日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日曜+特定休日17日)
■法定休暇/年次有給休暇
■産前・産後休業
■生理休暇
■育児休業
■介護休業・休暇
■看護休暇
■慶弔休暇
■リフレッシュ休暇
■ボランティア休暇
帝人メディカルテクノロジー株式会社の 募集している求人
全1件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)