マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

厚生労働省

公社・官公庁・学校・研究施設

東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館

厚生労働省の過去求人・中途採用情報

厚生労働省の 募集が終了した求人

労働基準監督官(国家公務員/専門職)

  • 正社員
  • 5名以上採用
仕事内容

★☆労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることが任務です!★☆
具体的な仕事内容
■■★労働基準監督官とは・・・?★■■

労働基準関係法令に基づいて、あらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ります。また、不幸にして労働災害にあわれた方に対する労災補償の業務を行うことを任務とする厚生労働省の専門職員です。

★★監督指導業務★★
<<事業場に立ち入って調査を行います。>>
○労働基準法、労働安全衛生法などの法律に基づき、定期的にあるいは働く人からの情報を契機として、事業場に立ち入るなどにより、機械・設備や帳簿などを検査して、関係労働者の労働条件について調査を行います。
○法違反が認められた場合には、事業主などに対しその是正を指導するほか、危険性の高い機械・設備などに対して使用停止などを命ずる行政処分を行うこともあります。

★★司法警察業務★★
<<逮捕・強制捜査する権限をもっています。>>
○監督指導の結果、是正勧告を受けた法違反を是正しないなど、重大・悪質な事案については、司法警察官として、刑事訴訟法に基づき、取調べなどの任意捜査や、捜索・差押え、逮捕などの強制捜査を行い、検察庁に送検します。

★★安全衛生業務★★
<<命に直結する業務です。>>
○労働安全衛生の専門的知識を生かして、働く人の安全と健康を確保するための措置が講じられるよう事業場への指導などを行っています。具体的には、クレーンなどの機械の検査や建設工事に関する計画届の審査を行うほか、事業場に立ち入り、労働災害や健康障害が発生するおそれのある状況が認められた場合、事業主に対して改善するよう指導などを行っています。
○労働災害が発生した場合には、原因を究明し、再発防止のための指導を行います。

★★労災補償業務★★
<<労働災害にあわれた方のために…>>
○労働者災害補償保険法に基づき、働く人の、仕事または通勤が原因の負傷などに対して、被災者や遺族の請求により、関係者からの聞き取り、実地調査、医学的意見の収集などの必要な調査を行った上で、保険給付を行っています。

チーム/組織構成
民間企業等で勤務経験がある者や、既卒の者も多数働いています。
全国各地で<男女ともに>活躍しています。

■組織名称:労働基準監督署

対象となる方

人事院・厚生労働省が実施する「労働基準監督官採用試験」(国家公務員試験)に合格する必要があります。
・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・
 2020年度労働基準監督官採用試験の受験資格は以下のとおりです 
・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・

★平成2年4月2日~平成11年4月1日生まれの者
★平成11年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
1.大学を卒業した者および令和3年3月までに大学を卒業する見込みの者
2.人事院が1に掲げる者と同等の資格があると認める者

◎職種未経験歓迎 ◎業種未経験歓迎 ◎第二新卒歓迎 ◎採用人数5名以上

勤務地

★都道府県労働局および労働基準監督署★

労働基準監督官採用試験の最終合格者を対象に、採用を希望する労働局において採用面接を行い、採用後は、他の労働局で勤務していただく時期も一部ありますが、主に採用された労働局管内の労働基準監督署で勤務することとなります。

┏┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┓
  ご希望の都道府県で働けます!! 
  地元に戻って働きたいあなたにもおすすめします!
  Uターン就職もIターン就職も大歓迎!!
┗┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┛

勤務時間

原則8:30~17:15
(1日実働7時間45分)

°。*☆*☆* °。°。°。+ ° °。°+
    働き方改革、実践中! 
°。*☆*☆* °。°。°。+ ° °。°+

★男性・女性を問わず子育てと仕事が両立できる支援制度があり、
ワーク・ライフ・バランスの観点からも、非常に働きやすい職場です。

雇用形態

正社員

給与

基本給月額:18万3900円

■初任給例(1):勤務地が地域手当20%の場合
(基本給月額)18万3900円+(地域手当)3万6780円=22万680円

■初任給例(2):勤務地が地域手当10%の場合
(基本給月額)18万3900円+(地域手当)1万8390円=20万2290円

※その他支給要件に応じて通勤手当(最高限度額1カ月あたり5万5000円)、
住居手当(最高限度額1カ月あたり2万8000円)、扶養手当など。
※基本給月額(18万3900円)については、行政職俸給表(一)1級の第26号俸に基づくものであり、
「一般職の職員の給与に関する法律」が改定された場合には、上記給与額に変更が生ずることがあります。

■賞与
年2回(6月・12月)

■昇給
原則年1回(1月)

■入社時の想定年収
年収300万円
(大卒、職歴無の場合)

待遇・福利厚生・各種制度

〇主な諸手当(支給条件に応じて支給されます)
■通勤手当
■住居手当
■扶養手当(基準を満たす配偶者:月額6500円、子供1人につき月額1万円)
■地域手当
■単身赴任手当(最高限度額1カ月あたり10万円)
■寒冷地手当(寒冷地に在勤する職員のみ)
■退職手当 など

〇その他
■社会保険(国家公務員の規定に準ずる)
■各種研修制度:中央研修(3カ月)他
■子育てと仕事の両立支援制度
(産前・産後休暇、育児休業、育児時短勤務等)※実績あり
■早出遅出勤務制度 など

休日・休暇

<年間休日>
120日
以上

<休日・休暇>
■完全週休2日制
(土・日)
■祝日

○休暇
■年次休暇(年間20日、残日数は20日を限度として翌年に繰越し)
※採用年は月割で計算。4月1日付けで採用された場合は15日
■夏季休暇(7月~9月に連続した3日間を取得)
■病気休暇
■忌引休暇(親族の区分に応じて7日以内)
■結婚休暇(5日以内)
■産前・産後休暇(産前:6週間以内、産後:8週間)
■子の看護休暇(年5日以内)
■妻の出産休暇(2日以内)
■介護休暇 など

◎マンスリー休暇(月毎に1日の有給休暇)の取得推進
有給休暇は非常に取得しやすい雰囲気であり、
5日以上の長期休暇の取得も可能です。

doda転職フェアに出展

予約不要!「対象となる方」をご確認の上、お気軽にご来場ください。

職場の雰囲気や詳しい仕事の内容など、直接人事担当がご説明いたします。
興味をお持ちの方は、ぜひお越しください。

■場所:東京ドームシティ内プリズムホール
■開催日時:2月14日(金)14:00~21:00
■最寄駅・JR「水道橋駅」より徒歩2分
    ・都営三田線「水道橋駅」より徒歩1分
    ・東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より徒歩5分

転職フェアHPはこちら http://doda.jp/e/fair/
※ご覧いただく日時によっては、転職フェアが終了している場合があります。あらかじめ、ご了承ください。


出典:doda求人情報(2020/2/3〜2020/3/1)

厚生労働省の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の掲載写真に関するご相談ご要望は、求人企業へ直接ご連絡ください。dodaでの修正・削除などはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。