共立輸送株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
共立輸送株式会社の過去求人・中途採用情報
共立輸送株式会社の 募集が終了した求人
特殊車両の許可申請事務/未経験から国家資格取得/残業ほぼナシ
- 正社員
“働くクルマ” の安全な運行に欠かせない「特殊車両の通行許可申請」に関する事務・ルート検索
具体的な仕事内容
◎Googleストリートビューをチェック
制限をふまえ「特殊車両が効率良く、短時間で目的地に着くルート」を探索。
地図でルートを探し、Google ストリートビューで道幅などをチェックする毎日です。
◎自治体ごとの書式に合った書類・資料作成
道路は、法律で「通れる車両の総重量・幅・長さ・高さ」の制限が定められています。
そのため、国・自治体等の道路管理者の許可がないと通行できません。
基準を超えても走行出来るルートを探し、走行区間の許可申請を行う必要があるため、各自治体の指定書式に合った書類・資料作成を行います。
担当数は1日2~3件・年間1000件ほど。定時に終わるか、30分~1時間位の残業で済む業務量です。
許可が下りることで建築資材が運ばれ、新たに地図に載るような建物が、道路が、橋が完成します。
▼目的地までのルートを探す
国土交通省の地図でルートを探索。既に許可がある広い国道・県道など多めに通るようにします。
▼Google ストリートビューでチェック
「道幅が狭すぎないか?」「曲がり角でぶつからないか?」などを、目で見て確認します。
▼通行許可を申請
申請が必要な道路が決まったら、オンラインまたは役所の窓口で申請。訪問先は都庁が多いです。
国土交通省のフリー地図ソフトを使って、ルート設定をしますが、使い方は難しくないので入社後に1週間程度で覚えられると思います。
※申請後、申請内容の確認・見直し依頼を受ける場合もあります(慣れるまでは上司が対応します)。
※許可の有効期限が切れそうな案件の洗い出し・報告なども担当していただきます。
通常は、行政書士法人に委託することが多い『特殊車両通行許可申請』。
行政書士資格をお持ちの方、行政書士資格取得を目指す方は特に大歓迎!
行政書士資格を取得した課長代理と共に、部署発展を目指してキャリアアップ可能です。
※基本的に入社後の職種変更はありません
チーム/組織構成
特殊車両の通行許可申請は、3名で担っています。同じ仕事を担当するのは女性2名と男性1名です。気さくで穏やかな人柄のメンバーばかりなので、和やかでアットホームな雰囲気です。
■組織名称:本社 車両管理部 購買課
■男女比:1:2
未経験歓迎!学歴不問・第二新卒歓迎◆基本的なパソコン操作スキル必須、専門知識・経験不問!
以下のスキル全てを満たしている方なら、業界・経験・知識など一切不問!
◇キーボードでの文字入力やインターネット検索ができる
◇Excelでの表作成
◇Web地図でのルート検索
★工事業界・物流業界の経験・知識は一切問いません!
特殊車両に関する専門知識は不要です。
現在働いているスタッフも全員未経験でしたのでご安心ください。
※第二新卒、社会人10年以上の方、ブランクある方も歓迎!
※今春、専門・短大・大学を卒業された方も大歓迎です!
▼あると活かせる資格(必須ではありません!)
行政書士/運行管理者/普通運転免許/大型特殊免許/整備管理者など
【人柄・意欲を重視】
専門知識はすべて入社後にお教えします。業務を通じ、自ら知識を覚えていこうとする姿勢・意欲があれば全くの未経験でもご応募可能です。
新たなキャリアを拓きたい業界未経験の方も大歓迎!
