株式会社槇原プロパン商会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社槇原プロパン商会の過去求人・中途採用情報
株式会社槇原プロパン商会の 募集が終了した求人
総合職(配送/ルート営業/施工)/未経験歓迎/基本18時退社
- 正社員
- 転勤なし
【配送】ガス配送及び器具配送【ルート営業】ガスの検針・集金・設備の提案【施工】ガス配管・電気工事
具体的な仕事内容
【配送】
■販売店(卸店)、一般家庭へのガス配送及び器具配送
はじめのうちは、道を覚えることが一番大変かもしれません。
しかし、慣れてくれば自分のペースでもくもくと作業できます。
【ルート営業】
■ガスの点検・検針・集金
■新しいガス設備の紹介・提案 など
ノルマを追う仕事ではありません。
点検・検針・集金作業では、地域ならではの穏やかな関係を築くことが、この仕事の楽しさでもあります。
▼1日の仕事の流れ
既存のお客様宅へ
ガスボンベの交換及び保守点検またはガス器具の取替で
1日10件~30件(工事がある場合は10件以下)訪問して頂きます。
また、ボンベ交換時や保守点検時にお客様のガス機器等が古いようであれば、お取替えの提案や、
ガス機器だけではなく、エアコンや水回り(流し台やお風呂)の商品も併せて提案して頂きます。
最近では、「ENEOSでんき」への切り替え営業も増えています。
【施工】
■住宅設備設置(給湯器、エアコンなど)
■ガス配管・電気工事
近隣の個人宅や学校設備などを施工するので、宿泊出張や長時間の残業はありません。
<< 資格費用は会社が負担します! >>
必要な資格は入社してから取得可能!費用は会社が負担します。
ガス協会主催の研修などもあるので、定期的に技術のスキルアップも目指せます。
はじめ、半年~1年ほどはサポート業務をしていただきます。
先輩に同行しながら器具や設備の名前など基本的なことを学んでください。
わからないことや困ったことがあったら気軽に先輩に相談してくださいね。
チーム/組織構成
社員は全事業所合わせて51名。会社全体として社員同士の仲が良く、特に広島支店は若い人が多いので、明るいコミュニケーションを活発にとれる環境です。
【高卒以上】要普免(AT限定不可)/未経験歓迎
<こんな方を歓迎します>
・人とコミュニケーションをとることが好きな方
・安定した環境で長期的なキャリアを築きたい方
・コツコツとした作業が得意な方
<あれば役立つ資格>
・中型免許
・高圧ガス販売主任者(第二種)
・液化石油ガス設備士
・丙種化学(液化石油ガス)
・管工施工管理技士
・電気工事士
未経験・第二新卒の方も大歓迎です!
【転勤なし】マイカー通勤OK!(駐車場あり)
三次市(本社)、または広島市南区(広島支店)のいずれかの拠点で勤務。
<本社>広島県三次市四拾貫町110-1
<広島支店>広島県広島市南区宇品海岸3丁目5-33
勤務先は下記のとおりになります。
・営業スタッフは本社
・施工スタッフは本社
・配送スタッフは広島支店
※U・Iターン歓迎!
8:15~17:15(所定労働時間7.5時間 休憩1.5時間)
■平均残業時間
20時間
正社員
試用期間:3カ月
※期間中の給与・待遇などに変わりはありません
月給22万円~27万円
※スキル・経験・能力を考慮して決定します
■給与にプラスしてもらえる手当・インセンティブ
■通勤手当
■役職手当
■時間外手当
■家族手当
■資格手当(上限:月2万2000円)
■主任手当(主任:月1万円、副主任:月5000円)
■賞与
年2回
(8月、12月 平均3カ月※2019実績)
■昇給
年1回
(4月)
■入社時の想定年収
年収290万円
~310万円
■社員の年収例
年収350万円(31歳/営業職/経験2年目)
年収300万円(22歳/施工職/経験1年目)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金制度
■定期健康診断
■財形貯蓄制度
■資格取得支援制度(資格取得費用は会社負担 ※社内規定あり)
■定年後再雇用制度
■慶弔見舞金
■レクレーション(社員旅行・社内交流会など)
<休日・休暇>
■週休二日制
土日・祝・他 ※土曜日は交代で出勤(月2回)※社内カレンダーあり
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
取得実績あり
■介護休暇