学校法人八代学院
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
学校法人八代学院の過去求人・中途採用情報
学校法人八代学院の 募集が終了した求人
大学運営に関わる事務/年休130日/正職員登用あり
- 契約社員
- 転勤なし
【事務デビュー・学校法人会計経験者歓迎】神戸国際大学での事務(総務・会計)/完全週休2日制
具体的な仕事内容
入社後まずは、来客対応・書類作成業務をお任せします。
イチから専任の教育担当がついて教えますので、事務未経験の方も安心してください。
【具体的には……】
◎大学行事の企画・運営(入学式の準備、式典などの会場の手配・段取り)
◎学校行事の運営
◎来客対応・電話対応
◎郵便物・荷物の仕分け
◎施設設備管理(点検・修繕のスケジュール調整)
◎購買(備品関係の発注、納品の検品)
◎諸官庁などからの調査の回答
◎諸官庁へ向けての提出書類の作成
◎各種会議の準備
※あなたの裁量次第で、さまざまな業務に携わることができます。
※各種書類の手続きのため役所や銀行へ車で行くこともあります。
【スキルや経験が活かせる!】
学校法人会計経験者には下記の業務をお任せします!
◎予算編成・作成
◎決算業務
◎財務諸表作成
◎監査対応
◎申請文書作成
◎大学の現金管理
◎出納管理 など
【成長できる環境が整っています!】
学内の教職員がそれぞれの得意分野を活かして、教職員として必要な知識やスキルアップを目指した勉強会を開催。(SD/FD研修)社員同士の知識を高める環境が整っています。
チーム/組織構成
本務職員:8人(50代:6人、40代:2人)
派遣職員:5人(20~30代)
【4年制大卒以上】社会人デビュー・学校法人会計経験者歓迎※要普免許
★業界・社会人未経験者歓迎
★第二新卒の方歓迎
※経験不問!転職回数や離職期間は問いません。
【必須条件】
◎普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
◎基本的なPC操作スキル(Word・Excel)がある方
【こんな方を歓迎します!】
◎フットワーク軽く行動できる方
◎協調性がありチームワークを大切にできる方
◎コミュニケーションが好きな方
◎学校法人会計経験のある方
※自動車通勤可
※転勤なし
【神戸国際大学】兵庫県神戸市東灘区向洋町中9-1-6
9:00~17:00(所定労働時間7時間10分)
※休憩50分(11時40分~12時30分)
■平均残業時間
20時間
未満
契約社員
雇用期間:1年(更新あり)
※業務実績により1年後、正職員への登用あり(実績あり)
※年俸額は経験・能力を考慮の上、決定いたします。
※残業代100%支給
嘱託職員:年俸270万円~※12分割して1/12を月々支給
正社員登用後:月給19万7900円~/賞与・住宅手当など別途支給、昇給年1回(10月)
■入社時の想定年収
年収270万円
■社員の年収例
年収280万円(入社2年目)
年収310万円(入社5年目)
■私学共済(健康保険、年金)、雇用保険、労災保険
■交通費支給(6カ月定期/上限36万円 ※30万円以上は半額負担)
■時間外手当
■自動車通勤可
■産休・育休制度(実績あり/復帰率100%)
■育児短時間勤務応相談(実績あり)
■学生食堂利用可能
■退職金(1年以上の就業後)
※正職員に登用された場合
■昇給年1回(10月)
■住宅手当支給
<年間休日>
130日
<休日・休暇>
■完全週休2日制
(日曜日+土曜日or平日の1日)
■祝日休み
※授業日は、勤務の場合あり。その際は振替休日を取得。
■年末年始休暇
8日(昨年実績)
■夏季休暇
10日(昨年実績)
■慶弔休暇
■有給休暇
(取得奨励制度あり)
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■創立記念日
■クリスマス休みなど
※5日以上の連続休暇OK
※オープンキャンパスや入試業務により土日の出勤の可能性あり。
その場合は振替休日を取っていただきますので、安心してください。