本社/東京都江東区亀戸6-58-10 第二共立ビル
◎国道14号線沿いの便利なオフィスです。
近隣には、コンビニ・お弁当屋さん・飲食店・カフェなどがあります。ランチを買ったり、仕事帰りにリフレッシュしたりするのにピッタリです。15分ほど歩くと、緑豊かな「亀戸中央公園」があります。
<アクセス>
JR総武本線・東武亀戸線「亀戸駅」より徒歩1分
都営新宿駅「西大島駅」より徒歩13分
◎都心・都外からもアクセス良好です。
東京駅からは約20分。千葉駅・草加駅・川口駅からは約30分。通勤しやすい立地です。
自転車通勤も可(現スタッフの中にも自転車通勤している方がいます。駐輪代無料)
9:00~17:30(実働7.5時間)
※原則定時退社。残業は月平均10時間程度で、遅くても19時前には退社しています。
<現在のコロナ禍では、社員の健康を優先した働き方を導入>
時差出勤を導入しオフピーク通勤を推奨しています。
業務状況により、時短勤務や土曜出社なども取り入れフレキシブルに調整しています。
※勤務時間短縮による給与減額はないので、ご安心ください。
※リモートワーク実施検証中につき、段階的に在宅勤務を導入する可能性があります。
働き方の詳細は、面接時にお話ししますしお気軽に質問してくださいね。
■平均残業時間
10時間
程度。繁忙時期でも月平均20時間行くか行かないか程度で残業は少ないです。
正社員
※3カ月間の試用期間があります。その間、給与・待遇などに差異はありません。
月給24万円~30万円
※上記にはみなし固定残業代(47時間分/6万円~7万5000円)を含みます。
※残業は月に10時間~20時間程度ですが、万が一みなし時間を超過した場合は別途残業代を支給します。
■賞与
年2回
(7月、12月)
■昇給
年1回
(6月)
■入社時の想定年収
年収300万円
※月給24万円の場合
年収375万円
※月給30万円の場合
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■残業代支給(みなし残業代を超過した場合)
■職能手当
■オフィス内分煙
■退職金あり
■資格取得支援制度
■書籍購入費補助あり(規定あり)
<行政書士へのステップアップ支援あり>
特殊車両の通行許可申請の多くは、行政書士法人に委託する運送会社がほとんど。その中で当社は書類作成~申請許可まで一貫して担っており、お取引先からも「安心して任せられる」「一貫して対応してもらえるので手間が省けて助かる」と好評をいただいています。
行政書士法人が担う程の専門性が必要な、特殊車両の通行許可申請を担う専任部署の一員として、行政書士資格取得へのバックアップを行っています。
書籍購入費の補助上司によるアドバイスもあり、成長意欲に応える環境があります。
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日/月に2~3回の土曜出勤あり)※隔週休2日制(隔土・日)も可。お気軽にご相談ください。
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※将来的に完全週休2日制の導入を検討中です。
★有休・公休合わせて連続5日以上の休暇取得可能です!
<最初の1~2カ月は「慣れ」の期間>
上司や先輩が横について「ルートの探し方」「申請のための書類の作り方」などを教えます。最初は役所の窓口に申請する際も同行するのでご安心を。
<半年から1年ほどで、基本業務の独り立ち>
仕事をする中で出てきた分からないことは、小さなことも気兼ねなく質問してください。場数を踏んで、様々な案件に対応できるようになりましょう。
<少しずつ上司の仕事のサポートも>
申請後の問い合わせ対応なども、習熟度を見ながら少しずつ任せていきます。早ければ2年目から、遅くとも5~6年後には任せるイメージです。
いずれは、次の管理職として申請スタッフをまとめてほしいと考えています。
現在の課長代理は、未経験中途入社4年目のときに『行政書士』資格に合格。単なる事務作業員としてだけでなく、ご自身の将来性も考えられる「専門事務」として経験値・スキルを高められる環境で、チャンスを掴み取ることも可能です。もちろん成長や資格取得に伴い、収入アップもしていきます。少しずつ部署内に行政書士資格者を増やし、より専門性の高い業務を担う部署へと成長させていきたいと考えています。知識と経験値の高い社員が増えれば、「いつかは行政書士法人を設立」…という事業計画も夢ではないかも。ですが、焦る必要は一切ありません。まずは一歩ずつ経験を積み、理解を深め、じっくり着実に成長していただければと思っています。
共立輸送株式会社の 募集している求人
全1件
出典:doda求人情報(2025年4月時点)